深谷朋昭 明寿漢方堂(@FukayaTomoaki)さんの人気ツイート(いいね順)

151
「寒」風邪 ゾクゾクとした悪寒 頭痛 肩こり 関節の痛み 透明で薄い鼻水 このような症状は身体を温めて「寒」を追い払いましょう。 身体を温めるネギを中心に、白菜と大根を併せて煮込んだ「三白湯」 生姜などを加えて発汗を促しましょう。 漢方薬 葛根湯 小青竜湯 麻黄附子細辛湯など
152
春は肝の不調に注意 肝の血液不足「肝血不足」 腎精(ホルモン等)不足「肝腎陰虚」 ストレスで自律神経失調「肝陽上亢」 ストレスでメンタル大暴走「肝火上炎」 ストレスで食欲不振や下痢「肝気乗脾」 ストレスで胃痛「肝気犯胃」 ストレスで咳が続く「肝気犯肺」 ~春は特にストレスに注意~
153
冷え性は熱中症になりやすい 過度な冷房、冷たい飲食の過食で内外から冷やし過ぎると 内臓機能の低下や血行不良を招きます 内臓機能の低下からバテやすくなり暑さに対応できず 血行不良により身体に熱がこもりやすくなります 涼しい屋内に居る時は内蔵を冷やさぬよう 常温~温かい飲食がお勧めです
154
健康もバランスが大切 プラス過ぎず、マイナス過ぎず、丁度いい状態を「中庸(ちゅうよう)」と呼びます。 運動も睡眠も食事も、ストレスですら「丁度いい状態」が有り 多すぎても少なすぎても不調や病気の原因になります。 今、自分がどの状態なのかを知る事が 健康への第一歩です。
155
見た目にも現れる熱中症 ・顔色 火照って赤くなる or 青白く血の気が引く ・唇や舌 赤黒く乾燥してくる 脱水が進むと舌がデコボコしてくる ・爪 親指の爪を押しても3秒以上血色が戻らない ・尿 レモンの皮より濃い黄色 生あくびが増える フラフラしている 無汗や多汗 おかしな事を喋る
156
上を向き続けると首の血流が悪くなり脳酸欠を起こし、頭痛・めまい・きもちわるい等の症状が発生する場合があります(美容院脳卒中症候群・スタンダール症候群) 美容院のシャンプー台などでも起こりやすいとされます イルミネーションなど上を向く機会が多い時期ですが長時間見続けないようご注意を
157
梅雨は湿を溜めない習慣が大切 ストレッチで発汗を促し 冷飲食は控えて内臓機能を低下させぬよう注意 シソ、ショウガ、パクチーなどの薬味類 緑茶、小豆など利尿に優れる飲食 とうもろこし、キャベツなど胃腸に優しい飲食がオススメ 暑い時は熱を捌くきゅうり、豆腐、セロリなども良いでしょう
158
豆乳の日(10/12) イソフラボン豊富な大豆飲料 中国では豆漿、豆腐漿と呼ばれます 甘・平 肺・脾・大腸 咳や痰 火照りやノボセ 母乳の詰まり 消耗による肌・粘膜の渇き 便秘やむくみなどを緩和させる働きが有ります 下痢や冷え性が気になる方は 豆乳を温めてユックリ飲みましょう
159
胃腸への負担は不眠や悪夢の元 ・暴飲暴食 ・酒、カフェイン、刺激物の摂り過ぎ ・脂っこいもの、甘いものに偏る ・就寝直前の食事 ・早食い、流し込みなど噛まない習慣 消化吸収に疲れた胃腸は機能低下を起こします。 栄養の吸収や老廃物の排泄が不十分となり 睡眠に専念できず不眠や悪夢を招きます。
160
予防接種を台無しにする睡眠不足 インフルエンザなどの予防接種は睡眠不足や過労など 免疫力が低下した状態では十分に効きません ワクチン接種前から体調を整え、健康な状態で予防接種を受け 接種後も免疫力を下げないよう不摂生は避けましょう 予防接種=免疫力の装備強化 健康的な生活=免疫力の増員
161
脳梗塞治療は時間との勝負 胴体や手足の片方にしびれ、触覚が鈍いなど感覚障害 ろれつが回らない、言葉が出てこない、言葉が理解できない、文字が書けない 視野の左右半分が見えない、片目が霞んだり見えなくなる、焦点が合わない 転倒が急に増える、片側の顔面麻痺 そんな時は即行動 twitter.com/5UKE6/status/8…
162
暑さに慣れて夏を過ごしやすくする「暑熱順化」 ・冷房に頼りすぎない(少し暑い程度を維持) ・入浴し発汗 ・ストレッチや有酸素運動で発汗を促す(軽く汗をかく程度の運動) 十分に水分補給をした上で、適度に汗をかいて夏に備えましょう 熱中症予防効果や、顔や脇などの部分的多汗を防げます
163
