376
Q:学生時代に力を入れたことはなんですか?
A:就活でそれがないとまずいという理由で、さして興味がないのにとりあえずそれっぽいことをやるのを全力で回避したことです。
377
オリンピックをみるといつも切なくなるのは、お金がかからないスポーツになればなるほど肌の色が多様になっていく、ということなんだよな。
378
平時は、「出席回数の多さ」と「成績の良さ」は相関するのですが、オンライン授業になってこの相関がほぼなくなりました。「繋いでいる=授業を聞いている」ではないことが改めてわかりました。
379
仕事し始めたら遊べないから学生のうちに遊んでおく、じゃなくて、まるで遊んでるような仕事に就くために学生時代に学ぶんだよ。
380
新入生の皆様、これから経験したことのない長期の休みに突入する(した)わけですが、ゆめゆめ、バイト、You Tube、インスタで終わることがなきよう、切に祈ります。
381
最前列で激しくうなずきながら授業を聞いていたのに、いざテストになると途端にできが悪いことを「うん、うん詐欺」とひそかによんでいます。
382
コピペかもしれないと疑う事例集
・「渉猟」などあまり使わない用語が頻発
・フォントがバラバラ
・「,」と「、」が混在
・不必要なスペース(PDF→貼り付け)
・「ですます調」と「である調」の混在
・あれ、この文章他の学生のやつで見たな
383
コピペ元の参考文献を挙げる、いわゆる「自爆レポート」が今年も散見されます。
384
課題に追われているのTwitterを見る暇があるのか、という批判については、「やらなければならないことがあるときに、部屋の掃除をするという行為がTwitterに変わっただけです」と反論したい。つまりもうしょうがない。
385
レポート多すぎて大変って思うのはしょうがないけれど、科目を履修しすぎってこともありませんか?そう、問題は在学中から就活させる仕組みなのですよ。
386
電車内で「あのゼミ本読まされるからやだなー」という会話を耳にして、「大学と何か」について深く考えている。
387
デルタ株じゃなくて「ザラキ株」って名前にすれば、少なくともドラクエ世代はもっと行動を控えるんじゃないかな。
388
大学生の夏休みでやるべきことはただ一つしかなくて、規則正しい生活をすることです。夜型になると後期に目も当てられないことになります。
389
新入生のガイダンス資料に載せたい。
「ひとりでいるのがこわくなるようなたくさんの友達よりも、ひとりでいてもこわくないと思わせてくれる何かと出会うこと」
折々のことば:2079 鷲田清一 asahi.com/articles/DA3S1…
390
毎年、「なんだかんだ言っても単位とれるっしょ」的な感じで何の対策もせずレポートや試験に臨んで、玉砕している新入生が大量発生するので、前期終了間際の今、ここに警告しておきます。何もしないと普通に単位落とします。
391
ちなみに学生をとがめる意図は全くなく、そういう状況を強いる状況を憂いています。
392
で、問題なのは「不安」に駆られている人間は、他者に容易にコントロールされるということ。
393
やっとわかったんだけど、学生の行動原理を支配しているのは「不安」なんだな。「不安だから出席する」、「不安だからインターンシップに行く」「不安だから資格を取る」。全部「不安」
394
若いときに語学をやっておいたほうが良いのは、金になるとか功利主義的な意味ではなくて、単純にまとまった時間が取れなくなるからなんだよ。
395
多くの学生が「やりたいことがないといけない病」に罹患していますが、周りの大人をよく見てみてください。流行り病みたいなものだとわかるはずです。
396
新入生の学力が毎年下がっているかどうかはよくわからないけど、明らかに「面倒くさいこと」を避けるようになっている傾向にはある。で、嫌いな人にとって、学問は最高に面倒くさいことである。
397
観戦と感染が同音異義語なの、このオリンピックのためだけに用意されてたかのような奇跡である。
399
若者はコスパにこだわるくせに、なぜカフェで友達と「勉強」するのだろうか。パフォーマンスが悪すぎる。
400
同僚から、スライドに(原文ママ)と書いたら、「先生のお母さんは本を書いているんですか?」というリアクションがあった、という報告がありゲラゲラ笑っている。