ふじむらたいき(@fujifujizombi)さんの人気ツイート(古い順)

151
ハチドリは花の蜜を吸う生き物なんですが(多い時に1日1500輪も吸う)それを応用した“ハチドリの給水器”が美しい。後、異次元感が凄い。
152
脳を研究したところ、仲間外れを受けた時の精神的苦痛は身体的苦痛と同じ痛みを感じたりするそうです。また、失恋した時は腕の骨折と同じぐらい痛みを受けることも分かっています。イジメは暴力。失恋には治療が必要です。
153
@ConsultantWhite その理屈で話すなら貧乳(Aカップ)は年収2000万クラスなので誇らしく感じてもいい。そもそも高収入/低収入は“量”的な縦構造だから上位互換として話せるが、巨乳/貧乳は“存在”的な構造だから胸の大きさでどちらが上とか論じることは出来ません。よって「〜未満」という考えは個人の価値観に過ぎない。
154
@ConsultantWhite 補足。新人男性の言いたい理屈は理解できるけど、それは「胸は大きい方が価値がある」という新人男性君個人の価値観が前提にある話だから、例えとして不適切ではある。
155
@suama13 この白黒写真をカラー写真と認識する人間が多いのと同じような実験ですね。 脳の補完能力は凄い!!
156
過保護に育てられた子供は学生時代うつ病を患う可能性が高いそうです。これは親の愛情度は関係ありません。過保護・過干渉は自主性を奪うことで自立する力が奪われます。熊谷教授の『自立とは依存先を増やす』という考え方は多くの人に知って欲しい。
157
竹内裕子さんの自殺について。原因は定かではないが、出産後1年以内の女性の死亡原因1位は自殺(確実に死ねる飛び降りや飛び込みを選ぶ人が多い)産後うつの発症率は10〜30%。社会と離れるから周りも状態に気付きにくい。ご冥福をお祈りします。
158
大きい犬(アラスカンマラミュート)と子どもが話題なので Andy Seliverstoffさんの 「ちっちゃな子供とおおきな犬」 の写真集見てほしい。 特にオススメなのが モップ犬(コモンドール)の躍動感
159
DVで悩んでる人達の話で、DVする人間は付き合ってる時に『冗談で殴るフリをする』という話は凄く納得した。冗談に限らず、喧嘩した時に実行しないけど、咄嗟に“現れる態度”は(手を上げようとしたり、出て行こうとしたり)その人の今後を現す前兆です。
160
マーブルフォックスが可愛過ぎる。 一説によると、ノルウェーのギンギツネ牧場で1945年に突然変異で現れたらしい。
161
本を取ろうとして、ふと指が滑って隣をとってしまうことを心理学では「マイクロスリップ」と呼びます。「ライブラリーエンジェル」とも呼ぶらしい。図書館や本屋だから起こせる奇跡。インターネットが“海”だとしたら、図書館/本屋は“水族館”だと思う。出会いたいものに出会わせてくれます。
162
上の画像はぬいぐるみの子らしい…
163
ワイドナショーでロジハラ(ロジックハラスメント)が話題。エビデンス出したり理詰めで話すとハラスメントだって言われるらしい。ロジックを軸にしない対話は共感か決裂しか生まれない。感情で左右される社会や人間関係は分断か究極の同調圧力を生みかねない。共感と決裂の間に“対話”があると思う。
164
顔交換系の写真で コレが一番好き。
165
精子提供が話題なので 有名な遺伝影響のグラフ紹介。 精子提供受けたい方は参考に。
166
ただし『遺伝はストレートに遺伝しません』親が持つ様々な因子は“幅”を持って遺伝します。また、同じ遺伝子でも環境によってその遺伝子の形質が発現したりしなかったりします(エピジェネティクス)90%以上が親の影響だったとしても、親に発現している形質がそのまま90%以上引き継がれるわけではない。
167
研究によると、身長は遺伝的影響が強いのですが、睡眠、運動、食事、ストレスなど、環境因子による身長への影響範囲を全て足すと、男の子はプラスマイナス9cm、女の子はプラスマイナス8cmの差が出るそうです。だから、精子提供で優秀な遺伝子を探すよりも子どもの生活習慣をまず大切にしましょう。
168
@amazarashi789 自傷行為は防衛本能でセロトニンが出ます。(辛いものも同じ原理)ある意味、リスカは合理的判断でされてます。ただ、繰り返すことで依存度が高まり、結局うつ病(セロトニン欠乏症)などが深刻化されたりします。
169
読書の日。読書療法という面白い治療法が存在する。イギリス政府公認で、医師が精神疾患の患者に対して「薬」ではなく「本」を処方するそうです。読書によってストレスは68%軽減されて、週に3時間半以上読書をする人は全く読まない人よりも死亡率が23%低いという研究結果などあります。読書は治療。
170
若者の死因1位は自殺。ちなみに自殺に至るまで平均4つの丸を経験するそうです。「苦悩を乗り越えよう」というアドバイスもあるが実態は「苦悩は積み重なるもの」という認識が大切。自殺の原因は大抵が複数の苦悩の積み重ね。複数当てはまる人は要注意。自分や周りの苦悩にもっと気付こう。
171
慢性的に強いストレスを受けると、脳は防衛反応で外部の刺激を遮断します。この時に脳はストレス以外のあらゆる刺激も一緒に遮断してしまうそうです。つまり、感情が湧いてこなくなる。この時、いい刺激を意識的に与えないと気力はどんどん下がる。いくら休んでも生きる気力が湧かない人はこれが原因。
172
『シロナガスクジラは体長30m重さ200t地球上最大の生き物』と数字で言われてもピンとこないけど「舌の重さが象1頭分より大きい、心臓は自動車並み、尾びれは飛行機くらい、血管の太さは人間が泳げる大きさ、ペニス3m」と紹介されると凄さがよく伝わる。
173
女性は1日に平均約62回笑顔になります。男性は平均約8回しか微笑みません。クオッカは24時間笑顔です。
174
昔、メンタルが落ちこんでる友達いたら「カラカル ノ ミミノウゴカシカタヲミヨ…」と唱えたらみんな笑顔になったので“カラカル”はオススメの呪文です。
175
“発達障害”という言葉が先日から話題。誤解されやすいけど、「発達障害=発達に障害がある」というより『発達の特性や偏りが顕著なため、社会関係の中で障害が生じてしまう』『社会関係との間にある障害のせいで生きづらい』という状態です。正しい認識が広まることが今の社会には必要だと思う。