George(@Love_yellowhat)さんの人気ツイート(いいね順)

351
インターンシップを「させていただく」じゃなくて、インターンシップを「してやる」くらいの気持ちでいいと思うんだよね。人手不足なんだし。
352
学生にグループ単位で課題を課すと、「〇〇さんが全くやる気がなくて困っている」という相談やクレームが必ずあるのだが、働いてからも同じ問題に直面するので、そのための訓練だと考えましょう。
353
なので問題は政治のありようなわけで、その意味で「親ガチャ」って間違った対象を攻撃してしまう可能性があるよね。
354
やらなきゃいけない、やったほうが良いと思ってるけど、その時が来ないとやらないのが人間なのです。
355
志望校に入れなくて人生オワタと思っている人が多いのだけれど、18-19歳って箱根駅伝でいうと2区ですよ。
356
世の中に数少ない絶対的なことの一つに、「〆切間際に提出されたレポートにAは無し」というのがある。
357
90分間黙って座って授業を聞くということ自体、そもそも人間には無理なのである。しかも教員はその一回かもしれないが、学生はそれが一日に2つも3つもあったりする。
358
履修登録を終えて疲れている皆様。 それはゴールではなくスタートです。
359
大学に入学したこの段階で友達ができていることは、たしかに不安を軽減してくれるかもしれませんが、そのつながりが大学生活を豊かにしてくれるかどうかとは別問題だということは意識しておく必要があるかもしれません。その意味でボッチだからと焦る必要もないのです。
360
前期の成績を見て、後期こそは頑張ると誓った大学生の皆さん、去年も同じことを思ってませんでしたか?
361
卒論を書く意味は、「物事をちゃんと論理的に言おうとすると時間がかかる」ということを知るということにあるような気がする。
362
あー、そうか。学生が授業で前に座らないのは、オフサイドを狙っているからか。
363
「私のいる場所はここじゃない感」をずーっと引きずって、腐っていく学生を多く見ている立場からすると、問題なのは、第一志望に入れなかったことではなくて、それをずっと引きずってしまうこと。入った後に巻き返せばいい。
364
昔、学部から大学院に進学した学生から「先生って色々知ってるんですね」と言われたときには、さすがに机をひっくり返してやろうかと思ったことがあります。
365
「あの人は仕事をしていなくてずるいので、役割を振りたいけれど、実際にそうしたら実害のほうが大きい」という状況を打開する道具をドラえもんに出してほしい。
366
「楽だからそりゃそうだろう」という気持ちもわからなくないけど、でも、それなら「食べ物も全部出前でOK」となるかというと、それは嫌だと思う人が大半ではないかと思うのだよ
367
「ろくに出席もしていないのに単位を得るなんてずるい」っていう発想って、やっぱり根本に「学ぶことは苦役だ」という認識があるよね。 本当に学びたければ周りがどう振る舞っていようが意に介さないはず。
368
「サッカー選手に向いているかどうかは、サッカーしてみないと分からない」にはみんな同意するのに、研究者に向いているかどうかは、研究しないうちに向いてないってみんな判断しちゃう。
369
レポートの採点をしていると参考文献に「第○回目のレジュメ」という記述が散見されるのだが、そういうことじゃない。
370
オープンキャンパスに行くこと、を高校の宿題で出すことをやめていただきたい。
371
「学生時代やっておいた方が良いこと」は、よく聞かれることの一つなのだが、「自分の想像の範囲の中でできそうなこと&将来に役に立つこと」を前提に質問している場合が多いので、これらから外れることを言っても結局やらないのである。
372
同じ毎日を繰り返しながら、好きなことが見つからないと嘆くのはやめなさい。
373
本当は前の席で授業を受けたいのに、周りの目が気になってそうできないそこの君。前の席で受けていることを揶揄するような人と仲良くしたいですか?
374
学生がテストを受けていると、履修していた科目の単位を落としてしまいました。すると研究室の中から教員が現れ、「あなたが落としたのは必修の単位ですか、それとも選択の科目ですか」と尋ねました。「必修の科目です」と答えると、「あなたは正直ですね、褒美にもう一年の学生生活を与えましょう」
375
いわゆる高校までの優等生は、評価されることを学びの原動力にしているので、基本放任の大学に入ると途端にパフォーマンスが落ちてしまう。