301
大学の授業料は考えたらサブスクと同じなのだが、みんな卒業要件単位ギリギリで卒業しようとするよね。
302
若者はコスパにこだわるくせに、なぜカフェで友達と「勉強」するのだろうか。パフォーマンスが悪すぎる。
303
移住2年目の最後のほうは、住民が全く家から出てこない展開。
304
誰も知り合いがいないパーティーに行く気がしないように、入学当時からオンライン授業しかなくて、友達ができていなければ、対面授業になっても行く気がしなのもむりないわけですよね。
305
授業評価アンケートの自由記述欄。
「明るくて印象が良い」「スライドがおしゃれ」「トーク力がすばらしい」などを見て、いよいよYou Tuber的なものとして見られている感が否めない
306
307
「授業の対価としての学費」という考え方をするのであれば、なぜ学生は卒業単位ギリギリで卒業していくのだろう。このロジックにたてば、たくさん単位を取ったほうがコスパが良いはず。
309
「卒論、間に合いそう?」って聞いたら、「教員に間に合わなそうですって言えると思います?」って言われて、おぉ、その通りだ、と思いました。
310
学生を見ていると、問題なのは「やりたいことがないこと」ではなく、「やりたいことがないといけない」と思い込まされて、目の前の生活に充実感を得られていないことのような気がする。
311
テレビを見て、ジャンプだけを読んでいれば良い時代はもう遠い過去である。
312
新年度が開始してまだ5日あまりだが、すでに仲間ができている学生とぼっちな学生に分かれており、後者の学生の不安そうな顔が見ていて辛い。
大丈夫、まだ始まったばかりだ。
313
検索して郵送してもらう仕組みだと、本に「出合わない」。
314
大学新入生の皆さまへ②
図書館でもいいので、空いている授業のときにここに行く、という居場所をつくっておくと良いかもしれません。1限と4限みたいな組み方だと、1限のあとに帰りたい誘惑に駆られます。
315
「授業で教わったことはほとんど覚えていないけど、雑談で言ってたあの事は覚えてますよー」って言われることがほとんどなので、授業は雑談全開で良いと思う。
316
遅刻しがちな学生に、「夜更かししがちなの?」と聞いたら「はい」と答えたので、「で、何してるの」と具体的に尋ねてみたら「Twitterとか」と言っていたので、やはりTwitterは人をダメにすると思いました。
317
学部の授業では鬼のようにつまらないという評価を受けている教員が、大学院になると評価が180度変わったりもするのである。
318
上位校の学生になればなるほど、「この大学を出てこの仕事で良いのか」という「釣り合い」を考えちゃうから、興味だけで突っ走れないケースが多いよね。
319
「○○に集中したいので、○○は諦めます」という発言をよく聞くけど、できる学生は全部できているケースがほとんどです。
320
やり直しができない社会だからしょうがないのか。
321
「大学全体で単位を落とす学生が減っている」との報告があったが、これはオンラインになって真面目に学ぶようになったというより、学生生活を謳歌できず、オンライン授業を強いられているのに、単位まで落とすのか、という教員の葛藤の現れだと思う。
322
「単位落とされたよ、マジむかつく」は、とても理解できるのですが、教員としても決して落としたいと思ってそうしているわけではないことはご理解ください。
323
「買わせておいて教科書を使わない」という苦情には、「教科書=授業中にしか使わないもの」という間違った前提があるように思います。
324
30歳を過ぎて大学に行った場合、その学歴がその後の人生を決めるかというとそうではない。なので、問題の本質は学歴社会ではなくて新卒一括採用の仕組み。
325
なので、学生のうちからこれが好きで、これがやりたい、ということに出会えたらすごく幸運なことですよね。