えぬ(@Cocoa_189_510)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
J-TREC(横浜)から落成したサロE232-1+サロE233-1の甲種輸送が本日ありました。 牽引はDD200-1【愛知】で何と量産車のトップナンバー(汗 中央快速線用の二階建てグリーン車(トタ車)がついに出場・・両開きドアや平屋部分の窓位置とE233系3000番台などのダブルデッカーと仕様が異なるようです。
52
旧トレインギャラリーNAGANOの地で保存されてる長野電鉄2500系"赤ガエル"。 本日確認したところモハ2510に"里帰り"のヘッドマーク・鉄道むすめの金沢あるみ(現J-TRECのキャラ)のタペストリーが取り付けられてたのが確認出来ました。 HMには復原される東急5000系"青ガエル"も一緒に描かれてますね。
53
長総に保管されていたクモヤ143-8とクモヤ143-9が残念ながら"解体線"に入りました。。 143系はこれで廃形式となりクモヤの基本番台は全車解体となる可能性がありそうです。 また現在もあさま色の189系ナノN102編成の中間車(モハ188-32)は解体中のようですが幕の部分付近を見ると残骸が見えます。。
54
アルピコ交通20100形(元東武20000系)が新村車庫内で本日も構内試運転をしてました(本線もかは不明)。 公式曰く先日未明から開始されたとの事で空き時間に見に行くと丁度LEDの前照灯を付けて移動中でした・・。 塗装無し状態で走る姿は貴重かなと思いつつ上高地線でVVVFの音ってのも驚きですね。
55
旧トレインギャラリーNAGANOの地で保存されてる長野電鉄2500系"赤ガエル"。 J- TRECへ譲渡され"青ガエル(東急5000系)"に復原されるモハ2510とは異なり現在解体中のクハ2560・・ですが本日は運転台側を切断し吊り上げてました。 もしかしてカットモデルで保存・・でしょうか? ※敷地外から確認。
56
しなの鉄道115系S2編成の塗装がしな鉄色から青色(紺色)?になりました。 これが例の"星空ラッピングトレイン"なのでしょうか? 元アニメ(あの夏で待ってる)PR車がまさか青系一色になるとは。。 〜 長総に留置してる215系コツNL-02編成がコツNL-01編成と入れ替わりに洗浄線側へ移動してました。
57
旧トレインギャラリーNAGANOの地から昨夜搬出された長野電鉄2500系C10編成"赤ガエル"ですが群馬の某所にいました。 ヘッドマークや側面の紙・金沢あるみ(J-TRECの鉄道むすめ)のタペストリーはそのままで陸送された模様。 これで元東急5000系"青ガエル"の保存車が長野県内からは姿を消しますね。。
58
【続き】 富山地方鉄道の宇奈月温泉駅では20020形"レッドアロー号"(元西武10000系)と17480形(元東急8500系)と並ぶ光景も・・どちらも普通にも特急にも両方使われるのがすごいような。。 また車内には自販機が設置してますが売っているのは犬釘やバラストやらと地鉄グッズと中々のラインナップ(汗
59
北陸鉄道の8000系8801編成が井の頭線の"ブルーグリーン色"の復刻を記念した撮影会があるとの事で参加させていただきました。 最後の幅狭車となった片開きドアの元京王3000系トップナンバー(製造60周年)ですが北鉄のオレンジから復活。 "祝 還暦 3751"のHMも"渋谷 吉祥寺"急行の行先も素晴らしい!
