351
352
1991年11月21日、ロッテ・オリオンズが千葉ロッテマリーンズに改称しました。現在マリーンズの本拠地がある幕張(千葉市)ですが、江戸時代には「馬加」と表記するのが一般的でした。当館所蔵の重要文化財『元禄郷帳』でも「馬加」に「マクワリ」とルビがふられています。
buff.ly/3kVoVm1
353
11月17日は将棋の日。将棋とチェスは似ていると言われることもありますが、ロシアでの見聞を記録した江戸時代の資料『北槎聞略(ほくさぶんりゃく)』でも、チェスを「象(将)棋の如きもの」と紹介しています。図ではチェスの駒を動きの似ている将棋の駒になぞらえています。buff.ly/3lsxV2Z
354
明智光秀と羽柴(豊臣)秀吉は織田家臣団の中で功績を争うライバルでした。画像は『安土日記(信長公記)』より、天正8年(1580)に信長が佐久間信盛に与えた折檻状の一節です。光秀(日向守)と秀吉(羽柴藤吉郎)の功績が並べられています。 #麒麟がくる buff.ly/3ltEl1B
355
映画が大ヒットし、ブームとなっている #鬼滅の刃 。これにちなんで鬼を退治した刀の資料をご紹介。画像は『弘賢随筆』より源氏伝来の刀、鬼丸(鬼切)の記事です。元は髭切といいましたが、鬼の腕を切ったことから名前を改められたそうです。 #刀剣乱舞 でもお馴染みですね。
buff.ly/2U6XACd
356
今日(11/7)は二十四節気の一つ「立冬」。いよいよ寒い季節がやってきます。画像は承応3年(1654)に挿絵入りで出版された『源氏物語』「夕顔」の巻より、光源氏と空蝉の別れの場面。夏に出逢った二人の別れは、皮肉にも立冬の日でした。 buff.ly/2HZ0YMD
357
完成からちょうど1300年!日本最初の勅撰の歴史書『日本書紀』が編まれたのは養老4年(720)のことでした。開催中の企画展「グルメが彩るものがたり―美味しい古典文学―」では、食物の神「保食神」について展示しています。当館所蔵の『日本書紀』は現存最古の完本です。
buff.ly/2IgMIdf
358
今日(11/3)と来月12/3はみかんの日。「いい(11)みか(3日)ん」の語呂合わせにちなむそうです。画像は『本草図譜』からミカンの図。「洞庭柑」と「紀伊国みかん」が描かれています。同資料は幕臣の岩崎灌園(かんえん)が編纂した江戸時代の植物図鑑です。buff.ly/34Ng013
359
元亀3年(1572)、織田信長は将軍足利義昭の行状に対して、17か条にわたって意見しました。画像は17か条を記した『尋憲記(じんけんき)』の一節です。『尋憲記』は奈良興福寺大乗院の門跡尋憲が自筆した日記で、重要文化財に指定されています。 #麒麟がくる buff.ly/2GfHmn4
360
10/30は初恋の日。島崎藤村の作品にちなむそうです。初恋といえば『伊勢物語』の「筒井筒」と呼ばれる章段。幼馴染同士が初恋の約束を貫き夫婦になります。画像は紅葉山文庫旧蔵の絵入り本より、井戸の周りで遊ぶ幼い二人。男の子の髪は女の子と比べるほど長かったようです。
buff.ly/3e4LgLZ
361
右手に歴史書、左手に法螺貝――人気ゲーム #刀剣乱舞 の日光一文字の台詞が話題になりましたね。この歴史書とはおそらく共に北条家から黒田家に贈られた『吾妻鏡』のこと。実は現在は当館の所蔵です!DAで画像を公開中、デジタル展示もあります。 buff.ly/2KNuY9O
buff.ly/3jAjwjs
362
天正7年(1579)10月24日、丹後・丹波両国の支配を任されたことに対して、明智光秀が織田信長にお礼を述べました。丹波の攻略は5年の歳月がかかった大変な作戦でした。大河ドラマ #麒麟がくる ではどのように描かれるでしょうか。画像は『安土日記(信長公記)』より。
buff.ly/34kbEhG
363
治承4年10月20日(1180年11月16日)、平家打倒を掲げた源頼朝と、追討軍を率いる平維盛の軍勢が対決しました。富士川の戦いです。『平家物語』では、水鳥の羽音に驚いた平家の軍勢が総崩れになったと伝えます。画像は江戸時代に出版された絵入り本で、水鳥も描かれています。
