深谷朋昭 明寿漢方堂(@FukayaTomoaki)さんの人気ツイート(いいね順)

126
抽出&保存技術が発達して効き目が良くなってきたエキス剤 (漢方のインスタントコーヒー) でも本来の処方で飲むと 効果の鋭さに驚きますよ! とりあえず、◯◯湯と書かれたエキス剤は ぜひお湯に溶いて飲んでみましょう! ※図中にオーダーメイド漢方「加減」を 入れ忘れてしまいました(´・ω・`)
127
急な低気圧 ・空気圧による身体の締め付けが弱まる →血管が拡がり血圧が下がる(低血圧症状、頭痛、目眩等) ・内耳で気圧の低下を感知 →副交感神経が優位になる(やる気が出ない、眠い等) ・ヒスタミンなどの炎症に関与する物質が増える (アレルギー、アトピー、痒み痛み症状の悪化)
128
気象病、低血圧時の不調対策 ・背を伸ばし深呼吸(血中の酸素量を増やす) ・耳を揉むようにマッサージ、肩首のストレッチ(脳血流増加) ・入浴(血流増加+自律神経調整) ・消化の良い食事をよく噛み腹八分(消化による体力浪費を抑える) ・スマホやTVを控える(光・音などの刺激を減らす)
129
鉄分補強メニュー 積極的に選びたい 肉類(特にレバー) 魚類(特に血合い) 貝類 大豆食品 小松菜・ほうれん草など おやつ向き プルーン レーズン ココア ちょい足し向き のり ごま パセリ シソ バジル カレー粉など 果物や緑黄色野菜に多く含まれるビタミンCを併せて摂ると 鉄を吸収しやすくなります
130
運動前はポカリスエット 運動中はポカリ・イオンウォーター 熱中症にはOS-1 運動前などの安静時は胃腸への負担が少ないアイソトニック(浸透圧が体液と同じ液体) 発汗時には速やかに水分補給できるハイポトニック(浸透圧が体液より低い液体)が効果的です OS-1は脱水状態になりかけたら飲みましょう
131
春に眠気を強く感じる方へ 春は寒暖差や環境変化で自律神経が乱れ、内臓機能が弱まりがち 普段の食事量でも消化にエネルギーを浪費し負担になる上 消化吸収が十分にできなくなり、胃腸は骨折り損のくたびれ儲け状態 消化によく温かい物を 腹八分でよく噛んで食べる 普段より眠気が減りますよ!
132
体力は資産、運動は資産運用 体力が有る人が「もっと体力をつける為に運動しよう!」は有りですが 体力が無い人が運動を頑張りすぎると 定期預金を崩しすぎて今日の食費(回復力)が無い状態になります 体力が無い方は 少ない資産(体力)から始められるストレッチやラジオ体操がオススメです!
133
氷を食べたい!は血が足りないサイン 氷を食べずにいられない状態を「氷食症」と言い ミネラル不足により貧血状態にある人に多く見られます 疲れやすい、動悸、眠気、頭痛、頭重、肩こり 口の端が切れる、爪が割れやすい 枝毛や抜け毛が増える、乾燥肌 思い当たる方は血を増やす対策をお勧めします
134
クーラーの冷風を浴びて 「今は絶対に気張らない」モード 元気が無いのに 気を張りすぎたら 気が抜けた時、気が緩んだ時に 病気が入り住み着き 生気が無くなり 正気を保てません 空元気は元気の前借りで 返済の時に辛いですよ 気張りたい、頑張りたいなら まずは元気になりましょう。
135
大きな反響を頂きました記事の内容をモーメントにまとめました まだ読まれていらっしゃらない方は是非 ⚡️ "脳力低下は胃腸虚弱による栄養不足?" twitter.com/i/moments/8008…
136
資生堂が新たに「ストレス臭」を発見 過去には「加齢臭」も #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 中医学も体臭は情報源 油くさい : 怒り(肝) 焦げくさい: 浮かれ(心) 香ばしい : 悩み(脾) 生ぐさい : 悲しみ(肺) 腐臭   : 恐れ(腎) 感情の偏りはストレスとなり臓腑を痛め体臭の原因になります
137
亭主を早死させる10カ条 1.太らせる 2.酒を多く飲ませる 3.座らせたままにして運動させない 4.飽和脂肪酸やコレステロールの多いものを沢山与える 5.味の濃い食事に慣れさせる 6.珈琲を過剰に飲ませる 7.タバコを勧める 8.夜更かしを勧める 9.休暇は取らせない 10.いつも文句を言っていじめる
138
