深谷朋昭 明寿漢方堂(@FukayaTomoaki)さんの人気ツイート(いいね順)

病気の時は休む!これ鉄則! 療養は正しい選択です。 自分を回復させるだけではなく、時には感染拡大を防ぐなど 周りを守る事にもなります。 休まない=カッコイイという間違った認識が 重大な事故や損失を招く恐れも有るのです。 療養・治療はカッコイイ! 無理・やせ我慢はカッコワルイ!
潤いを生み出す (麦)門冬 気力と潤いの浪費を抑える 五(味)子 元気100!の代名詞 朝鮮人(参) 3つ揃って「麦味参顆粒」 気力も潤いも消耗しやすい夏の究極の救世主! 栄養ドリンクで必要な生薬だけを厳選して顆粒にしました! ノンシュガー・ノンカフェインでオススメですよ!
百病を除くハチミツ 肺を潤し咳を止め 腸を潤し便を滑らせ 胃を潤し胃痛を治し 口を潤し口内炎や歯肉炎を抑える 低カロリーで高栄養価 滋養強壮作用も有る万能薬です ※1歳未満のお子様には乳児ボツリヌス症のリスクとなるので絶対に与えないでください ※下痢している人はお控えください
⚡️ "生理痛は無いのが当たり前!" 月経困難症や生理関連の呟きをまとめていきます twitter.com/i/moments/8292…
「風邪には葛根湯」よりちゃんと効く風邪薬選び 寒気と無汗:葛根湯 薄い鼻水や痰とクシャミ:小青竜湯 寒気と有汗or胃腸虚弱や妊娠中:桂枝加葛根湯 喉痛く腫れる:天津感冒片 銀翹解毒散 続く咳:麦門冬湯 清肺湯 胃腸風邪:勝湿顆粒 柴胡桂枝湯 治す気力も無い:参蘇飲
命の母ホワイトは 加味逍遥散 桂枝茯苓丸 当帰芍薬散 など婦人病で大活躍な漢方のイイトコドリ処方です 生薬量を抑えてあるので様々な体質に使えます 効き目が弱いと感じたら体質に合った専門薬をお試しください 大黄などにより下痢や腹痛をおこす可能性があります 初回利用の際はご注意を。 twitter.com/meer_kato/stat…
カフェインには中枢興奮作用や鎮痛作用があるので 多少の疲れ痛みを感じず無理できるようになりますが 眠気・疲労・苦痛はブレーキサインです ヒューズの無い電化製品のように 回路が焼き切れて取り返しのつかない事故に繋がります 摂取量に注意して勝負時に限って使う。 過剰な常飲はダメゼッタイ!
便秘は万病の元 痔 ニキビ アトピー アレルギー 体臭 口臭 不眠症 疲れやすい 頭痛 腰痛 肩こり 高血圧 吐き気 ポリープ がんetc 様々な病が便秘と関係します 3日以上出ない 便が固くて排便困難 残便感がある事が多い 下剤を飲まないと出ない こんな方はぜひ便秘対策を!
倒流香を設置しました 香りと共に穏やかな煙の流れをお楽しみ頂けます(自分が気に入ってるだけ)
コタツで寝るのは超危険! ・血中の水分が失われドロドロになり血栓を作りやすい状態に 脳梗塞や心筋梗塞など血栓症の危険性 ・腸管粘液が減り便秘症に ・喉や鼻粘膜が乾燥し風邪をひきやすくなる ・血行不良により全身倦怠感、筋肉痛、寝違い、痺れ ・睡眠リズムに沿った体温調節ができず不眠
チョコレートを摂取する事で 幸福感UP、脳血流UP、抗ストレス作用など様々なメリットが有ります 中医学的にも 補気益心:動悸・疲労感・眠気に良い 利尿通林:乏尿によるむくみに良い などの効果が有るとされます 胃腸虚弱、エネルギー過剰で暑がりな方は控えめにし 毎日少量ずつ食べるのがオススメです
洪水などの水害後は衛生環境の悪化や衛生害虫の繁殖により 感染症が拡がりやすくなります。 ・ケガには細心の注意を! ・咳エチケットを守り、マスクの着用を心がける ・石鹸を使った手洗いの徹底(流水が難しければ消毒液、ウエットティッシュで代用) (厚生労働省ウェブサイトからポスターを引用)
異常な汗のかき過ぎを抑える食事 大豆食品(納豆・豆腐・豆乳など) 夏野菜(トマト・ナス・きゅうり・ゴーヤ・スイカなど) ハーブ類(大葉・カモミールなど好きな香りを選ぶ) 汗を増やす食事・要素 香辛料(唐辛子・コショウ等) カフェイン 酒 脂肪分や糖分の多いもの 乳製品の摂り過ぎ 寝不足やストレス
