1
2
今すぐできる体調回復法
・温かいスープを飲む(内蔵を温め胃腸を休めます)
・背筋を伸ばす(臓器を圧迫から開放し血行促進)
・両耳を引っ張る(耳ヨガ効果で疲労回復)
空腹、冷え、不眠の3つが揃うと必ず不調になります。
栄養不足、血行不良、疲労の3つが揃うと重い病気を招きます。
3
冬季うつが増える時期です
日照時間が減り、セロトニンの分泌量が減る事が原因とされています
疲れやすい
落ち込みやすい
人付き合いがおっくう
やる気が出ない、動けない
寝すぎる、たくさん寝ても眠い
食欲増進(とくに甘いモノ)
そんな症状がこの時期に出始めたら、冬鬱対策を始めましょう!
4
5
6
今すぐできる体調回復法
・温かいスープを飲む(内蔵を温め胃腸を休めます)
・背筋を伸ばす(臓器を圧迫から開放し血行促進)
・両耳を引っ張る(耳ヨガ効果で疲労回復)
空腹、冷え、不眠の3つが揃うと必ず不調になります。
栄養不足、血行不良、疲労の3つが揃うと重い病気を招きます。
7
8
9
はと麦=流産と言われた時代の保存法はカビが発生しやすく
そのカビ毒(エルゴリン等)が流産の原因といわれます
妊娠ラットにヨクイニンエキス常用量110倍分のハトムギを摂取させても
異常が出なかったとするデータもあります
はと麦茶、ブレンド茶程度ではどうにもならないので安心して飲んでください
10
うつに強くなるセロトニンを増やす為には
日光を浴びる
タンパク質、ビタミンB6をシッカリ摂る(大豆食品、バナナ、肉類魚類など)
下痢や便秘を治し腸内環境を整える
好きな音楽を聴く
リズムの有る運動をする(ウォーキング、スクワット、ラジオ体操など)
継続するほど効果がありますよ
11
パッと見 風邪別食養生表
寒い風邪…寒気 透明な痰や鼻水
OK:ショウガ ネギ ニラ シソ
NG:梨 バナナ 海産物
乾く風邪…喉の乾燥 空咳
OK:百合根 蜂蜜 イチジク
NG:生姜 胡椒 揚げ物 辛い食品
熱い風邪…発熱 喉の乾き 黄色い痰や鼻水
OK:梨 イチジク 菊の花 大根
NG:生姜 胡椒 揚げ物 辛い食品
12
冬季うつ&冬太り対策のビタミンB群
B1:炭水化物の燃焼
大豆、豚肉、うなぎ等
ねぎ類と併用で吸収率UP
回鍋肉、湯豆腐ネギ盛りなど
B2:脂質の燃焼
納豆、卵、レバー等
納豆卵がけご飯オススメ
B6:タンパク質の合成
魚介、ササミ、バナナ、黒ゴマ等
黒ごまソースの棒々鶏など
13
冬は「生きているだけで偉い!」
寒いと生きているだけで消費する基礎代謝が増加。
体温維持に大量のエネルギーを使われ疲れやすくなります。
日照時間の減少により気分も上がりにくい時期。
辛い時は「冬だから仕方ない!」の精神で
温かい美味しい物を食べましょう!
朝バナナも良いよ! twitter.com/FukayaTomoaki/…
14
15
冬鬱が増える時期です
日照時間が減り、セロトニンの分泌量が減る事が原因とされています
疲れやすい
落ち込みやすい
やる気が出ない、動けない
寝すぎる、たくさん寝ても眠い
食欲増進(とくに甘いモノ)
そんな症状がこの時期に出始めたら、冬季うつ病対策を始めましょう!
16
17
うつに強くなるセロトニンを増やす為には
日光を浴びる
タンパク質、ビタミンB6をシッカリ摂る(大豆食品、バナナ、肉類魚類など)
下痢や便秘を治し腸内環境を整える
好きな音楽を聴く
リズムの有る運動をする(ウォーキング、スクワット、ラジオ体操など)
継続するほど効果がありますよ
18
19
20
21
22
冬季うつに繋がる疲れやすさ
寒くなると体温維持の為にカロリーが多く消費され
不足分を食べ物から補おうとする為に食欲が増します
そこで甘いモノばかり摂っていると
糖をエネルギーに換えるビタミンB群などが不足し
燃え残り(脂肪)が大量に作られるうえ
エネルギー不足で疲れやすくなります
24
25
冬鬱&冬太り対策のビタミンB群
B1:炭水化物の燃焼
大豆、豚肉、うなぎ等
ねぎ類と併用で吸収率UP
回鍋肉、湯豆腐ネギ盛りなど
B2:脂質の燃焼
納豆、卵、レバー等
納豆卵がけご飯オススメ
B6:タンパク質の合成
魚介、ササミ、バナナ、黒ゴマ等
黒ごまソースの棒々鶏など