60
620M(しなの鉄道線) 115系S3編成 坂城駅に保存されてる169系S51編成のクモハ169-1がデカ目になったとの事で湘南色同士の並びを・・。 す、すごい。。
61
現在屋代に検査入場してる湘南色のしなの鉄道115系S3編成ですがホームから見える場所にいました。 塗装変更はされず湘南色はそのままですがパンタグラフはシングルアーム化してるようですね。 ちなみに中間車のモハ114-1018の車番表記はこんな感じでした・・(国鉄フォント?)。
62
先日北館林荷扱所に廃車回送された東武鉄道10030系10050型の11460F。 既に先頭車の14460は内装の撤去が完了し無残な姿に。。 なお都営10-300形の廃車体もおり"2005年製(10-390F?)"と"1996年製(11460F)"の車両が解体される中、佐野線では"1970年製"の8000系8562Fが元気に走る光景が見れました。
63
南武支線用のE127系0番台ナハV1編成が本日NNを出場しました。 元新潟地区用のニイV12編成で改造を終えて後日首都圏へ向かうものと見られます。 長野地区用のE127系100番台とすれ違う光景が何とも・・(あさま色の189系ナノN102編成も気になって仕方ない)。
64
現在アルピコ交通に譲渡される予定の元東武鉄道20000系(モハ24803+モハ25853)が京王重機で改造とのツイートを見て行ってみました。 パンタグラフのシングルアーム化やLEDの行先表示の設置などの他に先頭の顔がある程度判るようになってきたのが確認出来ます。 上高地線で走る姿早く見たいですね。
65
アルピコ交通20100形(元東武鉄道20000系列)の試運転が本日も新村〜渚〜新島々間でありました。 公式アカ・地元紙曰く日中の上高地線内での試運転が開始したとの事で行ってみるとヘッドマークが付いており・・。 東洋IGBTのVVVF音の新鮮さに加え青い帯と大きく描かれたALPICOのロゴが目立ちます(汗
66
先日NNの工場側へ移動した189系N102編成ですが本日再びスイッチャーに牽引され廃車置場へ移動しました。 なお今回も特に変化はないようです(点検目的ではなくもしやお盆休み期間中の防犯対策?)。 引退・除籍して2年近くのあさま色のN102編成は現在も6両で残ってますが本当にどうするのやら。。
67
あさま色の189系ナノN102編成が6両編成となり工場から廃車置場へ移動しました。 2019年に運用離脱し廃車になってから3年経つためか汚れや錆が目立ってきたような・・。 座席などの変化はなく(解体される可能性が低いのか)その後は3両ずつ切り離して奥に留置されています。
68
9223M(埼京線・相模鉄道線)など 12000系12102×10編成など 山手線の渋谷駅改良工事に伴い本日は相鉄の電車が池袋駅まで入線しました。 E233系ベースの車両とは言え中々の違和感・・池袋発大和行きは初めて見たような?
69
富山の某リサイクル工場のクハ418-1が解体されてるとの事で今更ですが本日見に行ってみると・・床下部品が外され既にこんな状態でした。 北陸本線で活躍した419系の最後の生き残りで長年放置に近い状態で保管されてました・・ただ車体のボロボロっぷりを見ると何とも・・。 さよなら"食パン電車"。。
70
今日の8084レはEF64の原色重連でした!! (タキに描かれたこのキャラどっかで見たことあるような・・?)
71
東京メトロ日比谷線の03系が群馬県某所にいました。 今回陸送されたのは"03-140Fの03-140号車と03-840号車"で冷房装置の設置箇所に保護シートが付いており前例から""北陸鉄道に譲渡される""ものと見られます。 5本目との事でこれが最後の北鉄向けの輸送となるのでしょうか?(※全て敷地外から確認)
72
おぉー!! 189系特急あさま号とEF63が一緒に汽笛鳴らしてる!! これは感動しますな。。 #碓氷峠廃止から25年
73
8087レ EF64 1021+EF64 1026 "元旦恒例のお年玉"ですが今年も4重連・・ではなく"半額(通常のロクヨンの原色重単)"でした OM更新の方が通電察しましたが・・中央西線の貨物の一部がEH200になったのが影響してるのでしょうか?
74
先日NNに廃車回送されたしなの鉄道115系のうちS15編成(長野色)とS13編成(しな鉄色)が残念ながら解体のため"解体線"に入りました。。 パンタグラフの他にも様々な部品・備品を外す作業も確認され・・。 40年近くの長野での活躍本当にお疲れ様でした・・長野色の115系は本線上から消滅ですかね。。
75
西浜松へ廃車回送されたJR東海の211系0・5000番台と311系。 現在311系2両がこの位置にいました・・が既に解体用の重機(長野ではお馴染みの企業)が置かれており211系と311系の廃車解体が本格的に始まりそうですね。。 ところで何故クモハ211-5001の1両だけこの位置に分けて置かれているのだろうか?