小野寺系 / Kei Onodera(@kmovie)さんの人気ツイート(リツイート順)

イランの女性の窮状に接して、イラン政府を批判するのなら分かるけれど、これを日本のフェミニスト叩きに利用するというのが悪質すぎる。 twitter.com/ginseiou/statu…
「“大阪がおかしくなってる”みたいな言い方は失礼」とは言うものの、ファシズムが台頭してるんだから、おかしくなってるときは、ちゃんと言葉にして指摘しないとまずいと思う。東京と大阪の知事選などの結果がやばいことも全国から指摘された方がいいし。
被災者となった一人として、個人的な思いを吐露するけど、当時被災地の外の人々が、「日本の経済を回す」という言葉で、買い物するだけで被災地に貢献したつもりになってたり、復旧のための建築資材や人員が五輪の整備に奪われたことや、そういう政府を国民が選んだことには裏切られた思いがした。
「老いたみゃーもりなんて見たくはないな」って……。 愛着あるキャラクターでも、女性は老いたら用なしになるんですか。 twitter.com/saizyaku/statu…
子供を本当に殴って泣かせたらリアルな映像が撮れるのは当たり前。こんなのは演出でもプロ根性でもない。主導、加担した人たちは映画に関わらないでほしい。 twitter.com/rennge_nekokai…
グザヴィエ・ドランなんかもそうだけど、自分のマイノリティの属性についての権利をうったえながら、一方で別のマイノリティへの偏見の助長をしてしまうと、一気に説得力が無くなってしまうと思う。少なくとも私は彼個人の主張には寄り添いにくくなってしまった。 twitter.com/youthofsarde/s…
シン・エヴァでは、旧劇場版より具体的に「社会性を身につけよう」「自分のことばかりでなく他人を気遣おう」「誰かの役に立つことをしよう」という、いま必要な“普通の”メッセージを分かりやすく届けたけれど、メインの受け手の現状を見ると結局、前向きな雰囲気が評価され消費されただけの気がする。
殺人からコソ泥まで、犯罪の報道が増えてきている実感があるけど、それは政府が一般市民を救ってくれないという諦念や、力で言うことをきかせたり法を軽視する価値観、金持ち以外は幸せになれないという絶望感を、近年の政治が実際の行動や言動によって市民に刷り込んできた結果なんじゃないかと思う。
香港映画を紹介しただけで、出自がどうとか言われるのか。 twitter.com/falafalaalafa/…
タリバンに代表されるような男性中心主義による圧政に抵抗する女性たちの話の中に「でも女性にも問題はあるし、男性中心社会にも一分の理はある」みたいなメッセージを、まともなクリエイターが入れるわけないんだよね。黒人奴隷が迫害を受ける話で「奴隷制度にも一分の理はある」と言わないのと同じ。
統一教会の件のように、また自民党に不利な情報が出てくるかもしれんから報道してほしくないってだけのことに、無理に他の理屈をつけようとするから、どんどん常軌を逸した発言を繰り返すようになっていく。
よくもまあ、こんな下劣なことをネットに書けるもんだ。 twitter.com/0120_18_4141/s…
「三鷹の森ジブリ美術館で注意をして激高されたため、相手にしない対応のようだ」という大村知事の情報が本当だとすれば、激高すれば迷惑行為が不問になる施設ということになってしまうわけで、善良な来場者は恐くてしょうがなくないか。異常な目的で業務を妨害されたら普通に警察を呼んでくれと思う。 twitter.com/katepanda2/sta…
べつに義務づけてはないですが。変なものを変と言ってるだけで。 twitter.com/0120_18_4141/s…
だいたいの映画評論家は、日本のアニメの問題を指摘するのを避けてます。 twitter.com/ducasensei/sta…
TLに、横山大観の笑顔の画像が流れてきて、「親しみが持てる」みたいな文脈で紹介されてたんだけど、美術史を学んできた者としては、そういう気のいい人が、アートの力で積極的に戦争協力もしてたことは指摘せずにおれない。
SNSでは差別の嵐が吹き荒れているけど、そんな状況にNOを突きつけている人と差別者の間で“しなやかに”意見してる人が、「適切な位置取り」みたいになってる風潮、おかしいよね。学校のいじめが起きてるクラスで、傍観しながらうまくやろうとしてる奴ってことじゃん。
ディズニーに反感を持ってる人がディズニーランドにわざわざ無理な問い合わせして、「多様性を尊重してるんじゃなかったのか」と、痛いところを突いたような主張をしてSNSで多くの同意を得るっていうシナリオだったわけだね。普通に悪質な営業妨害でしょ。
被害を受けた側に、加害者の名誉を慮れと言うのは酷な話で。逆に、加害者のカウンターによって謂れのない誹謗中傷を浴び続けているのは被害者側だから。 twitter.com/Koiramako/stat…
引用RT欄を見て、この写真に「日本人の気概」やら「美徳」を見出す人がいるというのを知って、気分が悪くなった。この光景を生み出したのが、まさにそれだというのが分からないのだろうか。 twitter.com/fujiwara_g1/st…
『ミラベルと魔法だらけの家』のミラベルが眼鏡のキャラなのが画期的だという話について、「日本では眼鏡のヒロインなんか前からいたぞ」という意見が出てるけど、そんなのアメリカにだっていっぱいいるわけで。こないだのスーパーマンもそうだけど、娯楽表現を代表する存在だから騒がれてるんだよ。
細木先生の、漠然と不安を抱えている人たちに対して、横暴な感じで頭から押さえつけるような姿勢って、いまマツコ・デラックスが受け継いでる感じで、世の中自体は全然変わってないなって。
このニュース見てみたけど、若者は「スキルアップできない」職場に見切りをつけてるのであって、ホワイトであることに文句をつけてるわけではないのでは。企業側が問題をすり替えようとしてると感じられる。 news.yahoo.co.jp/articles/52835…