花粉のシーズン到来 免疫機能の過剰反応と言われる花粉症ですが 免疫力(衛気)を上げる事で「免疫を調整する力」も増し 症状を緩和させる事ができます。 免疫力を下げる行為、鼻や喉の粘膜を荒らす行為、回復を遅らせる行為は厳禁です 寝不足 口呼吸 辛いもの、味の濃いもの、脂っぽいもの、酒タバコ
139
体力は資産、運動は資産運用 体力が有る人が「もっと体力をつける為に運動しよう!」は有りですが 体力が無い人が同じことをすると 定期預金に突っ込みすぎて今日食べる食費が無い状態になります 体力が無い方は 少ない資産(体力)から始められるストレッチやラジオ体操がオススメです! twitter.com/PandaKanpo/sta…
140
アイスコーヒー1杯=階段で5階分上がる位に疲れる? 250ccの氷水が胃腸で37℃まで温まる為には 階段を100段近く昇る位の熱量が必要です 内臓を冷やした事による血行不良や機能低下も倦怠感の原因に 身体を冷ます必要がある時(暑い場所での作業等)以外は 冷たい飲食=疲れる と思いましょう
141
高い山の上や飛行中の機内では気圧が下がり菓子袋が膨れます 気圧が下がる台風や雨等でも膨れます その時、体内の血管なども拡がっています (気象病の一因) ・血管が広くなり、血が集まりやすい→むくみ アレルギー 古傷が痛むなど ・血流が遅くなる→酸欠や貧血症状 頭痛 耳鳴り 動悸など
142
一月七日は七草粥で疲れた胃腸を整え、一年間の無病息災を祈りましょう セリ:食欲増進、貧血予防、更年期障害対策にも ナズナ:利尿、解熱、出血止 ゴギョウ:去痰、鎮咳 ハコベラ:歯痛止、整腸、母乳増 ホトケノザ:高血圧予防 スズナ:便秘解消、ビタミン豊富 スズシロ:消化不良緩和
143
冬季うつ(季節性情動障害)、睡眠障害、時差ボケなどに対して 高照度光照射療法(3000~10000lux)が用いられる事が有り セロトニン量を増やす為には2500lux以上必要といわれます 冬の晴れた日中の太陽光は約50000lux 曇天でも10000lux以上、雨天時でも5000lux以上あります 日光浴は天然の光療法ですね
144
板藍茶はこまめに飲もう! インフルエンザなどのウイルスは生きた細胞「粘膜」に取り付きます。 喉粘膜が潤っている事で ・ウイルスが粘膜に触れる時間稼ぎ ・ウイルスを追い出す繊毛がしっかり働く 板藍根エキスが喉を潤していれば更に安心です! タンブラーでチビチビ飲み、のど飴もオススメです!
145
心をすり減らすネガティビティ・バイアス 悲惨な事、辛い事に意識が向きがちなのは 危険を察知し学習し備える防衛本能です が、長時間ネガティブに触れ続けるのは 外敵に狙われているようなストレスが常に在る状態です 時にはネガティブな事から身を遠ざけて 心を休ませてくださいね
146
漢方薬局のお嫁さんになりました6 2019年5月に発表した同人誌の内容となります。 寝不足は怖いよ。ってお話です。 やりたい事。やらなきゃいけない事。 たくさんあっても、睡眠時間だけは削っちゃダメ!
147
夜寝る前は大根を食べ、朝起きたら生姜を食べよ 中国のことわざ 大根には消化酵素が多く、夕飯が遅い、過食、早食い、胃弱等による消化不良を解消し、健やかな睡眠を助けます 生姜は胃腸を温め代謝を良くし、身体を素早く目覚めさせます 夜は大根おろし、朝は生姜スープでお召し上がり下さい
148
熱中症の予防 水分をこまめに摂る (ノンカフェインでミネラルが含まれる飲料がオススメ。麦茶とか) 汗をかく時は塩分補給 (塩飴+スポーツ飲料・経口補水液は塩分摂りすぎになる恐れあり) しっかり寝る、ちゃんと食べる (衰弱した状態は暑さにも弱く、熱中症になりやすい)
149
食用肉<身体を温める順> 温熱性(温める作用) 羊肉 熊肉 鹿肉 鶏肉 平性(大きく変化しない) 牛肉 ガチョウ肉 イノシシ肉 豚肉 寒涼性(冷ます作用) 馬肉 鴨肉 ウサギ肉 寒い北海道でのジンギスカン鍋は理にかなっているんですね twitter.com/anzukanpou/sta…
150
国が認可した生理痛に使える医療用漢方 温経湯 温清飲 加味逍遥散 弓帰調血飲 桂枝茯苓丸 香蘇散 五積散 四物湯 大黄牡丹皮湯 腸よう散 通導散 桃核承気湯 当帰芍薬散 女神散 防巳黄耆湯 (薬局で買える一般用も沢山有り) 合っていればグッと楽になります 漢方医か専門家にご相談を