日本の社会状況を踏まえると、一般的には、説明無しに「バービーが嫌い」という文脈を理解できるような社会的コンセンサスがとれてないだろうなという判断なんだと思う。自分が宣伝担当でも不本意ながらこうせざるを得ない気がする……。 twitter.com/woman77wonder/…
バービーを作ってるマテル社は最近はジェンダーバイアスや多様性について考えてたりするので、バービーは古い女性観の表象でなくなってきてるんだけど、アメリカでも長年のバービーのイメージを利用した方が面白くなるという目算があるので、本国版の方もあえてこういう惹句に落ち着けたんだと思う。
映画の評価を投稿できるウェブサイトで、実写『リトル・マーメイド』に対し、複数の新造アカウントやボットによって低評価を水増しする嫌がらせがおこなわれている模様。 twitter.com/variety/status…
原節子の若い時代からの伝統だというのがすごい。 twitter.com/braidsred/stat…
重要な提言ではある一方で、みんな疲れてたり余裕がなかったりするから、複雑だったり重層的な内容を受け付けなくなってきているという事情もある気がする。国力が落ち込んでいる影響が、文化面にも如実に表れているのでは。 twitter.com/nikkansports/s…
戦時中の沖縄の被害の矮小化や、責任の所在を曖昧にするような言説が出回ってるので、例によって岡本喜八監督の『激動の昭和史 沖縄決戦』を観ることをおすすめしたい。 twitter.com/kmovie/status/…
「ビディ・バビディ・ブティック」は、女の子も男の子も憧れのプリンセスに変身できるというショップということなので、さまざまな服装のキャストがいるというのは趣旨に沿ってるし、とくに男の子は心強いと思うんだけど。何が嫌なんだ? twitter.com/irodada/status…
「今の日本の政治家たちは統一教会に対して、何たる仕打ちなの」「岸田を、ここに呼びつけて、教育を受けさせなさい」 それって、“安倍のときはあんなに言うこと聞いてたじゃないの”って言外に言ってるよね……。 twitter.com/tbs_houtoku/st…
選挙をコメディで描くドラマ「離婚しようよ」を観たけど、現実の政治状況の方がはるかに狂ってて荒唐無稽なので、風刺として成立してないなと感じた。五輪汚職やカルトとの癒着、差別の煽動や国粋主義の流行、経済政策の失敗や原発事故と汚染、陰謀論の流布や迷惑系台頭など、物議を醸す要素がスルー。
これは……。もう論理とかどうでも良くなったのかな。 twitter.com/hazuma/status/…
これって、“音楽業界や芸能界って義理とか便宜とかしがらみで成り立ってる”ってことを言ってて、それを理由に自分の態度を正当化してるんだと思うんだけど、まさにそれが長年の加害を覆い隠していた問題そのものだってことが理解できてないんだなと感じた。 oricon.co.jp/news/2286349/f…