夜寝る前は大根を食べ、朝起きたら生姜を食べよ (中国のことわざ) 消化酵素が豊富な大根は 夕飯が遅い 過食 早食い 胃弱 などによる消化不良を解消し、健やかな睡眠を助けます 生姜は胃腸を温め代謝を良くし、身体を素早く目覚めさせます 夜は大根おろし、朝は生姜スープでお召し上がり下さい。
健康的に痩せる食べ方 よく噛む ゆっくり食べる ながら食べNG 食事中は飲料水を飲まない(流し込み食べを防ぐ。汁物OK) 就寝3時間前には食べ終える (帰宅が遅い場合は夕食を前半(18時頃)軽食、後半(帰宅後)オカズと分ける) 薬味・付け合せを食べる 朝は炭水化物 昼はタンパク 夕は野菜の割合を増やす
眠気を抑える「貧乏ゆすり」 立ちっぱなし、座りっぱなしの際に睡魔に襲われたら 足の筋肉を動かして溜まった血液を返してもらいましょう。 血液の調達をサポートして脳への酸素・栄養不足による眠気を抑えます。 歩いた方が考えがまとまりやすい事も同じ理由。 マナーの範囲で足を動かしましょう。
9月のインフルエンザ患者数 2016年 約9千人 2017年 約2万人 2018年 約1万人 2019年 約9万人 2020年 約500人 2021年 約180人 ←NewRecord 手洗い 消毒 マスクなど 皆様が続けて頂いている防疫対策で 今年もインフルエンザに大打撃! ありがとうございます! 引用元:株式会社インテージリアルワールド
【お知らせ】漢方漫画、書籍化です! 家内の漫画を元にした「漢方嫁日記」が5/23発売です 僕の解説も挟みつつ 漢方・中医学・日々の健康の心得など楽しい漫画になりました 漢方の世界の面白さを是非体験してみて下さい! Amazon【amazon.co.jp/dp/4309279457#書籍 #新刊 #コミックエッセイ #実録 #漢方
予防接種を台無しにする睡眠不足や不摂生 インフルエンザなどの予防接種は免疫機能に働きかけます 免疫力が弱っている人は効果が薄かったり、接種後に不調が出ます 健康な状態で予防接種を受け 接種後も免疫力を下げぬよう不摂生は避けましょう 「効かなかった!」と悔しい思いをしないようご注意を
セロトニンをサプリメントで摂る際には注意が必要です セロトニン過量で「セロトニン症候群」となり 不安、混乱、イライラ、多動、震え、硬直、発汗、発熱、頻脈 などが出る場合があります とくに安定剤や抗不安薬、睡眠薬など使用されている方は かかりつけ医や薬剤師とよく相談してください
1.主治医の言うことを聞かない 2.治療費を惜しんだり仕事を優先する 3.季節や体質にあった衣食を選ばない 4.陰陽のバランスが悪く臓器の働きが悪い 5.弱りすぎて薬を受け付けない 6.主治医より宗教を信じる 当てはまる場合、治療が思うように進まず治りにくいとされます
脾が弱ると止血力が弱る「脾不統血」 脾が弱ると出血しやすくなり、 血が止まりにくくなるという考え方があります。 青あざができやすい 経血量が多い 不正出血、痔出血、血便血尿鼻血など 月経過多などにより貧血・脳貧血が起こっても 脳への血流量が減少し、脳本来の力を出すことが出来ません。
飲酒後は凍死(低体温症)に注意 酒を呑むと血管が拡張し血流が良くなり 体温が逃げ易くなり体の芯までドンドン冷えていき 低体温症など死亡事故に繋がる可能性があります アルコールにより脳機能が低下し寒さを感じにくくなるので 寒い場所で呑んだり 飲酒後に長時間出歩かないように注意しましょう
効果的な耳ヨガ方法 1.右手で左耳たぶ、左手で右耳たぶを持つ(腕をクロスさせる) 2.耳を引っ張りながら鼻で息を吸いながらしゃがむ 3.口で息を吐きながら立ち上がる ※スクワットの要領で5分程度繰り返す 頭を良くし集中力回復やリフレッシュ作用が有るとして スーパーブレインヨガと呼ばれます
100
相性の悪い味~素問~ 気病無多食辛(無気力・イライラ・鬱っぽい時は辛い食物NG) 血病無多食鹹(貧血・不眠・不安な時は塩辛い食物NG) 骨病無多食苦(骨や歯が弱っている時は苦い食物NG) 肉病無多食甘(筋肉不足・肥満時は甘い食物NG) 筋病無多食酸(痙攣・足などがつる時は酸っぱい食物NG)