351
スープバーの話って、その人が何らかの事情であんまり往復したくないのかもしれないし、誤って注ぎ過ぎたので仕方ないと思ってるのかもしれないし。それだけのことで「バカ」と決めつけるのは、基本的に他人を侮り過ぎてると思う。抗議してる人たちのことも下に見てる感じが、発言から伝わってくる。
352
松本人志が、他の人が経験できないことをやってきたのは確かだけど、若い頃から成功したが故に一般教養が身に付かないまま年を重ねたところがあって、でもビートたけしが休憩時間に本を読んでたみたいに、それを埋めようとする努力をずっと怠ってたと思う。それが番組や映画や論評に表れてると感じる。
353
多くの人々は「宗教組織を潰せ」とやみくもに主張しているのでなく、統一教会の霊感商法や合同結婚式によって家庭や人生が壊された被害者がたくさんいることが分かってるのに、政治権力がそんな団体と協力関係にあるのが分かってきたことに対して、有権者として当然の疑問を呈しているだけなのでは。 twitter.com/poe1985/status…
354
これまで公権力や団体・企業と切実な闘いをしてきた市民のさまざまな成果にフリーライドしておいて、この言い草はないよな……。 twitter.com/kangokugai/sta…
355
こういう陰湿なことまでやって、内部からたいした批判もされないアンチフェミ、表自戦士の顔色をうかがって、問題を指摘できないメディアやクリエイター、ライターは、ほんと情けないと思うよ。 twitter.com/an_eternity86/…
356
こんな嫌がらせを受けた上に、言葉遣いがどうとか言われるのもすごいし。
twitter.com/shiroha_summer…
357
困窮しておにぎりを万引きした人を「それはそれ、これはこれ」「警察に突き出せ」とSNSでふきあがるほど、犯罪に厳しい空気の中で、反社会的な宗教団体と協力関係にある政治家は容疑者の思う壺だから見逃せっていうのは、絶対におかしいだろ。
358
この閣議決定、何なんだろうとは思ってたけど、答え合わせができてしまった……。
yomiuri.co.jp/politics/20220…
359
フェアリーは超自然的な存在だし、どんな人種が演じても問題ないよ。「天使や妖精、神は白人」というイメージを、新しい世代が持つ必要もない。またキャスティングを「ポリコレ仕様」と呼ぶのは、俳優にとんでもなく失礼だし、人種差別と言われても仕方ない。 twitter.com/tt0507tt/statu…
360
『NOPE/ノープ』について、ネタバレありで書きました。社会問題をホラー映画として表現するジョーダン・ピール監督……その激しい怒りと類い稀な知性が、大迫力映像に昇華! “見る者”と“見られる者”の間に潜むおぞましい世界を撃ち(ショット)抜き暴き出す信念の大作です。
realsound.jp/movie/2022/08/…
361
近年のアメリカ映画、ドラマのキャスティングに文句をつけてる日本人の多くが、アフリカ系が役を得てるケースのときにだけ問題視してて、さも矛盾を突いてるかのように「マイノリティの役を白人が演じても問題になるだろ」と主張するけど、そのケースでは声を挙げてないんだから普通に差別主義者だろ。
362
「ポリコレに表現の自由が侵されてる」「圧力でクリエイターが縛られてる」というストーリーを勝手に作って叩きたいんだろうけど、クリエイター自体がそういった思想を持って表現をしたい、差別や偏見を持った社会と闘いたいという意志を持っているという発想が抜け落ちたまま批判してるんだよね。 twitter.com/kmovie/status/…
363
差別的な言説に対して声をあげるというのは、いい子ちゃんぶりたいとかではなく、社会生活を送る人間として最低限の倫理だから。 twitter.com/gyakkost8/stat…
364
日本のアニメ作品が好きなアフリカ系の人たちっていっぱいいるんだけど、作品のなかでアフリカ系だったり肌の色が濃いキャラクターが出てきて活躍したりすると、すごい喜ぶんだよ。それって、日本の作品にそういうキャラが出てくる機会が少ないということでもあるんだけど。 twitter.com/rocketboys7/st…
365
この件、最近複数の映画人が告発され作品や仕事がキャンセルされたケースと比べても、事件の悪質性が高いと思えるのに、なぜ大問題にもならず看過されているのか謎。勇気を出してリスクを負った被害者や山中監督の行動が報われないのか……。 twitter.com/dwnwakeup/stat…
366
これを読んでもまだ文句を言うような人は、もう対象の視聴者とされてないということだね。 twitter.com/nj51/status/15…
367
この記事を書いたの3年以上前だよ。いまキャスティングに文句つけてる日本人、どれだけ古い感覚や古い価値観に囚われてるのか。でも逆に、まだ世界がそのようなものを引きずっているからこそ、この試みには大きな意義があるということでもある。これが話題にもならなくなる社会に向けた、歩みの一つ。 twitter.com/kmovie/status/…
368
369
ホワイトウォッシュを批判したことのない人が、アフリカ系の活躍機会が増えるときにだけ例に出すわけだけど、これはBLM運動に対して、差別主義者が“All Lives Matter”を主張してまぜっ返す嫌がらせと同じこと。 twitter.com/hykmlvt/status…
370
371
『リトル・マーメイド』はアンデルセンの「人魚姫」の設定や物語を大胆に改変してるし、「人魚姫」も神話や伝承、人魚を題材とした文学を基に新しい考えを加えるなど、人魚のイメージは時代ごとに変わってきた。どこかの時点で変遷を止める理由はないし、次の実写版も新たなイメージを生み出すはず。 twitter.com/oleylamide/sta…
372
373
ポリコレは、そういうものではないです……。 twitter.com/toyozakishatyo…
374
きれいごとが世の中を支配し、言いたいことも言えなくなってるって認識は間違ってると思う。
現実の社会では、政治家やカルト宗教が差別的なデマで人々を煽動し、SNSを使って執拗な差別を集団で繰り返しているアカウントやインフルエンサー、作家などが後を絶たず、差別者のやりたい放題なわけだから。
375
きれいごとや偽善を糾弾するのには、世の中の善悪の基準が正常に機能しているという前提が必要だが、いまはとくに悪人が善人を、強者が弱者を踏み潰すことが悪とみなされないほど、モラルが崩壊してきてる状況にある。逆張りしたりシニカルぶっていると、それは単に差別の加担になってしまいかねない。