301
「ゴールデンカムイ」について、“作者やファンに配慮しながら”民族の描き方について批判的な意見を述べてるツイートが、多数の低レベルなリプライで絡まれてるのを目にするんだけど、何なの?読者はいろんな意見を表明していいし、そもそも各所に配慮しながら発言しなきゃならない状態もおかしいよ。
302
他民族、外国人、女性、生活保護受給者やホームレスなど、社会的弱者の被害について声をあげると絡まれるケースが多いと思うけど、そんな人権を否定する層も、ブラック企業問題や学校でのいじめ問題については人権の大切さを主張するので、自分に関係ないことはどうでも良いということなのだろう。
303
「電車男」みたいに、オタクの連帯による集合知によって、女性に気に入られる努力をしていく話というのは希望があるけれど、自分たちを「弱者男性」と呼んで、何も変わろうとせずに“女をあてがえ”みたいな主張をし始めるようになってきたの、地獄では……。
304
相手の意志を考えないで、自分ばかりが一方的にケアされて当然という発想になるのは、ベースに強い女性蔑視があったり、家父長的な価値観に支配されている証拠だと思う。
「わたしにパートナーをあてがえ」みたいな主張を、ギャグじゃなく真面目に言ってる女性って見たことないし。
305
キム・ギドクもそうだけど、性加害をしなくても映画を撮ることは全然可能なのだから、そんなことをしなければよかったというだけのことなのに。人権侵害をすることが表現と不可分のように考えられてきたことがおかしい。 twitter.com/yamtom/status/…
306
ヒットした作品の税金を優遇というのは、文化の多様性を狭める行為としか思えない。宮崎駿監督作品も、国民的存在になっていく『魔女の宅急便』まではなかなか売れなかったのが事実。クリエイター、スタジオ間の格差を生んでどうするんだ。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
307
本土のために捨て石にされ、一般市民が自決させられたのが沖縄の史実。現在も基地問題で苦しんでる沖縄に、逆に恩を売るかのような態度で軍備拡張の主張につなげているのが邪悪すぎる。『激動の昭和史 沖縄決戦』を観た方がいい。
realsound.jp/movie/2021/05/… twitter.com/ishii_ishin/st…
308
異性愛の描写については作者の性的指向を問題にしたことはないだろうに。同性愛描写に条件をつけたくなるという時点で、自分が偏見や差別意識から表現の自由を抑圧しているということに気づいてないのか。 twitter.com/yoshimurakana/…
309
創作者自身が「多様性を尊重したい」と考えて、そういった描写をしていたり、マイノリティの読者をエンパワメントするために入れる場合もあるわけで、それを何かの圧力によって仕方なく入れてるという見方をするのは失礼。徹頭徹尾マジョリティの立場からしか「自由」を見ようとしていない。
310
自分の性的な欲望を基に創作するというのは、表現の方法のなかのごくごく一部にしか過ぎないわけで。創作者みんなが、そういう姿勢で作品に向き合ってるわけじゃないから。
311
SNSや動画サイトでサイゼリヤやユニクロが過剰に持て囃されて、それが強く支持されるというのは、あらゆるものにお金がかけられなくなった世相をそのまま反映していると思う。もし身近で手頃なものが最高の品質であれば、こんな最高なことはないわけだし、現状の搾取構造に向き合う必要もなくなるし。
312
313
いま若者が困っているのは、現政権の方針の結果。その原因を「世代間格差」に求める考えは事実とずれているのみならず、それを広める行為は市民の分断をいたずらに煽り、政治の腐敗や権益層との癒着、高額所得者優遇の税制という本質的問題から目をそらさせることにつながってしまう。 twitter.com/nanatakamatsu/…
314
「表現の自由戦士」は、エロ表現と萌え表現は守れと主張するが、多様な人種や容姿などを表現しようとすると「ポリコレくさい」と批判を始めるので、表現の自由の味方では全くないよね。
315
そういう風に、作り手が外圧でマイノリティを無理に尊重させられてると言ってる人いるけど、作り手自身や受け手にマイノリティが存在することや、当事者じゃなくとも外国人や女子供に配慮した表現をしようと作者が考えてるんだと、なぜ思えないんだろう。世の中、差別的な人間ばかりじゃないのに。 twitter.com/JORA_JORAEMON/…
316
こういう人って、そういう作品の作者に会ったら、「無理にポリコレっぽい要素を入れさせられて大変ですね」とか言うんだろうか。やばすぎるだろ……。
317
白人キャストに変更されるケースはたくさんあったのに、黒人、韓国人、女性キャストに変更されたら勘繰りたくなるというのは、この人個人がそこに蔑視感情があるってことじゃん。 twitter.com/JORA_JORAEMON/…
318
「白人」と「黒人、韓国人、女性」を分けて後者を勘繰る理由になってないんだけど。日本にも多様な人種が在住していることを考慮にも入れてないし。この人が演出を手がけたというアニメ作品や映像作品、見たくないのでタイトルを教えてほしいな。 twitter.com/JORA_JORAEMON/…
319
その分野だけではないと思うし、女性やフェミニストにもオタクはいますよ。
twitter.com/SatoSuguru/sta…
320
日本国憲法は、たしかに表現の自由を保障してるんだけど、それは基本的人権の保障の一部なんだよ。ある人種や性別、性的マイノリティに偏見を持った表現をすることは、その人たちの人権を毀損する行為になるので、問題になるのは当たり前。自由には責任がつきまとうものだということを理解してほしい。 twitter.com/JORA_JORAEMON/…
321
アメリカにも日本にも、いろいろな人種や、性的指向などを持っている人が実際に存在しているのに、そういう人たちが作品に登場するのに必然性が必要だと思ってる時点で、差別意識があると思うけど。 twitter.com/Archtandc/stat…
322
「チェーホフの銃」の指摘は、もううんざりなんですよ。ホワイトウォッシュが行われたり、ヘテロセクシャルしか登場しない作品について、あなたは物語の本筋のなかでの必然性を問うてきたんですか? twitter.com/Archtandc/stat…
323
さすがにやばくないか……。何言ってんだろう。 twitter.com/kafkaesque1924…
324
公開中『バズ・ライトイヤー』の同性によるキスシーンで14か国上映禁止との報を受け、ディズニー/ピクサーの今回の決断について考えるテキストを書きました。多様な価値観が隠蔽されることで、その国のマイノリティの現状が、むしろあぶり出される結果に。そして日本は……。
cinra.net/article/202207…
325
『國民の創生』などの例を出すまでもなく、創作は人を傷つけ得るし、事件や差別の原因となることがあるのは歴史的にも明らか。創作者も社会の一員であり、自分の表現に責任を持たなければならないのが原則。 twitter.com/kenakamatsu/st…