501
【速報】民主党、上院掌握へ。ネバダで勝利。これにより、ジョージアを残して50-49に。上院では同数になった場合、副大統領の票が決定権を持つ。 twitter.com/nbcnews/status…
502
「赤い波」がこなかった理由、NYT解説。
・民主支持層の投票率が高かった
・中絶判決が危機感を高めた
・トランプが弱い候補にゲタをはかせた
・インフレ関係の攻撃に民主はしっかり対応
・浮動票は少なくなり、スイングステートも減っている
これらが絡み合ったか。
nytimes.com/2022/11/09/us/…
503
ウクライナ国連大使は「21世紀の国連総会において歴史的な瞬間だ」と。
一方的に侵攻し、一方的に併合する。そんなことを正当化されては、国連憲章も国連もなんのためにあるのか、という話になる。ウクライナ危機は国連の危機。その危機感が表れた結果となった。
asahi.com/articles/ASQBF…
504
代表取材班によると、記者たちは米東部時間午前2時15分に身体検査をして、電子機器を預けるように言われた。「突然の訪問に際によくあること」と。で、エアフォースワンは午前4時15分に出発。
これぐらいしないと安全が確保できないですもんね。岸田首相は行けるだろうか。
digital.asahi.com/sp/articles/AS…
505
同性婚を法律で認めると「社会が変わってしまう」と岸田首相。NZでも10年前、同じような懸念が。でも、実際には「何も変わらなかった」と元国会議員。
「家族に影響を与えることはないし、マンションのローンを払えなくなることも、食べ物を買えなくなることもない」
asahi.com/articles/ASR2B…
506
陰謀論はおそろしい。神真都Q被告たちの親族の証言を聞いて思う。
「家の中で会話がなくなった」
「仕事も手につかないように見えた」
「うつ状態になった」
「聞く耳を持ってくれなかった」
周囲に人がいてくれるだけ幸せかもしれない。メディアは事実に基づいて、その怖さを伝えなければならない。
507
バイデン大統領の行程が徐々に明らかに(日本時間)。
19日18:15=米ワシントン近郊発
20日15:00=キーウ着
この間、20時間45分。NYTが米高官の話として報じたところでは、ポーランドから列車で(!)10時間近くかけてキーウ入りしたとのこと。しかし、よく漏れなかったもの。
nytimes.com/live/2023/02/2…
508
1) いつか腰を据えて書きますが、取材結果の一部を誰かのために。
Qアノンでもカルトでも、信者に怒ったり、論理立てて反論したりすることは意味がないと言われます。まず、敬意と関心を示すこと。また、「最初に知ったのはいつ?当初はどう思った?」と遡って過去を尋ねることが有効かもしれません。
509
続A)数カ所の教会に心ない電話があった。メディアからの心ない言葉、取材攻勢を受けている。信徒たちを守るのも法人の責任者の責務であると感じている。今回はそれなりに信頼できるメディアに来てもらった。招待できなかったメディアも今後、事件に関して質問、取材の要請があれば個別に対応する。
510
現地には「シットイン・ムーブメント博物館」(国際公民権センター&博物館)もある。BLM運動が盛り上がった際、取材先候補として調べた。
座り込みの現場を嘲笑、冷笑の対象にして煽るというのは、個人的に驚きを覚える。その姿を追うTVクルーがいることも。
sitinmovement.org
511
512
513
何度でも言いますが、20年の大統領選はバイデンが勝ち、トランプは負けました。
ただ、中間選挙で連邦議員や知事、副知事、州務長官、州司法長官といった要職に立候補している569人のうち、291人(51%)がその結果を疑問視しています。異常ですが、これが現在の米国です。
asahi.com/articles/ASQC6…
514
私が懸念しているのは、今回のロシアの宣伝工作が日本でも一定の成果を上げていることです。
「コロナは人工的に作られたもの」「ワクチンは危険」といった虚偽の言説と親和性が高く、誤った認識が広がりかねません。すでに米国では、Qアノンとの結びつきが語られています。
cnn.it/3t5Z8ie
515
516
ツイッター社@TwitterJP の方にお願いです。「トレンド」について、著しく不適切なものは除外していただけませんか。「見たくない人は見なければいい」というレベルを超えた内容のものが「トレンド」になってしまっています。いろんな方が使っているプラットフォームです。どうかご一考ください。
517
日常的にウォッチしている陰謀論コミュニティーでは、最もらしい理屈を並べて、「米国がウクライナの研究所に資金提供」という虚偽の言説が広がっています。
それはウソです。そうした情報の拡散は、ウクライナで化学兵器が使われる口実になりかねません。
twitter.com/StateDept/stat…
518
"Are you ready for the dissolving of the UN?"
国連を解体する覚悟はあるか。
ゼレンスキー氏は、安保理演説でそう訴えました。「最悪の戦争犯罪」を行ったロシア兵、司令官を司法の場で裁くよう要求。「ウクライナ、欧州、世界に平和が必要だ」とし、協力を仰ぎました。
digital.asahi.com/articles/ASQ46…
519
520
521
522
ドイツで放送されたゼレンスキー大統領の演説。同時通訳者が涙でつまる。
「ウクライナの皆さん、私たちは、自分たちが何を守っているのか知っています」
「間違いなく勝ちます。我々の兵士一人ひとりに、栄光あれ。ウクライナに、栄光あれ」
との内容だった。
twitter.com/ianbateson/sta…
523
"ブチャの住宅街。スコップを持ったボランティア5人が地面を掘り進める。黒い袋に入った遺体の一部が、次々と姿を現した"
国末記者、竹花記者がブチャに入りました。
「みんな民間人で、後ろ手に縛られて後頭部を撃たれた遺体もありました。これはジェノサイドです」
asahi.com/articles/ASQ4G…
524
525
国連規定の地域グループごとに見ると、以下のようになります(賛成-反対-棄権-無投票)。
アフリカ(54)=10-9-24-11
アジア太平洋(54)=16-10-24-4
東欧(23)=19-2-0-2
ラテンアメリカ・カリブ海(33)=19-3-10-1
西欧・その他(29)=29-0-0-0
かなりくっきり分かれています。
twitter.com/SCProcedure/st…