深谷朋昭 明寿漢方堂(@FukayaTomoaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
チョコレートを摂取する事で 幸福感UP、脳血流UP、抗ストレス作用など様々なメリットが有ります 中医学的にも 補気益心:動悸・疲労感・眠気に良い 利尿通林:乏尿によるむくみに良い などの効果が有るとされます 胃腸虚弱、エネルギー過剰で暑がりな方は控えめにし 毎日少量ずつ食べるのがオススメです
102
眠気を抑える「貧乏ゆすり」 立ちっぱなし、座りっぱなしの際に睡魔に襲われたら 足の筋肉を動かして溜まった血液を返してもらいましょう。 血液の調達をサポートして脳への酸素・栄養不足による眠気を抑えます。 歩いた方が考えがまとまりやすい事も同じ理由。 マナーの範囲で足を動かしましょう。
103
体力は資産、運動は資産運用 体力が有る人が「もっと体力をつける為に運動しよう!」は有りですが 体力が無い人が同じことをすると 定期預金に突っ込みすぎて今日食べる食費が無い状態になります 体力が無い方は 少ない資産(体力)から始められるストレッチやラジオ体操がオススメです! twitter.com/PandaKanpo/sta…
104
小学生の頃(タミフルもリレンザも無い) インフルエンザに罹り寝ていたら 急に「地球が滅亡する!」と思い 大事な玩具やアルバムをランドセルに入れて背負い 押し入れで大泣きしながら震えていた記憶があります 服用関係なく看視しましょう headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?…
105
タイトルを変更しました 生理痛は 無くて当たり前 軽い痛みまでが正常 辛い場合は病気のサイン! 目安は鎮痛剤を毎回使うか。 手放せない方は婦人科検診へ! 病気が見つからなくても「未病」状態 病気に成る前に体質改善しましょう! twitter.com/i/moments/8292…
106
大正漢方胃腸薬は甘草配合 非常に優しい生薬ですが、他の漢方薬やグリチルリチン(甘味料)として食品にも含まれ、過剰摂取になると 偽性アルドステロン症(高Na血症、低K血症、むくみ、高血圧など)の危険があります 不用意に服用せず医師薬剤師登録販売者に確認後、必要時に正しく使いましょう
107
セロトニンの原料は必須アミノ酸の一種トリプトファン セロトニンを体内で作るには材料であるトリプトファンが必要です。 大豆製品(豆腐・納豆・味噌など) ナッツ類(アーモンド・ピーナッツ・ごまなど) バナナ・穀物類・肉魚卵にも含まれます。 ビタミンB群やDと併せてバランスよく摂りたいですね。
108
健康的に痩せる食べ方 よく噛む ゆっくり食べる ながら食べNG 食事中は飲料水を飲まない(スープなど汁物はOK) 就寝3時間前には食事を終わらせる (難しい場合は夕食を分けて前半(18時頃)軽食、後半(帰宅後)オカズを摂る) 薬味や付け合せを食べる 朝は炭水化物 昼はタンパク質 夕は野菜を多めに摂る
109
電気毛布は布団を事前に温める機械 就寝中の使用は危険! コタツ同様、就寝時に汗をかき脱水状態に陥りやすく 血栓症、便秘、乾燥肌、粘膜の乾燥などを招きます 眠りの質も悪くなるので疲れが取れません ・寝る前に布団を温めておく ・タイマー機能を活用し就寝中にOFFになるよう設定する
110
氷が食べたい!は貧血のサイン 氷を食べずにいられない状態を「氷食症」と言い 鉄分や亜鉛の不足により貧血状態にある人に多く見られます 疲れやすい、動悸、眠気、頭痛、頭重、肩こり 口の端が切れる、爪が割れやすい 枝毛や抜け毛が増える、乾燥肌 思い当たる方は貧血対策をお勧めします
111
風疹はインフルエンザより感染力が強く 感染に気づかず出歩く人も多く存在します。 妊婦が風疹を患う事で、胎児が先天性風疹症候群になる恐れがあります。 妊娠を検討している夫婦はもちろん 特に30代から50代の男性は 無自覚に不幸を撒き散らさぬよう 抗体検査や予防接種に行きましょう!
