えぬ(@Cocoa_189_510)さんの人気ツイート(いいね順)

51
おぉー!! 189系特急あさま号とEF63が一緒に汽笛鳴らしてる!! これは感動しますな。。 #碓氷峠廃止から25年
52
旧トレインギャラリーNAGANOの地から昨夜搬出された長野電鉄2500系C10編成"赤ガエル"ですが群馬の某所にいました。 ヘッドマークや側面の紙・金沢あるみ(J-TRECの鉄道むすめ)のタペストリーはそのままで陸送された模様。 これで元東急5000系"青ガエル"の保存車が長野県内からは姿を消しますね。。
53
アルピコ交通の20100形が本日の26レから運用開始となりました。 元東武鉄道20000系列を譲受した車両でVVVFの更新や中間車の先頭車化など上高地線を走行するのに対応した改造をしてます。 車内はモケットが京王電鉄8000系と同じタイプになってますが種車の面影はある模様・・ついに本日デビューです!
54
アルピコ交通の新型車両20100形が改造元の京王重機から搬出され本日陸送で長野県入りしました。 元東武鉄道20000系列の中間車(モハ24803+モハ25853)を先頭化したもので見える範囲で運賃箱やLCD・半自動ボタンの設置等が確認出来ます。 台車は既に上高地線新村駅に搬入済ですが車体もついに・・!
55
先日NNに廃車回送されたしなの鉄道115系のうちS15編成(長野色)とS13編成(しな鉄色)が残念ながら解体のため"解体線"に入りました。。 パンタグラフの他にも様々な部品・備品を外す作業も確認され・・。 40年近くの長野での活躍本当にお疲れ様でした・・長野色の115系は本線上から消滅ですかね。。
56
東京メトロの03系が碓氷バイパスにいました。 長野電鉄に譲渡される予定の元03-106Fの3両(3000系M3編成)で前回同様に陸送で須坂へ向かうものと見られます。 今回の導入で5本目となり長電向けは全て揃うことに・・同じ営団日比谷線出身の3500系の約30年に及ぶ活躍に終わりが近づいてきましたね。。
57
京王重機にいるアルピコ交通へ譲渡する予定の元東武鉄道20000系(モハ24803+モハ25853)を所用の空き時間に見てみました。 既に乗務員扉あたりや"顔"の部分が塗装されてるのが確認出来ます。 何となく205系の先頭化改造車を彷彿とさせるような・・あと上高地線新村駅名物のこれが引退予定のようで。
58
今日の8084レはEF64の原色重連でした!! (タキに描かれたこのキャラどっかで見たことあるような・・?)
59
3621M(身延線) 313系8000番台シスS2編成 所定は313系2600番台での運用のところ本日は何と元セントラルライナー用の8000・8500番台での代走となりました。 御殿場線に続き""身延線にも初入線""・・ゆるキャン△の聖地である山梨県にいる光景がとても新鮮ですね・・(またキヤ97系との並びも実現)。
60
9223M(埼京線・相模鉄道線)など 12000系12102×10編成など 山手線の渋谷駅改良工事に伴い本日は相鉄の電車が池袋駅まで入線しました。 E233系ベースの車両とは言え中々の違和感・・池袋発大和行きは初めて見たような?
61
旧トレインギャラリーNAGANOの地で保存されてる長野電鉄2500系"赤ガエル"。 本日確認したところモハ2510に"里帰り"のヘッドマーク・鉄道むすめの金沢あるみ(現J-TRECのキャラ)のタペストリーが取り付けられてたのが確認出来ました。 HMには復原される東急5000系"青ガエル"も一緒に描かれてますね。
62
なんか90〜00年代に東京や横浜などで見れた東海道線・・っぽく見える? (211系、185系、EF65、元209系の4並び)
63
富山の某リサイクル工場のクハ418-1が解体されてるとの事で今更ですが本日見に行ってみると・・床下部品が外され既にこんな状態でした。 北陸本線で活躍した419系の最後の生き残りで長年放置に近い状態で保管されてました・・ただ車体のボロボロっぷりを見ると何とも・・。 さよなら"食パン電車"。。
64
アルピコ交通の新型車両20100形が先日京王重機から搬出・陸送され本日ついに上高地線の新村駅に到着しました。 元東武鉄道20000系列の中間車(モハ24803+モハ25853)を先頭化改造した譲渡車両で来年3月の運用開始までに整備され元京王の3000系を置き換えるものと見られます。 松本の地へようこそ!
