ふじむらたいき(@fujifujizombi)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
女性は1日に平均約62回笑顔になります。男性は平均約8回しか微笑みません。クオッカは24時間笑顔です。
252
@saltandpepppppp 校則変える方法について 考えてみました。 twitter.com/fujifujizombi/…
253
人付き合いが上手い人(コミュ力が高い人)は「空気が読めてクラスの人気者」みたいなイメージを持つ人は多い。しかし、社会学者によると「カースト上位者は共感力が低い」そうです。共感力が低いから他人をいじったり独善的な行動を選択できたりします。
254
@atsuji_yamamoto 補足として、認知症=老人と思われがちだが、このタイプの認知症は若い人でも発症するので必ずしも老人の病気と言うわけではありません。若い人の中でも発症してるかもしれませんね。 twitter.com/fujifujizombi/… twitter.com/fujifujizombi/…
255
これは本当に意識した方がいい。ちなみに睡眠時間が少ない人ほど脳の老化が早まり、認知力が低下しやすくなるという研究結果も発表されています。適正時間は人それぞれだけど「若いから寝なくても大丈夫」って思わないで。確実に脳にダメージ与えてるから。 twitter.com/girlmeetsNG/st…
256
親父ギャグを抑えたくても抑えられない人は脳が損傷してるかもしれません。また、前頭側頭型認知症の研究で「複雑な笑いが理解できない」人ほど高い確率で脳に損傷受けてるそうです。「単純な笑いの方が好きになってきた」「今の笑いが分からない」は時代のせいではなく脳の問題かもしれません。
257
このクレーム 問題で多くの人に知って欲しいのは「クレーマーは頭おかしい」という事よりも、今は“自分自身”が普段よりも無自覚にイライラしてしまったり、些細な事でキレてしまうという事を知っておいてください。 クレーマーの殆どは“無自覚”です。
258
オオカミとハスキーは似てるようで結構違います。一枚目は生後半年のオオカミと成犬のハスキーです。オオカミの家畜化によって現在の犬に進化しましたが、性質は大きく変化してます。犬は愛着が高く、幼体成熟化して、分からない課題を与えられたら人の顔を見る習性などが遺伝的に身に付いています。
259
@takuyafutaesaku 「怒り」という感情の正体は物事に対する「当然こうあるべきだ」という“期待”が裏切られたことによるパニック状態です。期待なので、相手の問題ではなく自分の感情の課題であるというのはもっと認知されるといいですね。
260
研究によると、身長は遺伝的影響が強いのですが、睡眠、運動、食事、ストレスなど、環境因子による身長への影響範囲を全て足すと、男の子はプラスマイナス9cm、女の子はプラスマイナス8cmの差が出るそうです。だから、精子提供で優秀な遺伝子を探すよりも子どもの生活習慣をまず大切にしましょう。
261
ハチドリは花の蜜を吸う生き物なんですが(多い時に1日1500輪も吸う)それを応用した“ハチドリの給水器”が美しい。後、異次元感が凄い。
262
鳩の首振り動作は「歩くため」ではなく、「景色をブレなくするため」の動作です。首の動きをよく見ると目の位置は殆どぶれていません。面白いのが、歩く動作関係なく〈周囲の景色が動いて〉いたら、自分が止まっていても首は振ります。
263
ツイートしてたら「不快に思う人もいるんでやめて下さい」みたいなリプとかDMって来るんやけど、そういう人って回転寿司とかに行っても「納豆が嫌いな人もいるから、納豆巻き流すのは辞めて下さい」って言うんかな?嫌いなネタは流せばいいやん。好きなネタだけ取れるのがTwitterのいいとこだよ。
264
いじめに対して「耐え続けたら強くなる」「傷つけられた人間は人に優しくできる」「やり返したら同じ奴になる」「苦しいのを堪えて強くなる」こういう言葉があるけど、この言葉に苦しめられないように。
265
その通りですね。
266
漫画家の藤子不二雄Aさんが自宅で死去(88歳) 藤子A先生の好きな作品は色々あるけど、18ページの短編は1971年に描いた作品とは思えないほど現代的なブラックユーモアが詰まっていて大好きでした。ご冥福をお祈りします。
268
なぜコロナ騒動でお客がクレーム を言うのか?心理学的に「クレーム(怒り:二次感情)」に至る前にもう一つ別の感情が最初にある(一次感情)という風に言われています。コロナによる不遇を受けてる事で前提の一次感情(不満)を既に持っていて、少しの攻撃理由を見つけたら怒ってしまう心理です。
269
睡眠不足の脳は食物に対する嗅覚中枢が強化されるということが研究で分かっています。脳内神経作用物質の働きで、特に甘いものや脂肪分多いものを求めます。気付いたら「カロリーは正義…」と脳内で囁いてきます。これが夜中にジャンキーなものを食べたくなる心理。
270
センター試験。「学歴なんて関係ない」という大人の言葉を鵜呑みにするな。学歴が全てではない。でも、学歴は間違いなく武器。学歴だけであなたの言葉の説得力が変わる。人生の最低限が変わる。もう一度言う、学歴高くて“損する事”は絶対ない。ロザン菅さんの【学歴は浮き輪】の話はわかりやすい。
271
親や上司は読んでほしい
272
「嫌いじゃないけど、この人と一緒にいると疲れるなぁ」って思う人は大体右側の特徴に当てはまる人だった。コミュ障だから疲れるんだ。って納得しました。
273
上司に「会社辞めたい」と伝えたら「辞めない方がいい」ってアドバイスをしてくるケースが多い。しかし、なぜ退職したくなるほど追い詰められるまで、全くアドバイスをくれなかった人間が突然、一生懸命「辞めない」アドバイスをしてくれるのだろうか?本当に“あなた”のためのアドバイスだろうか?
274
『希望を持つ意味について』有名なネズミの実験があります。水の入った瓶にネズミを入れてどれだけ泳げるか実験したところ15分程で溺れたのですが、泳いでる最中に何度か助けた後に再度同じ実験を行ったところ“60時間”泳いだそうです。とても興味深い。
275
ちなみに寝不足をコーヒーとかカフェインで毎日乗り越えてる人はかなり心臓に危険な状態なので気をつけよう。寝不足は心臓に負担かかるんだけど、カフェインは更に負担をかける。何もしてないのに心臓がバクバクしてるならかなり危険。毎日続くと死にます。