George(@Love_yellowhat)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
サークルも自由、履修も自由、そもそも授業に出るか出ないかも自由。大学は本当に自由。でもその自由さにどうしていいのか分からない。
227
聞く気が起きない授業をするのは大方話し手の問題ではあるが、では入社式のつまらない社長の話の最中にスマホを取り出すのかというとそうではないはずなので、以下省略。
228
スマホがない時代、どうやって我々は退屈な授業をやり過ごしていたのだろう。記憶がない。
229
「○○に集中したいので、○○は諦めます」という発言をよく聞くけど、できる学生は全部できているケースがほとんどです。
230
学生にグループ単位で課題を課すと、「〇〇さんが全くやる気がなくて困っている」という相談やクレームが必ずあるのだが、働いてからも同じ問題に直面するので、そのための訓練だと考えましょう。
231
あの先生優しいよね、って言うけど、大半は手を抜かれてるだけだよ。
232
学生の話を聞いていると、「こんなこと聞いていいのかな?」という無用な配慮によって、必要な情報を得られていないケースが散見される。
233
オープンキャンパスの雰囲気だけで大学を決めるのは、終わりの始まりです。そこに真実はありません。
234
ゼミのまとめ役をやりたい学生が増えている理由が、就活に役に立つからという、どう考えてもため息しか出ない現象が起きているらしい。
235
レポートの参考文献を見ていてつくづく思うのは、学部生にはネット上で読めない論文は存在しないに等しい、ということ。
236
将来の自分から遡及して好きなことを見つけようすると、損得勘定の範囲内でしか選べない。
237
「なにか質問はありますか?」に手が挙がらないのは、質問がないわけではなく、質問をしなければこの時間が早く終わることがわかってるからです。
238
つぶしがきいて価値が生まれるのは、こし餡だけです。
239
倫理的に許されるのであれば、レポートが提出できなかった人を集めて、この中で一番面白い言い訳ができた一人を救済する、というイベントをやりたい。
240
新入生の皆さま。大学の授業を受けていればどんどん賢くなると思っているのであれば、それは完全なる勘違いです。
241
浪人には寛容なのに、就活がうまくいかなくて一年間空白ができることには不寛容なのなぜだろう。
242
「あの人は仕事をしていなくてずるいので、役割を振りたいけれど、実際にそうしたら実害のほうが大きい」という状況を打開する道具をドラえもんに出してほしい。
243
確かに昔に比べて今の学生は良く学ぶんだけど、学ぶことを好きになっているからというよりも、「単位落としたらどうしよう」「留年したらどうしよう」「就職できなかったらどうしよう」っていう「不安」があるからそうなっているんだよね。そして「不安」が人のパフォーマンスを上げることはあまりない
244
ゼミにて、ある学生がクオリティの高い発表をすると、大概の反応は「私も頑張らなくては」ではなく、「あの人は私とは違う」となってしまう。
245
「共通テストの判断は、現場で起きているんじゃない、会議室で起きているんだ」という青島刑事も真っ青な世界なのである。
246
これが結構、就活を難しくしている要因なのではないかと思う。
247
何処もかしこも混んでいるGWに授業を休んで遊びに出かけるよりも、空いている平日に授業を休んで遊びに出かけるほうが多分満足度が高いよね。
248
「わけわからないサイトや、適当な論文を参照するのではなく、ちゃんとした論文を読みなさい」と指導するのであれば、それがもっと楽に手に入る仕組みを考えないといけない。
249
もしかしたら、高校生活から大学生活にシフトするにあたって最も気をつけるべきことは、学びの姿勢とかよりも「規則正しい生活をおくること」にあるのかもしれない。
250
「もちろん対面授業の方が望ましいのですが、ブレイクアウトルーム中にアイスが食べられるのは捨てがたいです」 というコメントがあり、これはこれでまっとうな意見だと思いました。