476
権力には従順だが、自分より弱い者や弱い立場だと思った者には冷淡だったり攻撃的という人が多いと感じる。SNSの書き込みで、それが可視化できる。 twitter.com/nobunavy/statu…
477
坂本龍一氏の政治的な主張って、ごく常識的で穏当なものばかりで、これが偏ってたり異常に思えるっていうのは、その人自身が相当極端な思想に毒されてる証拠だと思うよ。
私も、人権が大事とか、人種、女性差別は悪だとか、格差を是正した方がいいとか、そういう方向の主張をすると散々言われるから。
478
封建制を否定し、市民ができるだけ公平に、理不尽な差別を受けず自由に生きることを目指す考え方は、現代に生きる人々にとって当たり前であって、それをベースに意見を言ったり社会や作品の社会観について批判、批評をするのは当然なんだけど、それだけで「政治的」とか「不純」とか言われるという。
479
そんな最低限のコンセンサスすらとれない人たちが、権力と同一化していると錯覚し、自分たちの権利すら投げ捨てて、より弱い存在や、弱者を助ける意見を言う人たちを揶揄したり罵倒したり攻撃したりしてるのが現状で、この惨状を前にして報道機関が満足に機能してないので、こちらに皺寄せがきている。
480
じゃあ、かなりの数のインテリや言論人が、いまこの非常時に何をやってるのかというと、あたかもそういう問題がなかったかのような態度で、無視を決め込んでる。だけど、戦前の日本やドイツなどで、みんながこうした社会問題から目を逸らした結果どうなっていったか、分かりやすいモデルがあるわけで。
481
石ノ森章太郎は言わずと知れた優れた漫画家だけど、このデザインそのものについては、時代なりのステレオタイプに色濃く影響されているというのは一目瞭然だろうに。これを誇れる多様性だと主張できる人たちは、まず“絵を読み解く”という素養、もしくは国際的な社会常識が決定的に欠けてしまっている。 twitter.com/takao212_itali…
482
確かにゴミが片付けられてるって話題で、「日本人は民度が高い」「モラルがある」っていうよりも、「同調圧力が強い」って言った方が全然しっくりくると感じる。他人に見られないような場所だと、平気でゴミ散乱してたりするもんね。 twitter.com/mipoko611/stat…
483
まだキャプテン・マーベルに嫌がらせを続けてるのか……。日本でも「ポリコレ映画」とか言って揶揄してる人がいるけど、そもそもそんな性根ではヒーロー映画を観るのに向いてないんだから口を出してくるなと思う。 twitter.com/vinyl_tackey/s…
484
たしかに、ウトロ放火や障害者施設殺傷事件など個人による凶行に国民がもっと注目していたり、政府が真剣に対抗策を講じていれば、首相が何度も狙われるような事態にはなっていなかったかもしれない。 twitter.com/segawashin/sta…
485
殺人からコソ泥まで、犯罪の報道が増えてきている実感があるけど、それは政府が一般市民を救ってくれないという諦念や、力で言うことをきかせたり法を軽視する価値観、金持ち以外は幸せになれないという絶望感を、近年の政治が実際の行動や言動によって市民に刷り込んできた結果なんじゃないかと思う。
487
統一教会の件のように、また自民党に不利な情報が出てくるかもしれんから報道してほしくないってだけのことに、無理に他の理屈をつけようとするから、どんどん常軌を逸した発言を繰り返すようになっていく。
488
映画『火垂るの墓』は明確に、観る人に居心地が悪くなってほしいと思って作っていて、それこそが過去の戦争の犠牲者の側に立つ誠実な態度だったのだと感じる。国家に利用された死者をまた都合よく再利用しようとする『永遠の0』とは真逆の姿勢だ。
489
ツイッターの反応でも「なんで仕事を続ける?」「なんで病院に行かない?」と疑問を呈してる人たちが少なくないし、異常者扱いや陰謀を疑ってる人までいるんだけど、『家族を想うとき』を鑑賞してる人は「ああ、あの映画の主人公の状況と同じかもしれないな…」と考えられる。これは映画の力だと思う。 twitter.com/kmovie/status/…
490
いや、例に出してる『ファンタジア』(1940年)って、音楽と映像体験の融合を目指した、めちゃめちゃ実験的な内容で、娯楽を期待してた観客を唖然とさせた映画なんだけど……。 twitter.com/SuperMadaOdyss…
491
区議会議員がアメリカの大使に対して、我が国は差別する権利も認めるという内容で絡んでいってるの、大問題なのでは。 twitter.com/msatohforpr/st…
492
「差別はあってはならない」って、これ以上スタンダードで穏当な考え方は無いと思うんだけど、これが「厳しい対立を生む」なんて発想は、差別主義者以外しないでしょ。仮にこれが「国柄」なら、国ごと終わってるとしか。 twitter.com/lanikaikailua/…
493
マリオ映画、あれだけ苦心して娯楽映画のフォーマットに、あの不条理ともいえるゲームの世界観を落とし込んで成立させる工夫が様々になされているのにもかかわらず、そのままなのが素晴らしいみたいに褒められてるのは、脚本、演出含めてアニメーションの仕事が軽視され過ぎ。
494
平和憲法は戦後ずっとあるから、その間全部の日本人力士が弱体化してるってことになっちゃうんだけど。
そもそも戦争が始まってしまったら、相撲の巡業自体が無くなるでしょ。 twitter.com/bazyry2hashiru…
495
数回のやりとりでも、知性や器の違いって、ここまではっきり出るもんなんだな。 twitter.com/tsugeju/status…
496
経済学者のロバート・ライシュは、最も経済を回すのが中低所得者だと言っている。富裕層は財産をあるだけ使うようなことをしないので、国内の経済を活性化させたいのなら低所得者にお金をばら撒くのが効率がいい。社会が中低所得者をさらに冷遇することで、経済が衰退していくのは明らかなことだ。 twitter.com/ea07i0okyfqrsh…
499
こういう差別的な認識や感覚というのは、差別問題に無知だったり、実際に偏見が強い日本社会の現状と、そういう人たちによって作られるバラエティ番組や創作物などの表現が相乗的に醸成したものだと思う。自分が、そういった特殊な文化や環境のなかにいるということを、まず理解する必要があると思う。 twitter.com/jadarap/status…
500
このサービスの運営の稚拙な考え方が露呈してしまったことで、搾取ビジネスという認識が強まったと思う。
性的虐待疑惑の問題についてもそうだけど、全てに肯定的な態度をとるのがファンという考えは違うと感じる。 twitter.com/porisu_pori/st…