201
子供の頃見ていたアニメの合間に、笹川財団のCMが入ることがあって祖母と母親がすごく嫌そうな顔をしていた。子供の頃はよく事情がわかっていなかったが今から思うと…
202
学術会議巡る政府方針「任命拒否上回る介入」 守る会が撤回要望 | 毎日新聞
こちらの記事では私のコメントもご採用いただきました mainichi.jp/articles/20221…
203
ドレフュス事件の映画、原題J’accuseなのに邦題が 『オフィサー・アンド・スパイ』なのか…
「我弾劾す」や「我告発す」じゃだめなの?
longride.jp/officer-spy/
204
しかし旧統一教会騒ぎがあり、学術会議改造(改革と言う気も起きない)プロジェクトチームの急先鋒だった清和会系の議員の発言力が明らかに落ちた。8月に民営化の提案が出せず、国の機関として留まる話が出たのが大きな異変だった。
205
ネットで人文知の終わりがどうのとか話す分には気楽でいいが、組織の中にいる側としてはとにかく地道な交渉と抵抗の積み重ねですよ。最近、大学本部がHPに掲載するに値する人文系の賞を教えてくれとアンケートが回ってきて秒で答えた。あとはジャーナルは何が大事かとか図書の意義とか。
206
207
「研究者のキャリアをいつ諦めるか」フランスVer。フランスは10年で准教授クラスのポストが半減する悲惨な改革をしてきた。若手研究者たちは民間企業に転じている。人社系はより厳しいので中等教育や図書館などに展じ、修士レベルに給与が下がる人も lemonde.fr/campus/article…
208
大学改革関連、21世紀に入ってから省庁の議論が十年くらい遅れている印象がある。各大学で頑張ってさまざまな情報を入れて良い議論をしていても邪魔されかねない。
209
…という内容だった。印象的だったのでついじっくり見てしまった。
210
今はカウンセリングだとか一般化してきているが、30-40年くらい前だとちょっとした不幸や孤立状況があった時そういう場所に気軽に行ける空気はなく、かと言って遠方にいる家族や友達にも話せず、地元で勧誘に来たカルトが受け皿になる、というのはあるあるだった。今もあるけど昔はもっとそうだった
211
カルトの中にいる人ほど、それ以外の思想や立場を拒絶する
212
ちなみに学術会議について1970年代に「赤い巨塔」云々のイメージを播いた関係者の一人、三輪知雄氏は世界平和教授アカデミーのメンバー。
dot.asahi.com/dot/2020100200…
213
頼ったというか「利用した」という雰囲気だな。今のところ。
214
差別に直面した人が言い返せず、凍ってしまうのはある意味常識なので、周りがせめてその人のために反応出来るようにしたいよねという話ですよね。
215
学術会議の件、報道が出揃ってきた。結局この案なのか…このままだとacademic freedom を捨てたとScience あたりに書かれる路線まっしぐらだ
216
合同結婚式には小銃を持参せよ─統一教会、文鮮明の息子は語りかける |
サンクチュアリ教会ルポにある牧師の演説
「ワルになりたいからやっているのではありません。人を殺せるくらいの訓練を積むのは人を愛しているからなのです。鉄の杖の道とは愛の道です」
強烈…。 courrier.jp/news/archives/…
217
<今 教育を考える>トップ大学への集中投資に疑問 地方大こそ支援を 東京大大学院 隠岐さや香教授:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/494181
取材を受けました。
218
「殺害された安倍晋三元首相は元外相の息子で、岸信介元首相の孫だった。岸氏は戦時下に閣僚を務め、戦犯容疑者としてアメリカに逮捕された。それでも絞首刑は免れ、1950年代半ばに自由民主党の結党に参加した。この自由民主党がそれ以来、日本を支配し続けている」
この部分をもっと掘り下げてみよう
219
何も知らない方にいかにも軽く、そのように言われてしまうことこそが、オープンレターが指し示そうとした問題の根深さを表しています。自分たちが批判されたからこの訴えをしたのでありません。周りで数多くの女性アカウントが日々執拗に遊びのような叩きに晒され、疲弊し、傷つくのを見てきたからです twitter.com/take___five/st…
220
仏ニュース視聴。ロシア科学アカデミー通信会員で仏経済学者のJacques Sapirが、ウクライナの件でロシア政治エリートの意志の団結はむしろ驚くほど強く、プーチンの周りには少なくとも十人以上の意志を同じくする意志決定層がいると話してた。あと経済制裁の効果の8割は象徴的な意味合いのものとも
221
「妊婦体験」ウェアをつけて過ごす活動をした男性がいきなり少子化対策担当、男女共同参画担当ってのは確かに英語圏の人からすれば冗談かと思われそうなレベルだけど、残念ながら虚構新聞ではないのだった。
222
日本学術会議改革で法改正へ 第三者委員会設置など明記 政府 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
「透明性を高めるため、組織運営などに意見を述べる第三者委員会の設置」
10年おきの見直しの筈が6年おきにされるし、色々ひどい
223
「プロデュースに関わった鎮目さんは「そもそもスマホで視聴する若い世代の男性にニュースを理解してもらうために作った番組なんです」と説明する」
mainichi.jp/articles/20221…
アベマが若手の与党支持者寄りまでは知ってたけど、男性向けと決めてたとは知らなかった
224
ツイッターの言論時空は女性の権利に関する議論において独特の歪みを持つので、色々誤解をする人達がいる。それは法律の解釈にも及ぶ。女性の権利を訴えただけの運動にこのようなスラップ訴訟が起きたのもそのせいだろうと言われている。しかし、生半可な知識で人を攻撃するとこうなるのである。
225
このページに学部卒、修士卒、博士卒の国際比較があるけど、ここから導かれる日本の際だった特徴は「理系学部学生の少なさ」ではなくて「修士以上に進学する人文社会系学生の際だった少なさ」と「全般的な博士号取得者の少なさ」だと思う。なお、百万人あたりの比較。
nistep.go.jp/sti_indicator/…