George(@Love_yellowhat)さんの人気ツイート(新しい順)

226
「いまは役に立たないと思えることでも将来役に立つ」という言い方は、「役に立たないことは結局無価値である」という前提を共有してしまっているので、「単純に好きなことをしていいんだよ」というメッセージとしては失敗なのである。
227
先日、学生と話してたら、3分間に「なんか」って20回くらい言ってた。
228
先程の授業で「雨で遅刻しました」と入ってきた学生がいたので、「雨は皆に平等に降るよね」と言いたかったけど、嫌味になるのでその気持ちをぐっとこらえて、いまTwitterで全世界に発信します。
229
学生の単位を落とすときは、その学生がDEATH NOTEを持っていても落とせるか?と自分に聞いてから落とすようにしてます。それくらい命がけで落とします。
230
これよく金儲けと誤解されるんですけど、入ってくる金額なんて微々たるもので、一番の理由は自分が書いたものが一番使いやすいからです。 #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11686355…
231
普段、教科書が高いとぼやいている学生が、iPhone14を買ったとホクホクしている様を見たときの教員の気持ちを140字以内でせつなく表現しなさい。
232
「面倒見の良い大学」って「管理される大学」のマイルドな言い換えだよね。
233
高校までと大学からの評価の違いがよくわかっていない人が多そうなので、簡単に説明すると、高校までは習ったことをどれだけ正確に出力できるかが大事で、大学以降は習ったことと自分で学んだことを統合して、習ったこととは異なる自分の見解を導き出すことが大事(ただし分野による)
234
修士はともかくとして、博士課程に行くのはやめなさい。
235
「おもしろい」授業というときのおもしろいは、interestingであるべきなのだが、どうもfunnyを求めている学生が多い気がする。だとしたらサンドウィッチマンには絶対かなわない。
236
「わけわからないサイトや、適当な論文を参照するのではなく、ちゃんとした論文を読みなさい」と指導するのであれば、それがもっと楽に手に入る仕組みを考えないといけない。
237
図書館に行けばいい、は確かにそうなのだが、時間をかけてそこまで行って、蔵書の中から探して、お金をかけてコピーする、みたいな作業をしないと手に入らない仕組みはもう時代に合わない。
238
多くの学部生にとって、ネットで読めない論文は存在しないに等しい。という事実をアカデミアの人々はもっと真剣に受け止めるべきだと思う。
239
内定が未だにない4年生が今年も心を病んでいて、新卒一括採用がメンタルヘルスに及ぼす悪影響についてそろそろ警鐘を鳴らすべき。
240
周囲から浮くことを極端に恐れている学生たちに言いたいのは、その周囲の人の99%とは卒業後に会わないということ。
241
前期の成績を見て、後期こそは頑張ると誓った大学生の皆さん、去年も同じことを思ってませんでしたか?
242
大学生におすすめしたい本があるとすれば、最近はこれだな。 日本人は「やめる練習」がたりてない (集英社新書) amzn.asia/d/grjqFOF
243
もちろん、分野や内容にもよりますが、正解を教えてもらえると思って授業に出ているなら、それは明確な間違いです。
244
授業評価アンケートで、「他の教員と言ってることが違う」との記載がありましたが、それが大学の良いところです。正解至上主義から早く自由になりましょう。
245
初年次生で単位取得状況が良くない学生にその理由を尋ねると、その多くが「適当にやってても単位取れると思ってました」で、これも「大学=遊んでても大丈夫」いう昔のイメージの名残であろう。
246
AO入試の面接などをしていると、記憶した文章を再生するマシーンになっている学生と一定数出会う。
247
職業選択は積極的選択ではなく消極的選択のほうがうまくいく。やりたいことではなく、やれることをやったほうがよい。
248
社会全体が「わかりやすさ」を求めた結果、「わかりにくいこと=価値がないこと」という誤った認識を持つようになってしまった。
249
自分が今恵まれた環境にいるということは、その環境を失って初めてわかる。だから若者に「今できることをしなさい」と言ってもピンとこない。
250
もちろんアルバイトはアルバイトで、得られるものもあるし、お金も稼げるから、それをすること自体否定するつもりはないが、それでも大半の時間をそれに費やしたのは、大人になるとそれで良かったのか疑問に思うのである