ニキビ色々~悪化の仕方~ 白~黒ニキビ(1枚目):皮膚の代謝バランスが崩れてます 代謝を整える漢方を使います 赤~黄ニキビ(2枚目):炎症が起こりやすい肌質 抗炎症作用のある漢方薬が有効 紫ニキビ(3枚目):血流が悪く膿を代謝できていません 抗炎症+血流改善効果のある漢方
164
ワセリンバリアは花粉だけでなく黄砂やPM2.5にも有効 ワセリンを鼻穴まわり〜中(綿棒のヘッドが届く範囲)に塗ると 花粉などの細かい粒子を吸着して侵入を防いでくれます 精度の高いプロペトやサンホワイトがオススメ 目の周りにも塗れますが 目をこすると吸着した異物粒子が入るので注意
165
「頻繁に足がつっちゃうから芍薬甘草湯ちょうだい。テレビで効くって言ってたから」 服薬状況を確認すると降圧剤や利尿剤や漢方薬数種類 利尿剤&甘草過剰投与の合わせ技で偽アルドステロン症へ倍率ドン! 飲み合わせ悪くて出せないよーとお帰り頂きました。 #夏だし薬剤師さんの怖い話教えてください
166
お客様にも実践頂いています! twitter.com/FukayaTomoaki/… 飲食物と酸素が必要な場所に届かないと誤作動(機能不全)や救難信号(症状)が発生します ・胃腸に負担無い飲食 ・ガス交換効率の良い呼吸 ・血行不良を起こさないコリない身体 全身の栄養不足を解消しましょう! twitter.com/sakitamina/sta…
167
タイトルを変更しました 生理痛は 無くて当たり前 軽い痛みまでが正常 辛い場合は病気のサイン! 目安は鎮痛剤を毎回使うか。 手放せない方は婦人科検診へ! 病気が見つからなくても「未病」状態 病気に成る前に体質改善しましょう! twitter.com/i/moments/8292…
168
運転中に眠くなったら 深呼吸しながら 強めに耳を揉んでみましょう! 耳がポカポカしてくる位にしっかりと揉みながら、深く息を吸う事で眠気を払うことができますよ。 こまめな休憩を取れない時などの緊急回避にご活用ください!
169
夜寝る前は大根を食べ、朝起きたら生姜を食べよ 中国のことわざ 大根には消化酵素が多く、夕飯が遅い、過食、早食い、胃弱等による消化不良を解消し、健やかな睡眠を助けます 生姜は胃腸を温め代謝を良くし、身体を素早く目覚めさせます 夜は大根おろし、朝は生姜スープでお召し上がり下さい
170
やめよう!「口呼吸」 乾燥した空気が直接侵入 ・風邪をひきやすい、アレルギー悪化 ・免疫力低下 口が乾きやすい ・虫歯、歯周病、口臭 口の筋肉が弱る ・いびき増加、睡眠時無呼吸症候群リスクUP ・シワ、たるみ、二重あごを招く 鼻呼吸で使われる筋肉が弱る ・猫背 ・受け口 ・肺活量低下
171
飲酒後は凍死(低体温症)に注意 酒を呑むと血管が拡張し血流が良くなります 体温が逃げ易くなり体の芯までドンドン冷えていき 低体温症など死亡事故に繋がる可能性があります 飲酒により寒さを感じる脳の機能も低下するので 寒い場所で呑んだり 飲酒後に長時間出歩かないように注意しましょう
172
低気圧・低血圧による急なふらつきには「ひざを抱えるようにしゃがむ」 外出中にフラフラしたら早めに座ったり横になったり休憩しましょう。 急にクラっと来たら、ひざを抱えるようにしゃがんで頭を下げてください。 足や腹部を圧迫し、心臓と脳を並行にする事で脳への血流量を強制的に増やします。
173
ウイルスや菌が付着した手で ・口に触れる ・目をこする ・鼻をさわる ・食べ物を掴んで食べる など 粘膜や近い場所を触る事で感染します 菌ウイルスを完全に避ける事は難しいので しっかり手洗いして感染を防ぎましょう! ※マスクは外したら内側を触らず折りたたみ捨てましょう
174
氷が食べたい!は貧血のサイン 氷を食べずにいられない状態を「氷食症」と言い 鉄分や亜鉛の不足により貧血状態にある人に多く見られます 疲れやすい、動悸、眠気、頭痛、頭重、肩こり 口の端が切れる、爪が割れやすい 枝毛や抜け毛が増える、乾燥肌 思い当たる方は貧血対策をお勧めします
175
どうしても冷たい物が欲しい時は ・口の中で温め、冷たさをしっかり楽しむ(がぶ飲み・早食いしない) ・量をあらかじめ決めておく(アイスならシングル、ビールは350ml等) ・同時に同量の温かいものを摂る(かき氷+熱い緑茶、アイスクリーム+ホットコーヒー等) ・それでもなるべく控える