351
米国は教育でも米学力テストで全米予算獲得レースを行い、学力の上がった州だけに予算をつけた。教師は疲弊、成績の低い学校は民営化されていく。医療でも「医療費削減レース」で、削減幅の大きかったところが勝ち残る仕組み。産科や小児科など儲からない部門は切り捨てられる
352
この状態で4年目を迎える。おそらく難民も受け入れ住民も我慢の限界。米国などの有志連合による空爆が続けば、さらに生活は困窮する。堪忍袋の緒が切れて、ISに参加する若者も増えてしまう。悪循環の鎖を断ち切らねばならない。まずは食料と毛布、仮設住宅を届けることだ
353
橋下前市長が私を提訴されるそうで、その時のツイッターにこう書いてある。「奥下氏の母親はパーティー券のあっせんであり大量購入ではない」。事実はどうか?奥下氏の母親は2009年度にパー券を105万円分購入している。これは大量購入ではないのか?
354
これもあまり報道されていないが、北のスーダン政府と南スーダンの国境は未確定。アビエイという石油埋蔵地域の争奪戦で、まだ国境が定まっていない。南スーダン政府内部に、石油利権をめぐって争いがあって、南スーダンと「北スーダン」にも同じく利権争いがある。「衝突」ではなく「戦闘地域」だ。
355
詩人のアーサービナードさんも指摘していたが、NHKは「原発の再稼働」を「運転再開」と言い換えている。昨年、「再稼働反対」のうねりが起きたので、「再稼働」に悪いイメージがついた。なので「運転再開」と言い換えているわけ。
356
安田さんを拘束したのは、地元の「ならず者グループ」。金になると考えたのだろう。その後ヌスラがこの「ならず者グループ」を逮捕して、安田さんの身柄を管理下に置いた。背景には5年に及ぶシリア内戦で「人心の荒廃」がある。武器の氾濫、電気なし、きれいな水なし。シリア内戦を止めないとダメだ
357
奥下特別秘書はツイッターをしていて、徹ちゃんが鹿児島遊説に行った時、「鹿児島なう。誰か黒豚の美味しい店教えて」などとつぶやく。大阪市の税金で雇われた秘書が、なんで「日本維新の会」の選挙活動? ということで訴訟に踏み切ったのだ。大阪市は彼の出勤簿もタイムカードもない、とのこと。
358
動画公開後も、安倍首相はイスラエル国旗の前で「テロには屈しない」と演説した。アラブ世界を敵に回したかのような映像が、アルジャジーラやアルアラビーヤ、BBCなどで流れてしまった。アラブの友人は、あの演説を悲しんでいた。72時間以内に英と2+2を行った。いずれもISを激怒させた
359
後藤さんを殺害したのは、あのジハーディージョンだとのこと。シリアでは外国人戦闘員の方が地元兵士より残忍になることが多い。「処刑するのはいつも彼」だと。後藤さんのご遺体は?私のシリア人通訳にネットで尋ねると、「砂漠に埋められた」とのこと。
361
おそらくヨルダンルートはかなり厳しい。日本は水面下でトルコに依頼しているようだが、公式に依頼すべきでは?トルコルートで交渉しなければ長引くと思う。もちろんヨルダンルートも残した上でのことであるが。
362
その上で、ツイートする。奥下特別秘書は、出直し市長選の際に、橋下市長とともに退職し、退職金を受領している。後援会会長の息子さんであることも事実。そして、当初はタイムカードなどの勤務実態を示すものもなかった。彼は裁判で「裁判で訴えられたから出勤簿を作った」と証言した。
363
米軍は空爆で一般市民を巻き添えにしながら、殺戮している。IS側からすれば、まさにテロだ。安倍首相が「米国の空爆もテロも殺人行為。日本は平和外交で、紛争を解決します」などと演説しておけば、あの動画公開はなかっただろう。ISは明らかに安倍演説で激怒し、動画を公開したのだ。
364
大阪都構想、賛否が拮抗しているそうな。トオルちゃんに騙されないようにしたいね。こんな動画、流れています。
youtu.be/EEplnYHXqSY
365
今、一番大事なのは安田さんの救出です。そのためには交渉の当事者が必要です。当事者は政府かご家族しかありえないでしょう。常岡氏も私も第三者です。私にはシリア人通訳が何人かいて、彼らのネットワークで安田さんの最新情報を探すことができるから、それをご家族にお伝えしようとしているだけ。
366
トルコ国境は、イスラム国と自由シリア軍の戦闘が激しくなったので、閉まりました。なので人道支援物資が入りにくくなりました。アサドはイスラム国のおかげで息を吹き返しています。イスラム国の背後にはアサドがいます。そのアサドを長持ちさせたのが米国やイランです。
367
トオルちゃんの特別秘書奥下氏への給与を返せ!という訴訟をしているが、この3年間の橋下・奥下メールが証拠として出て来た。なんとこの3年間でトオルちゃんが奥下秘書に業務上のメールをしたのはわずか8件。「僕は秘書にはメールで指示して業務をやらせています」などと語っていたトオルちゃんだが
368
だから、トルコに頼まねばならない。トルコは解放交渉の実績もあり、イスラム国はトルコの話なら、聞く。
369
本日テレビ東京、大阪でオンエア予定は、自由シリア軍のスパイで、イスラム国側に入り込んでいる兵士のインタビュー。彼はイスラム国の首都ラッカとトルコ国境を行き来している人物。ラッカでは米国の空爆でものすごい死者が出ているとのこと。西側メディアは伝えないが。
370
ヨルダンのパイロットは、空爆中に撃墜され、人質に。イスラム国は、戦争犯罪人と考えるので、解放しないだろう。
371
橋下市長が強制した、職員への入れ墨調査。拒否した森さん、勝訴!やったね。
372
安田さんを拘束しているのはヌスラという武装組織ですが、ISよりは話は通じます。あとは身代金交渉に入れるかどうか、ですね。後藤さん事件の教訓を生かして、日本政府の奮闘を期待。
373
安倍首相が前のめりに進める集団的自衛権。今国会の会期末、22日までに何としても閣議決定に持ち込むつもり。22日まではサッカーワールドカップで、国民の関心をそらせるつもりだ。「小さく産んで大きく育てる」今回の集団的自衛権の行使。どんな小さな扉でもこじ開けさえすれば、あとは戦争国家
374
政府検証結果とは逆に「政府は助けることができたが、助けなかった」のだ。「政府の不作為」によって、後藤さんは殺されてしまったと言っても、過言ではない。この検証作業は茶番である。
375
ヌスラは焦っているのだ。日本政府がきちんと交渉をすれば、安田さんの身柄は安全にトルコまで運ばれるだろう。金なのか、「ロシアに空爆をやめるよう働きかける」という政治的解決なのか、人質交換なのか、いずれにしても政府がしっかり交渉すべきだ。