深谷朋昭 明寿漢方堂(@FukayaTomoaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
抽出&保存技術が発達して効き目が良くなってきたエキス剤(漢方のインスタントコーヒー) でも、ここぞという時は本来の処方で飲むと効果の鋭さに驚くと思いますよ! ※図中に漢方のオーダーメイド「加減」を入れ忘れてしまいました(´・ω・`)
252
気圧変化が辛いのは人間だけではありません ・強い低気圧で犬猫ウサギなどペットの体調が悪化する ・気圧の乱高下があるとヒグマによる事故が増える(機嫌が悪くなる?) ・うつ病や疼痛モデルラットが低気圧化で症状を悪化させる 気圧変化に敏感な人程、センサーが鋭いと言えるのかもしれません
253
空腹になるとイライラするし 風邪をひけば不安になるし 痛みがあれば気が滅入るし 日が長く暑い夏は浮かれるし 日が短く寒い冬は気分も沈みます 心の状態は体調や環境でも左右されます 心が病みそうになったら、まずは体調と環境を見直してみましょう 身体が良くなると一緒に心も軽くなります
254
寒暖差で疲れる「寒暖差疲労」 日中暑く、夜や朝は寒い 空調の有無で5℃以上の温度差がある 体温を一定に保つには自律神経による微調整が必要 多くの体力を消費します ・着脱しやすい防寒対策 ・温かい飲食で熱源補給 ・姿勢を正し呼吸を意識し酸素を確保 ・適度な運動で筋肉の熱産生量UP
255
@maretutirui 自分なりに調べてみました。 仰られる通り、エルゴリンを産生する麦角菌は出穂期に感染し混入するのですね。 流産を誘発するゼアラレノンを産生する赤カビも出穂期に感染する事も含めて 勉強不足でした。ありがとうございます! 原因の特定、選別技術の向上が中毒の予防に貢献しているのですね。
256
豆乳の日(10/12) イソフラボン豊富な大豆飲料 中国では豆漿、豆腐漿と呼ばれます 咳や痰、喘息 火照りやノボセ 母乳の詰まり 消耗による肌・喉・粘膜などの渇き&乾き 便秘やむくみなどを緩和させる働きが有ります 下痢や冷え性が気になる方は 豆乳を温めてユックリ飲みましょう
257
藕:はすのね(レンコン) 中国ではレンコンの粉(藕粉)を軽身延年の長寿薬として親しまれています 胃腸強化、アレルギー予防、便秘や浮腫改善、美肌にアンチエイジングが期待できます 咳や風邪予防にも効果的 オススメは蓮根のすり流し汁 ダシ汁にすったレンコンとショウガを入れて召し上がれ
258
twitter.com/livedoornews/s… 耳マッサージ 耳ツボ効果はもちろん 耳〜側頭部〜首の血行が良くなる事で 頭痛やめまいの予防が期待できます 首の冷え、肩こりも気象病を悪化させます 首が冷えてたらネックウォーマーを。 肩こりが悪化しないようスマホの見過ぎ等で首に負担をかけないよう気をつけましょう
259
不調に相性の「 悪 い 」味 (五禁:素問) 気病無多食辛 (無気力・鬱っぽい等:辛い) 血病無多食鹹 (血行不良・貧血・不眠・不安等:塩辛い) 骨病無多食苦 (骨や歯が弱い等・苦い) 肉病無多食甘 (運動不足・筋力低下・だるい等:甘い) 筋病無多食酸 (痙攣・引き攣り等:酸っぱい)
260
リンゴ 性味:微酸 甘 平 帰経:脾 胃 心 発熱、口渇、空咳、二日酔い、下痢や便秘、消化不良に 冷えやすい人は焼きリンゴにすると吉 「一日一個の林檎が医者を遠ざける」 高血圧からアンチエイジングまで様々な効果が見つかっています 美味しく賢く食べて病気知らずになりたいですね
261