112
「風邪には葛根湯」よりちゃんと効く風邪薬選び 寒気と無汗:葛根湯 薄い鼻水や痰とクシャミ:小青竜湯 寒気と有汗or胃腸虚弱や妊娠中:桂枝加葛根湯 喉痛く腫れる:天津感冒片 銀翹解毒散 続く咳:麦門冬湯 清肺湯 胃腸風邪:勝湿顆粒 柴胡桂枝湯 治す気力も無い:参蘇飲
113
眠い 疲れやすい ウツっぽい 風邪ひきやすい それは気のせいです! 気(エネルギー)の不足や過緊張は 脳・内蔵・筋肉・感覚器・皮膚粘膜など 身体のあらゆる場所の機能が低下、誤作動します 食べ物から気を作る胃腸を大切にして原気(元気)になりましょう! #ミドリ薬品とお粥
114
食用肉<身体を温める順> 温熱性(温める作用) 羊肉 熊肉 鹿肉 鶏肉 平性(大きく変化しない) 牛肉 ガチョウ肉 イノシシ肉 豚肉 寒涼性(冷ます作用) 馬肉 鴨肉 ウサギ肉 寒い北海道でのジンギスカン鍋は理にかなっているんですね twitter.com/anzukanpou/sta…
115
ワセリンバリアは花粉だけでなく黄砂やPM2.5にも有効 ワセリンを鼻穴まわり〜中(綿棒のヘッドが届く範囲)に塗ると 花粉などの細かい粒子を吸着して侵入を防いでくれます 精度の高いプロペトやサンホワイトがオススメ 目の周りにも塗れますが 目をこすると吸着した異物粒子が入るので注意
116
百病を除くハチミツ 肺を潤し咳を止め 腸を潤し便を滑らせ 胃を潤し胃痛を治し 口を潤し口内炎や歯肉炎を抑える 低カロリーで高栄養価 滋養強壮作用も有る万能薬です ※1歳未満のお子様には乳児ボツリヌス症のリスクとなるので絶対に与えないでください ※下痢している人はお控えください
117
どうしても冷たい物が欲しい時は ・口の中で温め、冷たさをしっかり楽しむ(がぶ飲み・早食いしない) ・量をあらかじめ決めておく(アイスならシングル、ビールは350ml等) ・同時に同量の温かいものを摂る(かき氷+熱い緑茶、アイスクリーム+ホットコーヒー等) ・それでもなるべく控える
118
早食いのデメリット 唾液が少なく、アミラーゼによる消化が進まない 食べ物が細かくならず、消化に時間とエネルギーを浪費 →食後眠い、ガスが多く腹が張る、下痢や便秘、疲れやすい 満腹を感じにくく食べ過ぎる →肥満、高血糖 顔の筋肉を使わない →顔のたるみ、老け顔、口臭や歯周病
119
気象病、低血圧時の不調対策 ・背を伸ばし深呼吸(血中の酸素量を増やす) ・耳を揉むようにマッサージ、肩首のストレッチ(脳血流増加) ・入浴(血流増加+自律神経調整) ・消化の良い食事をよく噛み腹八分(消化による体力浪費を抑える) ・スマホやTVを控える(光・音などの刺激を減らす)
120
気象病の倦怠感、めまいに2つのツボ 天柱:後頭部の生え際中央のくぼみから親指1本分外側 風池:天柱から生え際にそって親指一本分外側 両側を同時に親指で3秒押す→3秒離すを繰り返します。 天柱と風池を交互に繰り返すと効果的です。 温タオルで温めるのも効果的ですよ
121
潤いを生み出す (麦)門冬 気力と潤いの浪費を抑える 五(味)子 元気100!の代名詞 朝鮮人(参) 3つ揃って「麦味参顆粒」 気力も潤いも消耗しやすい夏の救世主! 高い栄養ドリンクに含まれる生薬から 内容を厳選して顆粒にしたような漢方薬です! ノンシュガー・ノンカフェインでオススメですよ!
122
電車内で嘔吐を見かけたら速やかに車掌に知らせます 吐瀉物処理の粉「オードキエール」等で処理してくれるハズです 対応が遅れそうな時は飛散を防ぐ為に新聞紙を8枚に裂いて吐瀉物の上に置き さらに1枚裂かずに広げて被せ、駅員の到着を待ちます 協力者は嘔吐された方のケアに専念しましょう
123
運動前はポカリスエット 運動中はポカリ・イオンウォーター 熱中症にはOS-1 運動前などの安静時は胃腸への負担が少ないアイソトニック(浸透圧が体液と同じ液体) 発汗時には速やかに水分補給できるハイポトニック(浸透圧が体液より低い液体)が効果的です OS-1は脱水状態になりかけたら飲みましょう
124
花粉のシーズンが目前です 異物の侵入により免疫機能が過剰反応してしまう花粉症ですが 免疫力(衛気)を上げる事で「免疫を調整する力」も上がり症状を緩和させる事ができます。 寝不足厳禁 口呼吸よりも鼻呼吸 食物繊維や発酵食品の摂取で腸内環境正常化(便秘下痢改善) 目・鼻・口の保湿も有効です
125
チョコレートを食べる事で 幸福感UP、脳血流UP、抗ストレス作用など様々なメリットが有ります。 中医学的にも 補気益心:動悸・疲労感・眠気に良い 利尿通林:乏尿によるむくみに良い などの効果が有るとされます 胃腸虚弱、エネルギー過剰で暑がりな方は控えめにし 毎日少量ずつ食べるのがオススメです