ふじむらたいき(@fujifujizombi)さんの人気ツイート(古い順)

101
本日で残り半年間ですね。有名な心理学の法則で、体感では【19歳】で人生の半分が終わるそうです(ジャネーの法則)やりたい事は体力と気力があるうちにやろう。「いつかやる」は一生叶わない。残り半年を早く感じた人はドンドン挑戦して行こう。僕も『新しい体験』を意欲的に取り組んでいきます。
102
本当にしんどい時とか苦しい時に必要なのは「人生を輝かせる10の言葉」とか「素敵な人間になれる考え方」とかそんなもんではない。必要なのカロリーです。圧倒的カロリーに人類は救われてきました。 ※人類を救うカロリーを教えて下さい
103
【トムとジェリーのチーズケーキ】 場所:Malaysia イライラしたり思考が鈍っている時は糖分の補給が足りてない時かもしれません。摂り過ぎはよくないが、脳の報酬系も活性化するのでご褒美にスイーツはオススメです。チーズは幸せホルモンのセロトニン生成するためのトリプトファンが含まれてます。
104
カラスは「一度顔を覚えたら死ぬまで忘れない。ずっと復讐する」みたいな話は知ってると思うけど、更に面白いのが「その嫌な出来事を家族や友人に話してみんなでそいつを攻撃する」ってのも研究で分かっています。
105
@FUKADA0318 このツイート見ておっぱい触りたいと思った方達に朗報です。アカツキ工房さんでそんな願望を叶えるべく、おっぱいをマウス化するデバイスを開発してます。お手持ちのおっぱいをこのデバイスに載せることで、おっぱいをマウスとして使うことができます。HIDクラスに対応しUSB接続のみで利用できます。
106
『店員に対する態度でその人がわかる』という考え方は有名だけど、『動物に対する扱いでその人がわかる』という考え方も広まってほしい。画像は雨の中スーパーの前で待たされてる犬を見かけた警備員が傘を差してあげてる画像です。
107
ある研究によると、怠惰な人ほど知的な傾向が強いらしい。ちなみに、怠惰の代名詞ともいえるナマケモノは哺乳類で唯一オナラをしない生物です。怠惰も魅力の一つだ。
108
その研究で「なぜ知的な人は怠惰な傾向があるのか?」考察で書かれてるのは『活動的な人は退屈に“耐えられない”から身体的活動を求めてしまう。怠惰な人間は言い換えれば、思考することを“楽しめる”人間なので身体的活動を必要としない』こういう風に考えたら“怠惰”も能力の一つと言える。
109
カラスを見倣った方がいい人間は多い…
110
【バズったので紹介】 レジ袋の有料化など地球の環境問題が話題なので「タバコの吸殻を拾うカラス」を紹介します。人間がポイ捨てしたゴミをカラスに拾ってもらう構図…私たちがすべき事を“カラス”に教えてもらう“人間”…ポイ捨てする人たちにこのニュースを見てほしい…
111
【バズったので紹介】 ポイ捨てに興味持った人は『ゴミ拾いのSNSアプリ』の“ピリカ”というサービスを利用してみるといいかもしれません。現在このSNSを通して103カ国世界で1億4千万個以上のゴミが拾われてるそうです。こういうサービスを拡げるネット社会になるといいな。 sns.pirika.org
112
自己否定を繰り返すと脳が縮んで、感情制御や集中力が弱くなる。平野啓一郎さんの『好き/嫌いは相手やその環境が好きかどうかではなく「その人やその環境にいる自分が好きかどうか」で判断します。そして沢山いる自分の中で好きな自分を見つけて大切にする』という“分人主義”の考え方がおすすめ。
113
めんどくさくて行動できない人は「やる気」とか「性格」ではなく“脳の酸素不足”が問題です。姿勢が悪い、運動不足、部屋にこもる、寝不足は酸素不足に陥ります。深呼吸+血流を良くするために少し歩くと回復します。脳が溺れないように気をつけよう。
114
「酒は性格を変える」「酔った勢いで」という言説について。海外の研究で既に『酒は性格を変えない』ことを明らかにしています。立川談志の「酒が人間をダメにするんじゃない。人間はもともとダメだということを教えてくれるものだ」は正しい。酒は言い訳の材料にならない。
115
暴言を吐く老人の何割かは「前頭側頭型認知症(ピック病)」というツイートが話題。ルールや他人に配慮出来なくなる病気で治りません。暴言だけではなく、セクハラを繰り返す人もピック病の可能性があります。老人の病気と思われがちだが、若年性なので18歳〜64歳までに発症します。
116
@atsuji_yamamoto 補足として、認知症=老人と思われがちだが、このタイプの認知症は若い人でも発症するので必ずしも老人の病気と言うわけではありません。若い人の中でも発症してるかもしれませんね。 twitter.com/fujifujizombi/… twitter.com/fujifujizombi/…
117
朝から 幸せな気分にさせてくれる 生物ランキング 1位 クオッカ 2位 クオッカ 3位 クオッカ
118
心理学者によると“辛い食べ物”や“ジェットコースター”や“ホラー映画”が好きな人って『痛覚や恐怖体験を認識した時に、防衛本能で生じるエンドルフィンという脳内麻薬が分泌するんだけど、この脳内麻薬に取り憑かれてる状態』らしい。つまりドMです。
119
言い方を変えると『幸せを感じる手段』なので、そういう手段を沢山持っているのは悪いことではありません。ただ、刺激に慣れて(麻痺して)度が過ぎてしまう危険性や、強い刺激しか楽しめない身体になっている状態かもしれないので注意しましょう。『幸せに感じる=問題ない』わけではありません。
120
母親になる瞬間
121
『夏は汗をかくから小まめな水分補給』を心掛けてる人は多いと思うが、付け加えたいのが、汗と一緒に鉄分も流れてしまうことも知っておきましょう。抜け毛や肌荒れや理由もなく倦怠感やイライラを感じているなら『鉄欠乏性貧血』の疑いがあります。コーヒー大好きな人や偏食の人は特に気をつけよう。
122
よく学校の先生や会社の偉い人がイジメについて「うちのクラス(職場)はみんな仲良いから大丈夫」って応えてたりするけど、脳科学的に「仲良い空間ほどイジメが起きる」傾向があります。仲間意識がイジメの根源です。
123
誹謗中傷が話題になる度に、『「人が最も中毒に陥りやすいモノは何ですか?」と精神科医に尋ねたら「自分が1番正しいんだという思い込みですね」と答えた』って話を毎回思い出す。人と関わる上で互いに気をつけたい話。
124
依存症とは、ある習慣への“執着”を指す言葉です。その“執着”の引き金は「快感」で、言い換えると脳内で神経伝達物質のドーパミンが放出される行動は依存しやすい。実は『間違ってると認識した対象を罰する』という行為はドーパミンが放出される。簡易的でリスクが少ない行動は反復しやすく依存する。
125
“自分が正義”という思い込みは、他人を救うためなど「攻撃してもいい理由」を作ることで「己の快感を得る」という潜在意識がある事を忘れてはいけない。依存というものは人間なら誰しも持ってる(必要な)ものです。『周囲が迷惑している場合』の依存は病気に近い状態です。正義は病気になりえる。