51
セロトニンをサプリメントで摂る際には注意が必要です
セロトニン過量で「セロトニン症候群」となり
不安、混乱、イライラ、多動、震え、硬直、発汗、発熱、頻脈
などが出る場合があります
とくに安定剤や抗不安薬、睡眠薬など使用されている方は
かかりつけ医や薬剤師とよく相談してください
52
命の母ホワイトは
加味逍遥散
桂枝茯苓丸
当帰芍薬散
など婦人病で大活躍な漢方のイイトコドリ処方です
生薬量を抑えてあるので様々な体質に使えます
効き目が弱いと感じたら体質に合った専門薬をお試しください
大黄などにより下痢や腹痛をおこす可能性があります
初回利用の際はご注意を。 twitter.com/meer_kato/stat…
53
54
55
ビタミンDにもセロトニンを増し脳を守る作用が解明されつつあります
ビタミンDは日光に当たる事で作られます
日照時間減少、過度な日焼け対策、昼夜逆転生活で不足します
魚介や卵、キノコ等に多いので、鍋などで積極的に摂りましょう
過剰症も有るので、サプリに頼るなら用法用量は厳守しましょう!
56
①ガーゼ付きの絆創膏に消毒用アルコール数滴をしみこませる
②絆創膏を二の腕内側に貼る
③7分後にはがし、5秒以内にガーゼが触れていた部分の肌の色 A を確認
④更に10分後、もう一度肌の色 B を確認
赤くならない→節度を守って楽しいお酒
④Bで赤くなる→弱いから注意
③Aで既に赤い→呑むな!
57
朝は糖 昼はタンパク質 夕は野菜を多めに摂る
内蔵が完全には覚醒していない朝は
消化しやすく温かい炭水化物(おかゆ等)がお勧め
夜は消化が難しいタンパク質や、残ると脂肪になる糖の割り合いを減らす
他の時間では摂取しにくいタンパク質を昼にたっぷり摂り
1日の栄養バランスを整える
58
59
日照時間が短くなる秋は
憂鬱になりやすい季節
過食
過眠
日中の強い眠気
甘い物や炭水化物の異常な執着
中途覚醒や早期覚醒
が続くなら要注意!
日光を適度に浴び
暖かい服装を選び
冷たい飲食物は避け
しあわせホルモン「セロトニン」の原料を含む食品がオススメです
(大豆食品・乳製品・バナナ等)
60
生理痛緩和七ヶ条
(婦人病予防にもなるよ)
①身体(とくに下腹部)は冷やさない
②冷たい飲食、濃い味、過度な糖分摂取を避ける
③姿勢を正す
④十分な睡眠と適度な運動(ストレッチ可)
⑤魚もシッカリ食べる
⑥上手くストレス発散
⑦飲酒や喫煙を控える
61
ビタミンDにもセロトニンを増し脳を守る作用が解明されつつあります
ビタミンDは日光に当たる事で作られます
日照時間減少、過度な日焼け対策、昼夜逆転生活で不足します
魚介や卵、キノコ等に多いので、鍋などで積極的に摂りましょう
過剰症も有るので、サプリに頼るなら用法用量は厳守です
62
コタツで寝るのは危険!
・血中の水分が失われドロドロ血液になり血栓を作りやすい状態に
脳梗塞や心筋梗塞など血栓症の危険性
・腸管粘液が減り便秘
・喉や鼻粘膜が乾燥し風邪をひきやすくなる
・血行不良により全身倦怠感、筋肉痛、寝違い
・睡眠リズムに沿った体温調節ができず不眠
63
予防接種を台無しにする睡眠不足や不摂生
インフルエンザなどの予防接種は免疫機能に働きかけます
免疫力が弱っている人は効果が薄かったり、接種後に不調が出ます
健康な状態で予防接種を受け
接種後も免疫力を下げぬよう不摂生は避けましょう
「効かなかった!」と悔しい思いをしないようご注意を
64
65
低気圧の塊である台風が近づくと、気圧変化による不調「気象病」が起こりやすくなります。
日々の暑さにより体力が消耗していると
症状が強く出たり、普段は気圧に動じない人も症状が出る可能性があります。
対策をモーメントに纏めてありますのでご一読ください。
twitter.com/i/moments/9090…
66
67
生理の敵!冷え改善マニュアル
・冷たい飲食を避け、加熱調理した温かい飲食を摂る
・薄着NG、下腹部は十分に守る
・生理中は冷水に触れる事を避け、温水でも濡れたらすぐ拭く
・過労しない
・適度に動く
・ストレッチ推奨
・十分に寝る
出来ることから少しずつ習慣にしていきましょう!
68
1.主治医の言うことを聞かない
2.治療費を惜しんだり仕事を優先する
3.季節や体質にあった衣食を選ばない
4.陰陽のバランスが悪く臓器の働きが悪い
5.弱りすぎて薬を受け付けない
6.主治医より宗教を信じる
当てはまる場合、治療が思うように進まず治りにくいとされます
69
今日から始められる生活習慣改善法を載せてます。
検診に行く方も、検討中の方も
健やかな生理を迎える為にご一読頂けると幸いです!
⚡️ “生理痛は無いのが当たり前!” by @FukayaTomoaki
twitter.com/i/moments/8292…
70
71
コタツで寝るのは超危険!
・血中の水分が失われドロドロになり血栓を作りやすい状態に
脳梗塞や心筋梗塞など血栓症の危険性
・腸管粘液が減り便秘症に
・喉や鼻粘膜が乾燥し風邪をひきやすくなる
・血行不良により全身倦怠感、筋肉痛、寝違い、痺れ
・睡眠リズムに沿った体温調節ができず不眠
72
73
74
@maru_suko
・早めの夕食で胃腸を休める
・よく噛む
・常に腹八分を意識する
・冷たい飲食を控え、温かいスープを飲む
・早寝早起きを心がけ朝日を浴びる
・ストレスを溜め込まない、解消方法を確保しておく
・適度な運動(とくにストレッチ)
それでもダメなら漢方も有りますよ!
75
インフルエンザだけど都合を優先させる人
治療薬で楽になったからと出歩く人
(スーパースプレッダー)
症状は軽い(無い)がインフルエンザに感染している人
(不顕性感染)
人が集まる場所には様々な人がいます。
感染を拡げない為にも、自分が感染しない為にも
咳エチケットと手洗いを徹底しましょう!