126
127
128
『竜とそばかすの姫』の地上波放送に合わせて『ワンピース』映画史上最大の問題作『オマツリ男爵』をガッツリ解説した記事を書きましたっ…!細田守監督が「あの頃の絶望」をインタビューでぶっちゃけすぎてて、通底する「人間は所詮は孤独」な作家性が全開なんですよ!ぜひ!nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
129
実写映画版『耳をすませば』の田中圭を褒め称えた記事を書きました。その演技力や存在感が生かされていることはもちろん、アニメ版でのある言葉と立場を相対的に際立たせる、とても重要な役だったと思うのです。
#耳をすませば #田中圭
joshi-spa.jp/1200594
130
300本以上から選ぶ2021年映画ベスト10の記事を書きました。サムネでバレているので先に言うけど #アイの歌声を聴かせて がアニメ映画の中で1位だし全ての映画の中で1位。優勝。愛してる。他の映画も思い入れたっぷりなので合計6000文字超えた。映画が好きで本当に良かった!
cyzo.com/2021/12/post_2…
131
イヤな予感しかしないと思っていたらその予感を軽々と超えてくる北欧ホラー映画『ハッチング―孵化―』の紹介記事を書きました。その最大の恐怖は、実は「普遍的な家族の問題」を描いた作品ということだと思うのですよ…おすすめです。
#ハッチング
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
132
133
毎度映画ファンからの不満が放出しまくることでおなじみの日本アカデミー賞だけど、逆に言えば決してメジャー的にヒットしたわけではないけど口コミで話題となった『アイの歌声を聴かせて』が優秀アニメーション賞に選ばれたのは快挙と言えるよね。「わかっている」人は中にはいると思う。
134
『レジェンド&バタフライ』は歴史に詳しい人ほどさらに面白いと思う。予告で観た木村拓哉の涙に「これは他の映画とは違うぞ」と思っていたけど、その予感は当たってた。まだ公開まで時間があるし何を言ってもネタバレになりそうなので後は黙っておく。大ヒットしてほしい。
youtube.com/watch?v=oX-mao…
135
アニメ映画『BLUE GIANT』が公開初日の朝から『THE FIRST SLAM DUNK』級の絶賛の嵐でFilmarksのスコアが4.3点に。超観る。
filmarks.com/movies/99735
136
ミュージカルアニメ映画史上最高の名作(断言)『#アイの歌声を聴かせて』を絶対に今週末に観てもらわないといけないため、SNSで広がる感動の口コミと、4回目を観て嗚咽するほど泣いた自分の率直な気持ちを記しました…!「今すぐ」に劇場情報と上映時間を確認してくれ…!
cinema.ne.jp/article/detail…
137
「その腐りきった尻を乗せている貴様の席をとっとと空けろ!老害!!!」と言いながらぶった斬る栗山千明を見たくないですか?めちゃくちゃ見たいですよ俺は。その時点で実写ハガレン続編の勝ちです。
138
2021年の締めくくりにエヴァの曲として歌われるべきなのは宇多田ヒカルのOne Last Kissじゃないの?と思ったけどエヴァのキャラ大泉!大泉!と呼び大泉が「こんなこと庵野さんは許可しているんですか?」と叫び「ざーんこーくな」と歌い出した瞬間に爆笑したので残酷な天使のテーゼで正解。
139
Blu-rayとDVDが発売中&配信中の『ハケンアニメ!』を「もっと『胸に刺さる』人が増えてくれ…!」と願つつ絶賛した記事を書きました!これほどの映画は、もう2度とないかも知れない。作品の内外でそう思い知らされたのですから!お願いだから観てくれ…!!
#ハケンアニメ
cyzo.com/2022/10/post_3…
140
141
「2021年アニメ映画ベスト5」の記事を書きました。とにかくアニメ映画が豊作の1年だったんですよ…!特に1位と2位はその歴史を塗り替える作品だったと思います。観て…!
#アイの歌声を聴かせて
news.allabout.co.jp/articles/o/357…
142
『アイの歌声を聴かせて』をこれほどまでに推す理由、作品のクオリティの高さや万人向けだからというのももちろんあるけど、「映画館で観るべき作品」だからというのもとても大きいんですよ。素晴らしい音楽とあの光景は「暗がり」が映えるスクリーンでこそ堪能してほしい。本当にお願い、観て。
143
144
145
「ディズニー実写版『リトル・マーメイド』アリエルのドアップが公開」と、品のない表現で画像付きで容姿を、しかも対立を煽るような記事タイトルをつけたメディア、フォローを外したしもう読むことはない。
146
ともかく『アイの歌声を聴かせて』第45回日本アカデミー賞で優秀アニメーション賞受賞おめでとう!最近 #アイの歌声を聴いた理由 というタグが作られていて、みんなが観るきっかけを熱く語っていて嬉しい。自分は生意気にも試写で観ました。会場で拍手が起きてたのを忘れない。今では人生ベスト級。
147
新海誠監督、男女の恋愛をずっと描いてはいるけど、そういえば付き合ってからのイチャイチャを描くことはほとんどないですよね。むしろすれ違いの苦しさがほとんど。恋愛を描いてもリア充にはまったく寄り添わない、そういう新海誠監督が好き。
148
149
『アイの歌声を聴かせて』の口コミがやっと本格的になってきて泣きそうになってる。ネットで細々と映画の記事を書いている程度の自分にその力がないことを痛感して悲しかったからさ…ありがとう。まだ観ていない方は、仕事帰りでも、そして今週末にでもぜひ。本当に映画館で観てよかったと思えるから。
150
女性に座られたり、踏まれたり、あれは監督のフェチシズムではないんですか?
新海 違いますよ(笑)。憧れる他者というのは人生で一番巨大な秘密ですよね。鈴芽にとってそれが草太で、その秘密に対して物理的に近づきたい、触れたいと思うのは普遍的なドキドキじゃないですか。
それはフェチでは。