台風時の情報収集にお役立てください 気象系 @wni_jp @JMA_kishou 防災系 @JMA_bousai @nhk_seikatsu @UN_NERV @TwitterLifeline 災害対策系 @MPD_bousai @Kantei_Saigai @kantei_hisai @ModJapan_saigai 台風の動向とスマホ充電切れに十分お気をつけ下さい
262
目的別入浴法 頑張りたい:熱め(42℃以上) リラックス:ぬるめ(38~41℃) 不眠:入眠2時間前にぬるめ 足のむくみ:肩まで浸かる(足に水圧をかける) 肩こり:湯船に浸かりながら肩に熱めのシャワー 明かりは暗めがリラックス向き 寝て溺れないよう注意 スマホ持ち込みはリラックスを妨げます
263
鉄分不足は多種多様 摂取量不足(偏食 ダイエットなど) 必要量増加(激しい運動 妊娠 授乳など) 排泄量増加(月経過多 出産 怪我など) 吸収率低下(消化不良 胃酸不足 消化器系の切除 食べ合わせなど) ミネラル吸収を妨げるリン酸塩(添加物)は摂取を控え タンニン(コーヒー、茶類)は食前後を避けましょう twitter.com/chloeyuki/stat…
264
脳や心が疲れている時は 五感を休ませ脳を労ろう 視覚:強い光刺激を避ける 細かい文字 テレビ スマホ 点滅する光や流れる景色などは負担大 聴覚:大きい音を避ける 嗅覚:匂いの強い物や場所を避ける 香水や柔軟剤も控えめに 味覚:味が濃いもの、刺激物を避ける 触覚:快適な空調内で緩めの服を着る
265
今日もマスクして偉い! 今日も消毒して偉い! 今日も手洗いして偉い! 今日も黙って食べて偉い! 今日も外でお酒飲むの我慢して偉い! 今日も人混みを避けて偉い! 今日も好きな事を我慢して偉い! 今日も諦めないでくれてありがとう! どうか、明日も一緒にがんばろうね!
266
早食い・満腹・流し込み食べは眠気・疲労感の元 消化に悪い食習慣は内蔵を酷使します 特に春は自律神経が乱れ内臓機能が弱まり 普段の食事量でも消化にエネルギーを浪費し眠くなり易くなります 胃腸が疲れぬよう 消化によい温かい物を 腹八分でよく噛んで食べる 普段より眠気や疲労感が減りますよ
267
小豆・あんこは高温多湿な日本にぴったりスイーツ食材 利尿作用により余分な水分を排出しムクミ防止 ビタミンB1・B2も豊富 糖・炭水化物・脂肪をエネルギーに変えるので 疲れにくく太りにくい体作りにもオススメ ポリフェノールやミネラルもタップリ 抗酸化作用によるアンチエンジングにも向いてます
268
加湿器はこまめに洗って乾かそう インフルエンザや花粉対策に便利な加湿器ですが 超音波式や気化式などの非加熱式(排出孔が熱くないタイプ)は 水を「雑菌ごと」噴霧します。 加湿器で繁殖しやすいレジオネラ菌などの吸引は肺炎の原因になるので 非加熱式加湿器はこまめに洗浄するようにしましょう!
269
梅雨は湿気による不調(湿邪)の季節 頭重、だるさ、むくみ 皮膚トラブル(ジュクジュクがでるような炎症) 尿トラブル(膀胱炎、排尿痛、尿のにごり等) 胃腸トラブル(下痢や軟便、食欲不振など) 梅雨頃から感じる不調は湿邪が原因かもしれません
270
医師は患者の状態を把握し、長所と短所を天秤にかけ必要と判断した場合に投薬や手術などの処置をします 薬剤師は服薬内容や副作用発現の有無を確認し患者が安全に服薬できるか確認しています メディアは貴方の健康状態や服薬内容などを考慮していますか? ご友人は正しい医学知識を持っていますか? twitter.com/minddive_9/sta…