251
レポート多すぎて大変って思うのはしょうがないけれど、科目を履修しすぎってこともありませんか?そう、問題は在学中から就活させる仕組みなのですよ。
252
課題に追われているのTwitterを見る暇があるのか、という批判については、「やらなければならないことがあるときに、部屋の掃除をするという行為がTwitterに変わっただけです」と反論したい。つまりもうしょうがない。
253
コピペ元の参考文献を挙げる、いわゆる「自爆レポート」が今年も散見されます。
254
コピペかもしれないと疑う事例集
・「渉猟」などあまり使わない用語が頻発
・フォントがバラバラ
・「,」と「、」が混在
・不必要なスペース(PDF→貼り付け)
・「ですます調」と「である調」の混在
・あれ、この文章他の学生のやつで見たな
255
最前列で激しくうなずきながら授業を聞いていたのに、いざテストになると途端にできが悪いことを「うん、うん詐欺」とひそかによんでいます。
256
新入生の皆様、これから経験したことのない長期の休みに突入する(した)わけですが、ゆめゆめ、バイト、You Tube、インスタで終わることがなきよう、切に祈ります。
257
仕事し始めたら遊べないから学生のうちに遊んでおく、じゃなくて、まるで遊んでるような仕事に就くために学生時代に学ぶんだよ。
258
平時は、「出席回数の多さ」と「成績の良さ」は相関するのですが、オンライン授業になってこの相関がほぼなくなりました。「繋いでいる=授業を聞いている」ではないことが改めてわかりました。
259
オリンピックをみるといつも切なくなるのは、お金がかからないスポーツになればなるほど肌の色が多様になっていく、ということなんだよな。
260
Q:学生時代に力を入れたことはなんですか?
A:就活でそれがないとまずいという理由で、さして興味がないのにとりあえずそれっぽいことをやるのを全力で回避したことです。
261
人をダメにするソファなどはなく、もともと人がダメであることを可視化するソファがあるだけ。
264
学生がテストを受けていると、履修していた科目の単位を落としてしまいました。すると研究室の中から教員が現れ、「あなたが落としたのは必修の単位ですか、それとも選択の科目ですか」と尋ねました。「必修の科目です」と答えると、「あなたは正直ですね、褒美にもう一年の学生生活を与えましょう」
265
「大学全体で単位を落とす学生が減っている」との報告があったが、これはオンラインになって真面目に学ぶようになったというより、学生生活を謳歌できず、オンライン授業を強いられているのに、単位まで落とすのか、という教員の葛藤の現れだと思う。
266
オープンキャンパスで出会う先輩に騙されてはいけません。彼らは選りすぐりのエリートです。
本質を知りたければ普段何もないときに学食に行ってみると良いです。
267
もっといえば、体験授業なるものも興味をひきそうな話をしている場合も多いので注意。
268
いわゆる社会人の方と話すと、もう大学は対面授業なんですよね?的な認識の人が多くて、あぁ、やっぱり自分たちがその時期をすぎると関心がなくなってしまうのね、という感じ。経済だけじゃなくて学生の苦境にも光を。
269
私がなぜ就活が嫌いかというと、こじつけて何かを好きな振りをしないといけないからなんだよね。
270
稼げる大学、稼げない職場、夢のない社会。
271
卒論は「書きたかったことすでに先行研究で書かれてるじゃん」と認識することから始まります。
というか、この認識を得ることが卒論を書く意味なのです。
272
足元を見られている感が否めない
良品計画、大学1年生から応募できる「通年採用」を開始 内定後は無印良品でのバイトが条件(要約) itmedia.co.jp/business/artic…
273
一文だけを見ると特に問題ないのだけれど、段落ごとの意味が全くつながってないレポートというのがよくあって、おそらくスマホで書いているからなんだろう。長い文章を論理的に書くためには、ある程度全体が見られる大きなスクリーンが必要です。
274
オンライン授業になって、享受できたであろうサービスを受けられていないから学費返還、の逆の発想で、新卒扱いにするから、もう一年間無料で大学生、というのはダメなんだろうか。
275
授業評価アンケートに「私にはちょうどよかったんですが、親は少し喋るのが早いと言っていました」と書かれていて、評価の多方面さに震えている。