176
ついに学術会議法改正法案の文面(まだ未定稿)を見た。実質上、人事選考において総合科学技術•イノベーション会議の選んだ人が会員選考に口を出せる内容になっていることに着目。これまで大学改革と経済安保の方向性を決めてきた組織。これが改革の本丸なのだろう。
177
翻訳とは恐ろしいもの。日本が見事にジェンダー平等後進国となった背景の一端には、gender equality を「男女共同参画」としたトリックや、そこにあった思惑を大多数が放置したことがあったはずだ。
178
別に右派でも国防重視とか理念があればその信じるところを語ればいいのに、なぜ己の信じるところを語らずして左派の運動のやり方とか枝葉論に入ってしまう人がこんなに多いんだろうな
179
20世紀末にかけて有名理工系学術ジャーナルの値段が急高騰し契約できない大学が出始める→ やはり20世紀末から存在した科学の成果をもっとオープンに運動がオープンアクセス政策としてEU中心に2010年代から実現味を帯びる→ 有名ジャーナルがオープンアクセス料と称して高額の掲載料を取り始める
180
オープンレターの件、少し補足すると、一週間前に先方の代理人から初めてご連絡あって、一週間以内に文書消せ、謝罪しろ、100万払えとあったので驚いて弁護士の先生にご相談し、その支払い請求は無効なことを確かめる訴えを起こしたということです。
181
数年前に大企業の税金逃れを暴いたパナマ文書などに一切の興味を持たなかったアカウントたちが社会支援のためのNPOに難癖をつけて叩いている。その中にはいわゆる大富豪男性もいる。そのことだけから考えても異常なバッシングであることが自明。
news.yahoo.co.jp/byline/toriumi…
182
科学史映画の件、「フィクションが事実と違うから違和感を表明してる」のではなく、「史実を誤解させるようなフィクションはどこまで許容可能か」のラインを巡る攻防戦だと思う。
183
同性愛宣伝禁止法とロシアのLGBTの苦境は前から聞いていたが、その制定がロシア科学アカデミーへの強引な改革が始まった2013年だったのだと今更気づいた。翌年はクリミア併合。このタイミングで一体何があったんだろう
184
どんなに生活が苦しくて日々何かの脅威を感じていても、数が多いと言うだけでその集団は実は強い。シス女性もそれに自覚的であった方がよいと思う。同じくらい数が多くて金と権力があるシス男性に対しては流石に力関係をひっくり返すのは困難だが、数が少ない相手にはそれが出来てしまう。
185
美術史専攻っぽい大学研究者の母親と意識では男女平等を言うが実態がついていかない夫という組み合わせで離別、その間に生まれた娘を母方の祖母が支援という設定が、研究者クラスタとしては生々しくてよかったです twitter.com/ebine_comix/st…
186
さっきフランスのニュース見てたら、ドイツのショルツ首相の、「この戦争により新しい時代に入った」という演説が紹介されていた。コロナで既にそう思っていたけどこれはもう決定的に重苦しい気持ちになった。
187
この事態が後に「あの時が転換点だった」のようなことにならないことを祈るばかり
188
病気の人が苦痛を訴えてるのに「その話し方じゃ症状は伝わりませんよ」とか言って見殺しにする理由を探してるようなもんだ。
189
戦前の日本の帝国大学が学問の自由のために作られてなかったと知った時、ちょっと衝撃を受けた。同時に思った。日本の「大学」は果たしてUniversityの訳としてよいのだろうかと。だって後者は学生の組合から立ち上がって自分達が好きなことを学ぶ自由をまず確保したのが原点のはず
190
オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」の差出人有志により、呉座勇一氏に対する債務不存在確認請求訴訟を提起致しました。
sites.google.com/view/againstm/…
191
色々コメントやTLを見ていて考えたのだが、やはり日本の68年学生運動に関する言説には不思議なところがある。運動の参加者が20歳前後の若者達であったという視点が奇妙に薄い気がしてならない。つまりいい大人が当時の若者に対して怒っている。
192
人社系研究者、とりわけ社会調査をする方々は多くの場合、すでに「社会的課題」を見つけている。ただ、社会の大多数はその課題を認識できていないから、その人達が何をしてるのかわからない。センスの凄い人ほど、周りにわからないことをする。そして数十年後に「あれはこれだったのか」と周りは気づく
193
平たくいうと、日本は左右のバランスが悪くなりすぎて動脈硬化に陥ってる国だという仮説です。変革はあらゆる方面から提案されねばならないのにそれができなくなってる。その背景には、歴史に翻弄された部分もあるが、支配層が開き直りやるべきことやらなかった部分もある
194
RT記事より
「ところが、学習指導要領には、「公共」の目標として、生徒が「自国を愛」するようになることを指導すると明記しています」
「さらに、「公共」の学習内容を見ると、現在の「現代社会」で扱っている「基本的人権の保障」や「平和主義」が削除されています」
196
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「日本学術会議法の「改悪」に反対しましょう!」 chng.it/JNzjWWdc @change_jpより
画像は私の考えです。
198
ロシア科学アカデミーの改革は2013-2018で、いわゆる骨抜きというか、財源の付け替え含めずいぶん無茶な改革をしたと言うことを同地域に詳しい研究者の方に聞いていた。これは今思ったことだけど、ちょうどクリミア併合の時期とも重なる。起きたことの全体像の記述は後世の歴史家に委ねたいけども
199
うっかり暴力沙汰を起こした左派グループもいたので、それを利用し保守陣営は情報戦に勝った。足並みの乱れた左派を尻目に、1980〜90年代の与党は新自由主義を取り入れて公共セクター労組潰しや公務員叩き、規制緩和をやった。欧州では女性の雇用は正規雇用公務員セクターから進んだがそれも困難に
200
「もう1人の初代合格者、松尾圭さんは大学で宇宙物理学を専攻していたが、大学院時代に千葉県の政策提案に関わったことで社会科学分野に転向。現在は、千葉市の生活自立・仕事相談センターで相談支援員として働いている」
この方のお話伺いたい。 news.yahoo.co.jp/articles/eb93d…