buff.ly/3lFZaql
364
秋の味覚といえば松茸!画像は、江戸時代後期に刊行されたキノコ類の図譜『菌譜』よりマツタケの図です。その説明を読むと「蕈中ノ佳品ナリ、生スル処、必ズ芳香、人ヲ襲フ」とあります。江戸時代から珍重されていたことがわかりますね。 buff.ly/33Rcz8R
365
今日(10/12)は時雨忌。元禄7年(1694)に没した松尾芭蕉の忌日です。寛政5年(1793)には没後100年を記念して、その生涯を紹介した『芭蕉翁絵詞伝』が出版されています。挿絵は江戸深川にあった庵。門人から贈られた芭蕉の葉が茂っている様子が描かれていますね。
buff.ly/33KhWaa
366
当館グッズの新商品は近衛前久自筆と伝えられる『三十六人歌合』をモチーフにしたクリアファイル!激動の戦国乱世を生き、関白・太政大臣を務めた前久は書家としても著名でした。 #麒麟がくる では #本郷奏多 さんが演じていますね。リンク先には狩野探幽による龍・虎の図も。
buff.ly/2GDNJ3G
367
天正5年(1577)10月10日、織田信長に反旗を翻した松永久秀を、織田信忠を総大将とする織田軍が攻め滅ぼしました。『安土日記(信長公記)』では松永は天守に火をかけ焼死したと記されています。大河ドラマ #麒麟がくる では、松永久秀を #吉田鋼太郎 さんが演じていますね。
buff.ly/2PT6RNk
368
今日(10/8)は二十四節気の一つ「寒露」。露が凍って菊の花が咲く頃。画像は紅葉山文庫旧蔵の『古今和歌集』より紀友則の和歌―露ながらおりてかざさん菊の花おいせぬ秋のひさしかるべく―菊の花を露が置くまま手折って髪に挿そう、不老長寿の秋が続くように buff.ly/2sY4wnf
369
推理小説の先駆者エドガー・アラン・ポーの命日にあたる10/7はミステリー記念日。ちなみに日本初の推理小説は、ジャーナリスト黒岩涙香(るいこう)が明治22年(1889)に発表した『無惨』といわれています。画像は大正9年(1920)、涙香(周六)の没後叙位に関する裁可書です。
buff.ly/3jD3MwT
370
文永11年(1274)10月5日、元の軍勢が対馬の小茂田浜に襲来。文永の役(元寇)が始まります。人気ゲーム #ゴーストオブツシマ でも話題になりましたね。画像は幸若舞を読み物にした『百合若大臣』。主人公の百合若が元寇で活躍するところから話が始まります。 buff.ly/2WBJUy1
371
今日(10/1)は十五夜。画像は『江戸歳事記』より、隅田川の月見の図です。月が水面に映し出されていますね。同書は江戸の年中行事を月日順に紹介した書で、別名「東都歳事記」。江戸時代の中秋の名月は、旧暦8月15日でした。
buff.ly/2Gle5GZ
372
実りの秋ですね。今日は秋の果物をご紹介します。画像は『本草図譜』より「葡萄」(ぶどう)です。同資料は幕臣の岩崎灌園(いわさきかんえん)が編纂した江戸時代の植物図鑑。当館では同図をモチーフとした絵はがきも販売中です。
digital.archives.go.jp/das/image-j/M2…
373
今日(9/24)は三浦按針ことウィリアム・アダムスの誕生日。徳川家康に仕えたことで有名ですが、明治39年(1906)、大正7年(1918)に下賜金を与えられ、大正13年の皇太子御成婚を機に贈位もされました。画像は贈位に際して作成された事績調書です。 buff.ly/2ZXX8K0
374
今日(9/22)は秋分の日。ますます日が短くなって一層秋が深まっていきますね。画像は紅葉山文庫旧蔵の『古今和歌集』より読み人知らずの歌――このまよりもりくる月の影みれば心つくしの秋は来にけり――木の間から漏れる月の光に、哀切漂う秋の訪れを詠んでいます。
buff.ly/2sY4wnf
375
自宅で過ごす時間が増え、食生活を見直した人もいることでしょう。画像は慶長18年(1613)版『徒然草』。健康のために大根を食べ続ける武士の話が載っています。意外な効果があったようで…?詳細は10月3日から開催の企画展「グルメが彩るものがたり―美味しい古典文学―」で!
buff.ly/3hIlaid