おきさやか(Sayaka OKI)(@okisayaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

学術会議、見直し議論の総会延期 山際担当相の旧統一教会問題で:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/209454 「議論を持ち出した政権自らの失態で、行方は混迷を深めている」 元々不必要な問題提起をした上にこの有様
実際、フランスはこれをイスラム原理主義対策にも応用してたので相当強硬なこともやった。怪しいとされた団体が凄い勢いで解散させられた。でも家族からすると子供がISや原理主義に目覚めてしまうのはカルト勧誘と同じ経験だったので、ある程度支持された。
「歴史戦」は極右の煽り言葉だと思っていたらいつのまにか歴史認識における政権プロパガンダ組織の名前になっていたのでした、では本当に笑えない。
女性が職場でヒールを強制されることに声を上げた石川優美さんはtwitter上で壮絶な罵倒を浴びていた。しかもその上、一部の弁護士を含む人々に煽られたあるユーザーから無理筋の裁判をふっかけられていた。連続勝訴は当然なのだが、醜悪なフェミニズムバッシングの被害例ということは強調しておきたい
「いま「現実主義」とされるものの多くは、単なる「現状追認主義」です」 asahi.com/articles/ASND7…
東京オリンピック開会式への怒りと絶望…ゲームへのリスペクトがない演出とそれをありがたがる人々が許しがたい【コラム】 gamespark.jp/article/2021/0… これは怒りを感じるコラム
日本語のメディア見てると、宗教右派or極右の陳情(まさに運動!)に慣れきってしまい、それを「市井の声」として伝えて、苦しんでるマイノリティの声を「リベラル」と雑に括る癖がついた記者が一定数いると感じる。さすがは旧統一教会と日本会議が政権中枢に近かった国だ。
宗教右派は共同体重視です。おおよそ個人が親のような存在に従う調和的な世界観を是とするので、共同体から独立的に動こうとする個人を嫌がるし、そういう人々の権利にとても鈍感です。しかし今回はその世界観に苦しんだ人が事件を起こしてしまった。再発防止策の一つは対抗言説を育てることでしょう
ずっと昔だけど、国際基督教大学に通っていた学生さんで、お父さんが亡くなって学費が払えなくなりとても苦労したという話を聞いたことがある。男女格差に厳しいこの国では、母子家庭だと途端に大学進学が危うくなりかねない。特に私大の学費は厳しい。小室氏はかなり細い道を辿ってここまで来た
学術会議 任命拒否の理由不開示 研究者6人が不服審査請求 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
本来、宗教右派に対抗する勢力がもっと発言し、力関係が拮抗する、あるいは押し戻す程度であるべきなのです。そうでないと近代的な人権感覚すら保てない。
市場原理主義のようでいて、研究に関しては実はそうでもない米英はワクチン競争優位だし、病院の民営化をさほどしてなかった国は中央集権的にコロナ対策が取りやすい、と言った感じで、削ったもののしっぺ返しが非常時にやってくる
昨年、日本学術会議の任命拒否問題でネットが荒れたとき、私が驚いたのは「学術会議がこんな風に嫌われているとは」と驚く研究者がいたことだった。それも男性に多かった。私は驚いていなかった。叩いてる人達の顔ぶれと論調はネットで発言する女性なら「またか」となる見知ったものだった
自民 世耕参院幹事長「仲間内で人事こそ不公正」学術会議の会員選考 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023… 「仲間内」ではない。学会も分野も異なり互いほとんど知らない者同士で業績をもとに推薦をしている。「真の外部からの目」を言うなら外国の研究者からの推薦でもさせるべき。国外に事例がある
神道政治連盟関係者の会合にカトリック右派の神学者が来てLGBTに差別的な講演を行った講演の収録された冊子があり、それが自民党の議員が多く集まる会合にあったという話らしい。 自民党は立ち位置を明確にしてほしい。極右ならそう名乗ればいい。違うならはっきりそう説明するべき
とにかく自分の知る限りでも、勝共連合系の筋の方々は学術会議を「共産主義」の牙城のようにみなして嫌い、国の機関でなくすことにこだわっていた。 今はその方々の感情の根拠や前提が問い直されている段階だと思う。
ギンズバーグの後任の人ほんとやばい。憲法が書かれた当時(18世紀!)の意図になるべく沿って解釈したい人で、銃を持つ権利を擁護。犯罪を犯した人に銃を持たすことを阻む既存の法律が違憲だとか… francetvinfo.fr/monde/usa/pres…
多分、自民党の強行派の方々からあまり見えていないのは、学術会議が今のところ国際的な科学外交に関する窓口だという点でしょうね。今後どういう組織にするにしてもこの部分は容易には変えられず、これまでの経緯も筒抜けなので、変なことをするとかなり外聞の悪いことになる。
#ポプラ社は歴史修正主義に負けるな 慰安婦や強制連行については既に研究の蓄積があります。それを無視した要求をする議員の要求に屈しないで下さい。
労働者と学生の対立を煽る書き方をする人もいるが、そもそも労働者は労働者の運動があり、学生は学生の運動がある。そして国によっては両者が合流したり、しなかったりした。そういうことではないだろうか。
戸籍の性別変更要件に生殖能力を失うことを求めておいて同性婚訴訟では結婚を生殖のためという。国籍の違うもの同士の婚姻では姓が違うのを認めながら日本人同士の結婚には「家族の一体化がなくなる云々」で同姓を強要する。仲間はずれを作る効果しかない矛盾が延々と繰り返されている
twitter法務担当でフェイクニュースや、女性差別、マイノリティへハラスメント等に対応してきたVijaya Gaddeはマスクの攻撃的な晒しでオンラインハラスメントのターゲットになっているらしい。なお彼女はトランプのアカウント凍結に関わった人とされている nytimes.com/2022/04/28/bus…
一部のカルト団体がやばいとされるのはその教義内容のせいではなく、個人の信教の自由(無宗教、不可知論の選択含む)を正面から暴力的に冒す行為をとってくるから。信仰の無理矢理セールスをかけてくる。
イタリアで極右系の女性首相誕生の可能性か…やれやれ。 中絶反対、結婚の平等反対、移民排斥の主張を持っている twitter.com/jijicom/status…
ついに学術会議法改正法案の文面(まだ未定稿)を見た。実質上、人事選考において総合科学技術•イノベーション会議の選んだ人が会員選考に口を出せる内容になっていることに着目。これまで大学改革と経済安保の方向性を決めてきた組織。これが改革の本丸なのだろう。