George(@Love_yellowhat)さんの人気ツイート(いいね順)

326
もちろんアルバイトはアルバイトで、得られるものもあるし、お金も稼げるから、それをすること自体否定するつもりはないが、それでも大半の時間をそれに費やしたのは、大人になるとそれで良かったのか疑問に思うのである
327
4月から大学教員になる皆様 選択科目の場合、同じ担当者・科目でも月曜日1限に配置するのと、例えば水曜日3限に配置するのでは、履修者数が大きく変わります。受講者を減らすなら前者です。
328
大人になると味の好みが変わるように、成長すれば合う人もまた変わっていくので、仲が良かった人と疎遠になることもある意味でしょうがないことなのである。でも若いときはそれが「悪いこと」と思い込んでいて、学生の人間関係の苦しさはここにあるように思う。
329
「高校の課題でオープンキャンパスに参加」の是非はともかく、その学校の本質が知りたいのであれば、勝手に来て、大講義に潜って、学食でたむろしている現役生の会話に耳を傾けたほうがわかる(今は無理だけど)。 オープンキャンパスでの授業や学生の話しは、半分「営業」ですから。
330
年配の非常勤の先生が、オンライン授業のソフトの使い方がどうしてもわからず、文字通り泣きのメールをくださった。どうしたらいいかわからず心身を消耗しているという。今度、自費で講座に出席して何とか対応しますとのこと。 学生の苦境はもちろんだが、こういうことももっと知られてよいと思う。
331
同じ90分なのだから、私の授業も寝てる学生にイエローカードを出したり、スマホをいじっている学生にレッドカードを出したりすれば、集中してもらえるはず。
332
卒論とかさ。
333
ブレイクアウトルームに突然教員が入ってくる行為は「ブレハラ」になりますのでやめましょう。
334
ある大学が秋学期もオンライン授業にすると宣言すると、それが参照軸となって、すべての大学がそれに倣うという現象が起きるのだが、大学に限らず、日本人の決定プロセスがすべてこれである。出る杭になって打たれないことが優先される。
335
大学新入生に伝えたいのは、この人本当にすごいなと尊敬できる友人を見つけることですね。朱に交われば赤くなる。
336
予定がない=充実していない、と思いこんでいる学生が多いけど、予定がない時間がないと本が読めないよ、と思ってしまう。
337
観戦と感染が同音異義語なの、このオリンピックのためだけに用意されてたかのような奇跡である。
338
本を読まないで学びが進められる方法があれば教えて頂きたい。
339
GPAの数値など、教員が半分変わったら全く変わってしまうようなものなのである。
340
将来の自分から遡及して好きなことを見つけようすると、損得勘定の範囲内でしか選べない。
341
それ単体では「コピペ」と分からないレポートでも、採点していくうちに、そのレポートと同じような内容のレポートに出くわして発覚するケースが結構あります。 そう、大事なのは横の連携です。
342
コピペ元の参考文献を挙げる、いわゆる「自爆レポート」が今年も散見されます。
343
自分が今恵まれた環境にいるということは、その環境を失って初めてわかる。だから若者に「今できることをしなさい」と言ってもピンとこない。
344
大学教員は大きく分けて2つのタイプがいます。 一つは初回の授業を早く終わる教員です。もう一つは初回から時間いっぱいまでやる教員です。
345
私は対面で「授業をすること」はそれなりに意味があると思うが、それよりも、ある学生は最前列で授業を受け、ある学生は後ろでスマホでゲームをし、またある学生は最後の授業しか来ない、そんな自分とは「違う」人たちが集う場に身を置くことが大事。
346
何かを選んだ理由の説明が「なんとなく」でOKな世界で暮らしたい。
347
学生に「最近読んだ本ありますか?」って聞くと5割くらいの確率で「タイトル覚えてないんですけど」って返ってきて、これもサブスクの影響なのかもしれない。
348
嫌なこと、したくないことを避けるための仕事選び、という就活の仕方のほうが良いのではないか。人間は何が好きかより、何が嫌いかのほうがよく分かる
349
教員の仕事は、今やっている研究がどれくらい社会に意味があるかを説明することではなく、意味がないけど好きだからという理由でやってると生きていける世界があることを示すことだと思う。
350
大学新入生ガイダンス3ヶ条 ①一人に耐えられなくともスマホに逃げない ②空き時間にイヤホンをしない(声かけられません) ③Lineの登録名を本名に