76
77
品切れでご迷惑をおかけしていました、図録「誕生 日本国憲法」の販売を再開しました。豊富な解説に加え、日本国憲法の原本をほぼ原寸で掲載。大変なご好評をいただいています。ご来館の際は、ぜひ見本をご覧ください。郵送での販売もしています。→buff.ly/2r024x3
78
明日5/30放送の「サラメシ」(NHK総合 20:15~)に当館が登場します。お弁当ハンターの写真家・阿部了さんのお眼鏡にかなったのは、twitterチーム(昼食:カ〇リーメイト等)・・・、ではなく、文書の修復を担当するチームの面々!そのお昼時の様子、ぜひご覧ください。#サラメシ
79
80
81
82
83
明治34年(1901)6月2日 は、第1次桂内閣が発足した日です。桂太郎と西園寺公望が交互に組閣する「桂園時代」の始まりの内閣で、期間中には日英同盟や日露戦争といった出来事がありました。画像は日露戦争の講和条約に関する御署名原本です。buff.ly/2sbYWM0
85
嘉永6年(1853)6月3日は、マシュー・ペリー提督が率いる艦船4隻が、久里浜・浦賀に来航した日です(黒船来航)。明治34年(1901)には、久里浜にペリー上陸記念碑が建立され、除幕式が盛大に催されました。buff.ly/2qqcGXc
86
【イベントのお知らせ②】
8月21日(月)と8月22日(火)の2日間、中高生向けの特別な館内見学会を開催します。書庫や修復室の見学などに加え、公文書館のお仕事体験もできます。お申込みは6月7日(水)正午から先着順です。詳細はこちら→buff.ly/2qHUsjX
87
6月5日は語呂合わせから「落語の日」とされているそうですよ。画像は紅葉山文庫旧蔵の『沙石集』。鎌倉時代に成立した仏教説話集ですが、堅苦しい話だけでなく笑話も多く収めているのが特徴です。落語にも影響を与えているといわれているんですよ。buff.ly/2rraWtW
88
89
昭和26年(1951)6月7日、度量衡の単位などを定めた計量法が公布されました。同法の施行により、徐々にメートル法が普及していきます。それまでの度量衡法でもメートル法は採用されていましたが、人びとは尺貫法を慣用していました。buff.ly/2rqXiXS
90
91
日本航空(JAL)は、終戦後の昭和26年(1951)に営業を開始しました。現在開催中の企画展では、同社の設立に関する資料を始め、日本航空アーカイブズセンターからお借りした設立直後の時期のパンフレットやモデルプレーン等も展示しています。buff.ly/2qOEKPT
92
6月9日は「国際アーカイブズの日」です。これはアーカイブズの国際機関である国際公文書館会議(ICA)が2007年に定めたもので、10回目となる今年も世界中で記念イベントが行われ、日本でも「記念講演会」が開催されます。buff.ly/2qVZWCU
93
(承前)アーカイブズ。それは、政府だけでなく、企業や団体、そして個人が作成・取得した貴重な文書や記録です。「国際アーカイブズの日」をきっかけに、それぞれが作成、取得したいろいろな文書や記録を保存し、その利用を図ることの大切さをもう一度考えてみませんか。
94
昭和17年(1942)6月11日、山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ日本初の海底トンネル「関門トンネル」下り線が開通しました。画像は『写真週報』(昭和14年2月15日号)に掲載された、関門トンネル工事中の様子です。buff.ly/2shdzRP
95
天正10年(1582)6月13日、羽柴秀吉(豊臣秀吉)は山崎の戦いで明智光秀に勝利して、主君織田信長の敵を討ちました。「三日天下」「天王山」は、この合戦に由来する言葉です。当館所蔵の『朽木家古文書』には、秀吉の朱印状も含まれています。buff.ly/2rX1eBE
96
98
100