風俗業の保護者に助成をしない気満々の加藤厚労大臣は2016年ごろに女性活躍担当だったのか…こんな発想の人がその役目につけるくらいなら、そりゃジェンダーギャップ指数も低迷する
学生の収入減問題を個別の大学で解決しようとしてはいけない。大学により大きな格差が出てしまう。たとえば教職員に募金を求めた広島大の例 nikkei.com/article/DGXMZO…
#学生に予算を 1975年には授業料が国立大36000円、私立大平均182677円。2018年は授業料標準額が国立大535800円、私立大平均904146円。授業料値上がりは国立大で約15倍、私立大で約5倍。この間、物価の上昇はおおよそ2倍程度。この大学の変質について未だに充分な説明がなされていない
先日、大学一年生向けの教材として「やってはいけない議論の仕方」を参考文献もとにまとめてたけど、人格攻撃、わら人形論法、燻製ニシン論法等、全てがネットの誹謗中傷、特に女性政治家、活動家、フェミニストに寄せられるクソリプには凝縮されてると思った。単なる罵倒以外でもそう
横からですが、これはいくらなんでも違う。まず、ラドクリフは性的少数者の団体にアライとして関わっていろいろ見てきた。また、彼が声明を出したのはハリポタの主役だったところが大きい。その主役が男性だったわけだが、そうしたのはローリング本人です。 twitter.com/traductricemtl…
富岳の達成と一緒に読みたい/ スパコン「京」の運用終了。「2位じゃダメなんですか?」は何だったのかを改めて整理する(伊藤伸) news.yahoo.co.jp/byline/itoshin… “それほどまでにインパクトを残した「2位じゃダメなんですか?」という言葉が、実は間違っていなかったということは、ほとんど知られていない“
日本人の優生思想に対する知識も意識も危うい。一部地域の小中高で人権教育受けた人と大学の人文系で学んだ人以外は「生きるに値しない命」や「優秀な遺伝子」という発想の問題を意識する機会に乏しい。理工系と経済学部で授業をした者としての印象(コメントペーパーとか)
日本の大学は非常勤講師に頼りすぎている。数十年前からこの話をしているのに動かない。この件について国立大だと本部や管理職ポストの人たちは本当に関心が薄い。理系にこの問題があまりないこと、管理ポストに多い50代以上はワープアを肌で知らない人が多いことが問題の放置を招いている気がする
実際、病気で仕事が続けられなくなる人を責めるのは最悪だ!と叫ぶ人がここまで多い国で、どうして「こんな大事な時に妊娠するなんて」や「コロナにかかるのは自己責任」のような言葉をここまで日常に見聞きするんだろうね?ダブルスタンダードも大概にしてほしい
15歳少年による福岡女性刺殺事件 「わいせつ目的」を“無差別”と報じる問題点 「フェミサイド」とは何か #フェミサイド #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/401… 「殺人事件の犠牲となった319人のうち女性は181人と過半数を超えており、日本は被害者の女性比率が世界で最も高い国の一つとなっている」
コロナの後遺症を語った学生さんがツイッターで攻撃され、YouTube動画で語ったら脅迫される事態に…どうしてこんな狂った反応をする人々がいるのか。科学コミュニケーション以前に何かが壊れている twitter.com/ioio060/status…
ギンズバーグの後任の人ほんとやばい。憲法が書かれた当時(18世紀!)の意図になるべく沿って解釈したい人で、銃を持つ権利を擁護。犯罪を犯した人に銃を持たすことを阻む既存の法律が違憲だとか… francetvinfo.fr/monde/usa/pres…
理由を示さずに政治判断でアカデミーへの学者の任命を拒否って、ブルボン王朝じゃないんだから
菅政権は学問を政治の道具にしています。適切な理由を明示せずに、日本学術会議の会員及び連携会員の推薦と学術的な業績に基づく審査により行われた人事に介入するべきではありません。それは近代国家の枠組みでなされるべきことでもありません。 #日本学術会議への人事介入に抗議する
学術会議はGHQの後押しもあって、諸外国のアカデミーと比較しても稀なほど直接民主制的な「学者の国会」として作られたけど、冷戦期だったので自然に生じる左右対立に日本人研究者の一部と政府与党が耐えられなくなり、会員選出方法をあれこれいじって今の姿があります。
私は性的少数者の1人ですが、日本学術会議だけが2015年の時点でLGBTQの権利保障について正面から議論する分科会を持っていました。女性の問題についても長く取り扱ってきた。少数者の視点が生きる組織だからこそ、日本社会から冷たい扱いを受けたと思えてならないです。このことは声を大にして言いたい twitter.com/kankimura/stat…
10年前から同じ事を言って文系を叩く人たちがいるんだけど、皆さんそろそろライデン・マニフェストを読んで人間になってください。これ知らない人は研究評価の素人です nature.com/news/bibliomet… twitter.com/chzZCFaSRtxlJB…
学術会議は金がなくて、年末にはよく旅費支払いの辞退を迫られていた。各国アカデミーの十分の一以下の予算。貧しい日本の文化行政を象徴する組織で頑張っていた人々が浮かばれない。
日本学術会議の件、最初は素朴に「なぜ変なことをするの?」だったが、お金が云々言い出して「悪びれもせずフェイクニュース撒き散らしやがって!」の怒りが加わった。ネットもある時代だというのになぜ見え透いたデマを
学術会議の件、首相は会員が一部の大学に偏ってると言している。場当たり的な対応もいい加減にしてほしい。近年の大学改革で競争を強いた結果、カネと名声のある大学が人材を引き抜き集める傾向が強まっている。東大や京大はが太り地方大はやせ細っていく。仕掛けた政府の人達が何を言うのかと文字数
ポーランド、女性達の運動が手応えを見せた。政府が中絶をほとんど出来なくする法を認めた最高裁の判断をいったん保留に。 twitter.com/ThePOSITIVR/st…
「いま「現実主義」とされるものの多くは、単なる「現状追認主義」です」 asahi.com/articles/ASND7…
お母さんと料理。女性、特に母親は専門性や熟練から排除されやすかった。細切れの時間でできる多種多様な雑用として家事が割り当てられ、恐らくは母乳からのメタファーか、何故かいつまでも食物の準備に存在が縫い付けられていた。でもその調理にはどこかで雑用としての素人臭さが期待される
女性に割り当てられる仕事の特徴については19世紀のJ. S. ミルが結構いいこと言ってた。細切れ時間に補助的な仕事を、熟練できないようなやり方で女性に与えられてる。その結果、賃金が高くならず貧困に落ちやすい。古典。
前からうっすらと思ってたんだけど、ジェンダー、セクシュアリティ周りのことを40年前の状態にとどめながら先端的テクノロジーの恩恵だけ受けようって言っても無理がある。