むしろ差別的な思想の押し付けの方が問題で、それが不公平な制度を温存させてるんだけど。性的マイノリティのなかにも結婚したい人はいるし、基本的人権の観点から、法的、社会的な庇護を受ける権利があるはずなのに、他人が「こだわらなくていい」というのは傲慢。 twitter.com/FIFI_Egypt/sta…
他の女性のアニメ制作者の方も、そういう性質の作品ではないのに、男性スタッフがお色気的な描写を勝手に入れ込んできて困るって内容をツイートしてたのを見た。描く側はほんの軽い気持ちなのかもしれないけど、とくに女性の視聴者のなかには、そういうのを見る度に心がすり減っていく人がいるわけで。 twitter.com/rakudacame/sta…
作り手側にも受け手側にも、男性目線のエロ表現がデフォルトになってる人がかなりいて、双方のキャッチボールができていることは認めるんだけど、その無邪気なやりとりが発生するシーンになると、死んだ目になってその時間が過ぎ去るのを待つ人たちもいるということにも意識を払った方がいいと思う。
こういうときに「表現の自由戦士」と呼ばれる人たちが怒ってないという状況が、はなから表現の自由そのものには興味がないばかりか、政治的な党派性に利用されて動いてしまってるということが分かるよね。 twitter.com/abetakashioki/…
自分たちが被害者となったケースを扱った日本の作品は数限りなくあって、国内の観客は涙を流し賞賛するけれど、加害者となったことを描く作品は非常に少ない。涙を流すどころか怒って歴史的事実を否定・歪曲する人があとを絶たず、上映・展示禁止に追い込もうとさえする。 realsound.jp/movie/2022/04/…
小池都知事は朝鮮人虐殺異例式典に追悼文を出さないことについて「全ての方々への慰霊をしていきたい」と述べている。ナチスドイツのユダヤ人虐殺について、近年のドイツの指導者たちが同様の発言をしたらということを考えると、どれだけ異常なことをしてるのか分かると思う。 video.mainichi.jp/detail/video/5…
頭から落ちる技を100回以上かけられて、脳に損傷?? 本当だとしたら、もう作品自体が暴行、傷害映像だろ。 twitter.com/JpFilm_Project…
#東京国際映画祭 『R.M.N.』を鑑賞。ルーマニア、トランシルバニアのパン工場にアジア人が働きだしたことをきっかけに、村全体に強烈なヘイトの渦が巻き起こる。圧巻なのは、偏見に満ちた住民が囲む村の集会が狂気と憎悪に満ちていくところ。Twitterの差別アカウントと言ってることが同じなので必見!
近年TVによく出るようになった学者、有識者のコメンテーターって、与党や権力者、経済界に都合の良い結論を、いろんな言い方で言ってるだけの人ばかりだよね。 反権力の矛盾や弱者の落ち度は無理にでも探すのに対して、強い者は一貫して擁護するので、分かりやすい。
自民党と統一教会との関係が明るみに出たとき、一様に擁護を始めたよね。擁護できる余地なんか何もない、国民にとって大問題であるのにもかかわらず。そんな人たちがこれからもメディアの一線で社会について得々と意見を発信していくというのは許せない。
三浦瑠麗氏は信憑性の低いソースを基に破壊活動を狙う外国勢力が日本に潜伏してると示唆し、在日外国人への偏見を強めた。その立場からすると韓国の宗教団体が日本の政治の中枢と繋がってた事実に強く反応し批判しなければならないはず。そこで擁護してることから、彼女の目的が国益にないのが分かる。
いや、開催前から散々言われてて、問題や疑惑しかなかったのを無理に強行したんじゃん……。 twitter.com/kyodo_official…
かつて五輪で名を馳せ、尊敬されていた日本のアスリートたちが、五輪の委員会の疑惑について口を閉ざしたり、国民からの真っ当な指摘を批判したりしたのを見て、日本のスポーツ全体のイメージがものすごく悪くなったんだけど……。
国民の手で下野もしくは解党まで追いつめなければ、日本の政治が反社会的なカルト宗教の擁護や利益誘導をやめることはないと思う。 twitter.com/nhk_news/statu…
ワカンダのヒーローたちのアメリカ潜入時がオシャレ過ぎて、バトル用のコスチューム着てるときよりテンションが上がった。後ろにうっすら見えてる一般人たちとオーラが違いすぎる。
この言い方だと、デモ参加者はみんな売買春賛成、推進の方向で運動をしてると思われかねないんだけど。 twitter.com/FZRK/status/15…
「ザ・シンプソンズ」のエピソードで、税金アップに怒る市民に対し、市長が苦し紛れに「移民のせい」と主張すると怒りの矛先が変わり、人々が移民排斥に動き出す。差別・排外主義というのは、政治権力にとって責任逃れの隠れ蓑。差別主義を掲げる議員は、撹乱役として扇動を引き受けている面もある。 twitter.com/kmovie/status/…
“映画を観る”ゲーム『イモータリティ(Immortality)』が、ついにスマホ、iPhoneでリリース! Netflixに加入して公式アプリをダウンロードしていれば、無課金でプレイできるはずです(仕様はアプリページ参照のこと)。映画ファンにこそプレイしてほしい本作を解説します! jp.ign.com/immortality/64…
このテキストの“死者の不可視化”という箇所を読んで、水木しげる氏の描いた、東日本大震災をテーマにしたイラストを思い出した。多くの漫画家が生き残った人を励ます題材でイラストを発表したが、氏は津波に巻き込まれ苦しんで亡くなった被災者を描いた。いま覚えている当時の震災の絵はこれだけだ。 twitter.com/mittsko/status…
被災者となった一人として、個人的な思いを吐露するけど、当時被災地の外の人々が、「日本の経済を回す」という言葉で、買い物するだけで被災地に貢献したつもりになってたり、復旧のための建築資材や人員が五輪の整備に奪われたことや、そういう政府を国民が選んだことには裏切られた思いがした。
自然災害はどうにもならないから恨みようがないけど、原発事故や政治の流れや差別デマみたいなものは紛れもなく“人”がやってるわけで、そこには批判の余地があって、私も含めていろんな人に何らかの反省材料があると思う。戦争も同じだけど、その部分に触れないで感動に昇華させるのには違和感がある。
ここでも指摘したけど、自分の中にある何らかの罪悪感を、映画を観て、日本神話的なファンタジーの力も借りて浄化するというメカニズムというのは、やはり引っかかるところがある。まあ、「一人ひとりが考えて社会を立て直そう」という内容を国民は求めてないかもだけど。 realsound.jp/movie/2022/11/…
私個人も〝女性の権利についての話題が絡んだツイート〟をした場合に限り、大量の常軌を逸した罵倒、嫌がらせや強迫を受けてきた。SNS上で、いまどれだけひどいことが行われているか、できるだけ多くの人に知ってもらいたいし、これは間違いなく重大な社会問題だと思う。 m.youtube.com/watch?v=3w4Zh1…
Colaboについては会見でも言及されてたけど、なぜSNSの一部の層が躍起になって監査請求を求めてるのかというのが異様なんだよね。行政による税金の使い道や明らかな汚職にすら興味がなく、政権を批判してこなかった人たちが、ここにだけ執拗にこだわってるのは、ミソジニーと言われるのも当然だろう。
だから、なぜこの団体にだけ固執して、アンチフェミの集団を中心に執拗に罵倒し続けてるのかっていう話なんですけど、ミソジニー以外の理由を答えられますか? twitter.com/terachan_tera/…