65
南武支線用のE127系0番台ナハV1編成が本日NNを出場しました。 元新潟地区用のニイV12編成で改造を終えて後日首都圏へ向かうものと見られます。 長野地区用のE127系100番台とすれ違う光景が何とも・・(あさま色の189系ナノN102編成も気になって仕方ない)。
66
北鉄すげぇ・・。 京王井の頭線の3000系"ブルーグリーン色"と東京メトロ・・ではなく営団地下鉄日比谷線の03系が並んでる。。 何というかこれまた面白いイベント企画しますな。。 (※午後の北陸鉄道8000系8801編成の内灘での撮影会にも参加させていただきました。)
67
これはすごい(汗 ""相模線の205系500番台""・"日光線・宇都宮ローカル用の205系600番台の"日光色"と"湘南色""との3色の並びが実現・・たまげた。。 それとコツR10編成がコツR2編成のクハ204-502と連結し何故か"5両編成"になりました。
68
特急信州1号 E353系モトS206編成 本日からE353系の付属編成を使用した通勤特急列車が塩尻・松本〜長野間で平日のみ運行開始。 観光特急の時と同様に側面は"特急"のみで自動放送は無しの模様ですが車内案内はこんな感じでした・・定着するのだろうか? (E353系の自由席設定は確か約5年ぶりかな?)
69
西浜松へ廃車回送されたJR東海の211系0・5000番台と311系。 現在311系2両がこの位置にいました・・が既に解体用の重機(長野ではお馴染みの企業)が置かれており211系と311系の廃車解体が本格的に始まりそうですね。。 ところで何故クモハ211-5001の1両だけこの位置に分けて置かれているのだろうか?
70
長総に保管されていたクモヤ143-8とクモヤ143-9が残念ながら"解体線"に入りました。。 143系はこれで廃形式となりクモヤの基本番台は全車解体となる可能性がありそうです。 また現在もあさま色の189系ナノN102編成の中間車(モハ188-32)は解体中のようですが幕の部分付近を見ると残骸が見えます。。
71
北陸鉄道の浅野川線の8000系8800番台のうち8802編成が本日ついに定期運用離脱となるようです。 元は京王3000系のうち初期の裾絞りがない片開きドア車で引退を記念して"塗色が井の頭線時代のものに復元"されてます。 約60年間の活躍お疲れ様でした・・で内灘駅は元東京メトロ日比谷線の03系だらけ(汗
72
8087レ EF64 1021+EF64 1026 "元旦恒例のお年玉"ですが今年も4重連・・ではなく"半額(通常のロクヨンの原色重単)"でした OM更新の方が通電察しましたが・・中央西線の貨物の一部がEH200になったのが影響してるのでしょうか?
73
東京メトロ日比谷線の03系が群馬県某所にいました。 今回陸送されたのは"03-140Fの03-140号車と03-840号車"で冷房装置の設置箇所に保護シートが付いており前例から""北陸鉄道に譲渡される""ものと見られます。 5本目との事でこれが最後の北鉄向けの輸送となるのでしょうか?(※全て敷地外から確認)
74
北陸鉄道の8000系8801編成が井の頭線の"ブルーグリーン色"の復刻を記念した撮影会があるとの事で参加させていただきました。 最後の幅狭車となった片開きドアの元京王3000系トップナンバー(製造60周年)ですが北鉄のオレンジから復活。 "祝 還暦 3751"のHMも"渋谷 吉祥寺"急行の行先も素晴らしい!
75
しなの鉄道115系S2編成の塗装がしな鉄色から青色(紺色)?になりました。 これが例の"星空ラッピングトレイン"なのでしょうか? 元アニメ(あの夏で待ってる)PR車がまさか青系一色になるとは。。 〜 長総に留置してる215系コツNL-02編成がコツNL-01編成と入れ替わりに洗浄線側へ移動してました。