101
『竜とそばかすの姫』の地上波放送に合わせて『ワンピース』映画史上最大の問題作『オマツリ男爵』をガッツリ解説した記事を書きましたっ…!細田守監督が「あの頃の絶望」をインタビューでぶっちゃけすぎてて、通底する「人間は所詮は孤独」な作家性が全開なんですよ!ぜひ!nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
102
この状況を見て「警察に通報だ!アッハッハ!」と笑う野次馬の声が聞こえた…。その後の対応よりは、まだ警察に通報した方が…と思ってしまうし、なんでその意見を「悪意」として描いてしまうのか。細田守監督は社会のシステムを信用していなさすぎるよ…。
#竜とそばかすの姫
103
ところで #竜とそばかすの姫 と
・音楽そのものに重要な意味があるミュージカル
・少女の気持ちに寄り添う優しい青春物語
・少し先の未来を描いたSF
・(ディズニー)プリンセスが重要な要素
など共通点が多い #アイの歌声を聴かせて という大傑作映画があるから絶対観てね!
cinema.ne.jp/article/detail…
104
105
Blu-rayとDVDが発売中&配信中の『ハケンアニメ!』を「もっと『胸に刺さる』人が増えてくれ…!」と願つつ絶賛した記事を書きました!これほどの映画は、もう2度とないかも知れない。作品の内外でそう思い知らされたのですから!お願いだから観てくれ…!!
#ハケンアニメ
cyzo.com/2022/10/post_3…
106
@cl3zt こちらの『チェンソーマン』の映画ネタの画像のタイトルを順に
悪魔のいけにえ
パルプ・フィクション
貞子vs伽椰子
ノー・カントリー
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
アタック・オブ・ザ・キラー・トマト
女優霊
ジェイコブズ・ラダー
コンスタンティン
107
今週末公開の実写版『耳をすませば』、原作漫画にもアニメ版にもいない映画オリジナルキャラクターを田中圭が演じているんだけど、『耳をすませば』の精神を存分に汲み取った、田中圭の存在感や演技力も見事に生かされた役柄で素晴らしいんですよ。アニメ版を観ておくと、さらなる意義に気づけるかも。 twitter.com/mimisuma_movie…
108
実写映画版『耳をすませば』の田中圭を褒め称えた記事を書きました。その演技力や存在感が生かされていることはもちろん、アニメ版でのある言葉と立場を相対的に際立たせる、とても重要な役だったと思うのです。
#耳をすませば #田中圭
joshi-spa.jp/1200594
109
110
111
11月4日公開『窓辺にて』、これはすごい映画ですよ。友達と「誰もが考えているけど口にじゃ出さないこと」ををずーっと話し合っていて、それが一生の財産になる、みたいな作品。それでいて答えが出そうで出さないバランスもむしろ誠実。この物語を考えた人、絶対めっちゃ優しい人です。
112
11月4日公開『窓辺にて』、143分と長めの尺なんだけど、ずっと面白くて逆に「短っ…!」と思いましたよ…。これからは日常のふとしたことから、もっと幸せを得られるような気がする……そんな世界が違って見える映画を観たい方に大プッシュします。
madobenite.com
113
11月4日公開の映画『窓辺にて』の今泉力哉監督@_necoze_が試写室にいらしていたんだけど、観た直後は考えがまとまってなくて「面白かったです」しか言えなかった自分。いやでも実際に良い意味でシーンや言葉を噛み締めるほどに味が出る作品なので、下手なこと言わなくて良かったか。もうみんな観て。
114
115
116
『すずめの戸締まり』のスペースで新海誠監督が、「10代の思春期の方はもちろん、孫からおじいちゃんまで観られる映画にしたい」と言った後、「カップルはいいですよ勝手に盛り上がるから」と毒を吐いててよかった。監督、やっぱり若い男女の恋愛以外の作品もやってもいいのでは。
117
新海誠監督、男女の恋愛をずっと描いてはいるけど、そういえば付き合ってからのイチャイチャを描くことはほとんどないですよね。むしろすれ違いの苦しさがほとんど。恋愛を描いてもリア充にはまったく寄り添わない、そういう新海誠監督が好き。
118
「なぜか語られることが少ないのですが、劇場オリジナルアニメという夢を形にするためには、ずば抜けた能力を備えたプロデューサーの「狂気」が必要不可欠です」
記事も面白いし 「【画像】高い評価で記憶に残った、劇場オリジナルアニメ作品たち」の1枚目が「わかってる」。
magmix.jp/post/118065
119
お願いがあります。アニメ映画『ぼくらのよあけ』が、明日から多くの劇場で1日1回のみの上映、早くも11月2日(水)に上映終了予定となる劇場もあります。本日のレイトショー、または今週末に観てください。お子さんとも観てほしい、劇場映えする良い作品ですので…!
eigakan.org/theaterpage/sc…
120
『貞子DX』のレビューを書きました。エスプレッソのように濃いキャラクターが素晴らしくって、特に川村壱馬のファンになりましたよ。「令和の貞子がこうなる」のは意外…いや、必然だと思えた理由があります。仮面ライダーファンにもおすすめ。
#貞子DX #川村壱馬 #小芝風花
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22…
121
122
山崎貴監督
・原点の解釈違いが甚だしい無神経極まりない内容
・『アルキメデスの大戦』のようにエンタメ性と皮肉めいた構造を両立させた傑作
の両方をやってきたので信用ならないorマジで期待できるの振れ幅がデカすぎる。ゴジラは本当に頼むぞ……!
123
『窓辺にて』の奥深さと、良い意味で感情を表にあまり出さない稲垣吾郎のすばらしさを推した紹介記事を書きましたよ…!パフェを食べながら話し合うだけで面白い、観た後に少し世界が変わって見える理由がある、超おすすめの一本です!!!
#窓辺にて #稲垣吾郎 #玉城ティナ
joshi-spa.jp/1204710
124
『すずめの戸締まり』ネタバレにならない範囲であと言えることは、ボイスキャストが超絶素晴らしかったということですね。特に主役の原菜乃華さんと松村北斗さん。もうこれからは「アニメは絶対に本業声優の人で!」なんて言わないよ。
125
今のアニメ邦画で一般層まで名前の知られている監督は宮崎駿、庵野秀明、新海誠、細田守がいるけど、実写邦画では…?山崎貴くらい?確かにこれは深刻というか、一般層が実写邦画そのものへの関心が強くない証拠だよなあ…。