351
352
慶長20年(1615)4月28日、豊臣方の武将大野治房(大野主馬)らが、徳川方の兵站基地である堺の町に火を放ちました。この事件をもって、大坂夏の陣は開戦しました。画像は『駿府記』で、四月二十九日条に、この事件の記述があります。buff.ly/2HJDzgg
353
文治5年(1189)閏4月30日、衣川の戦いで源義経が妻子とともに自害しました。画像は紅葉山文庫旧蔵の『義経記』で、最後まで奮戦した弁慶が立ったまま討死する場面の挿絵です。有名な「弁慶の立ち往生」として有名ですね。buff.ly/2vEwEjV
354
「平成」のクリアファイル、大変ご好評頂いております!購入希望の方は、5月6日(日)まで開催の特別展「江戸幕府、最後の闘い」の観覧とあわせて、ぜひご来館くださいね。当館オリジナルグッズについてはこちらもご参照ください→buff.ly/2jjzi5w
355
今日(5/5)は立夏。持統天皇の和歌「春過て夏きにけらし白妙の衣ほすてふあまのかく山」を思い出します。元は『万葉集』に収録されていた和歌ですが、夏の到来にふさわしい歌として『新古今和歌集』の夏巻に再び採録。画像は紅葉山文庫旧蔵書です。buff.ly/2FvD5pa
356
357
明治5年(1872)5月7日、品川・横浜(現在の桜木町)間に我が国はじめての鉄道が仮開業されました。画像は新橋・横浜間の鉄道路線図です。 本図の含まれる「公文附属の図」は、平成10年「公文録」とともに、国の重要文化財に指定されました。buff.ly/2Fz2e2b
358
359
360
寿永2年(1183)5月11日、倶利伽羅峠の戦いで木曾義仲が平家の軍勢に勝利。『源平盛衰記』では角に松明を付けた牛をけしかけて敵を追い落とす「火牛の計」を用いたとされます。延宝8年版の挿絵には「火牛」や女武者巴御前の姿も見えますね。buff.ly/2FwEkV0
361
承久3年(1221)5月14日、後鳥羽上皇が「流鏑馬揃(やぶさめそろえ)」を名目に千七百騎あまりの武士たちを招集し、鎌倉幕府打倒を掲げて挙兵しました。承久の乱の勃発です。画像は乱の顛末を描いた軍記物語『承久記』で、林羅山の旧蔵書です。buff.ly/2KS6JbW
362
今日(5/15)は京都の葵祭ですね。画像は承応3年版『源氏物語』より「葵」の挿絵。光源氏が参加する葵祭の見物にやってきた葵の上と六条御息所の牛車が鉢合わせし、見物場所を巡って揉め、下人同士の乱闘に発展してしまった「車争い」の場面です。buff.ly/2G6PBeZ
363
この季節に降る雨を「五月雨」と呼んではいませんか?実際には陰暦五月(新暦では六月頃)の雨のことなので梅雨のこと。画像は紅葉山文庫旧蔵『古今和歌集抄』より紀貫之の「五月雨の空もとゞろに時鳥(ほととぎす)なにをうしとか夜ただなくらん」です。buff.ly/2Im2HXS
364
明治20年(1887)5月18日、私設鉄道条例が公布されました。日本鉄道会社をはじめ、民間の鉄道会社設立が増えたことを受けて、その監督を行う法規が必要となったためです。画像は公布を裁可した御署名原本で、5月17日に裁可されました。buff.ly/2IdrHo1
365
5/26(土)より開催の平成30年度第1回企画展「戊辰戦争―菊と葵の500日―」まで、あと一週間となりました。日本各地で行われた戦闘の記録や「錦旗の図」(重要文化財)等の資料をご紹介します。ぜひご来場下さい。buff.ly/2IgMIdf
#菊と葵の500日
366
いよいよ今週末からはじまります「戊辰戦争 菊と葵の500日」のサインシートを、本日(5/21)設置しました!会期は、5月26日(土)から6月30日(土)まで。ぜひ、ご来場くださいね!
#菊と葵の500日
367
江戸時代、オランダ商館長により西洋に紹介されたのが、『日本王代一覧』です。同書は神武天皇から正親町天皇までを記した日本通史。若狭国小浜藩主酒井忠勝の求めにより、林鷲峯(がほう)が編纂しました。画像は林家旧蔵の鷲峯自筆の写本の跋文です。buff.ly/2k8RX4u
368
いよいよ明日(5/26)から、平成30年度第1回企画展「戊辰戦争―菊と葵の500日―」が始まります。今回の企画展では、慶応4年(1868)正月から翌明治2年5月まで、日本各地で展開された戊辰戦争の実像に迫ります。ぜひご来場下さい。buff.ly/2IgMIdf
#菊と葵の500日
369
治承4年(1180)5月26日、源頼政が平家の軍勢に敗れ、宇治平等院で自害。頼政は謎の怪鳥「鵺(ぬえ)」を退治したことでも知られていますね。当館所蔵の『頼政記』によれば、このとき褒美として「獅子王」という太刀を帝から下賜されたそうです。buff.ly/2GrPDhT
370
承前)源頼政は以仁王の令旨に応えて平家に対し挙兵した武将です。『頼政記』は頼政の事績を中心に編んだもので、『平家物語』の異本としても位置付けられています。詳しくは7月21日(土)から始まる第2回企画展「平家物語―妖しくも美しき―」で!
371
本日(5/26)より平成30年第1回企画展「戊辰戦争 菊と葵の500日」が始まりました!当館所蔵資料から、「錦旗の図」(重要文化財)等、戊辰戦争に関する資料をご紹介し、その実像に迫ります。 皆様のお越しをお待ちしております!
#菊と葵の500日
372
平成30年度第1回企画展「戊辰戦争―菊と葵の500日―」開催中!戊辰戦争では、新政府軍に錦旗(錦の御旗)が与えられました。画像は絵師の浮田可成(うきたかせい)が政府の命で作成した、錦旗の模写図(現在展示中)。ぜひ展示会場でご覧ください!#菊と葵の500日
buff.ly/2IgMIdf
373
慶長20年(1615)5月28日は片桐且元(かつもと)の忌日。豊臣秀吉に仕え、豊臣秀頼の後見役を務めましたが、方広寺鐘銘問題を機に徳川方に属しました。画像は片桐石州(且元の甥の子)が記したと伝わる「片桐家秘記」(『摂津徴』所収)。buff.ly/2saYrmW
374
豊臣秀吉の重臣であった福島正則は、関ヶ原の戦いで徳川方につき広島城主となりましたが、元和5年(1619)6月2日、広島城の無断修築を理由に領地を没収され、信濃に蟄居を命じられました。画像は二代将軍秀忠の事績録である『東武実録』です。buff.ly/2sjznLr
375
函館五稜郭は、戊辰戦争最後の戦場となった場所です。画像は明治6年(1873)に五稜郭が開拓使から陸軍省に移管された際に作成された図(重要文化財)。開催中の平成30年度第1回企画展「戊辰戦争―菊と葵の500日―」で6/15まで展示中です。#菊と葵の500日
buff.ly/2IgMIdf