Gakushi Fujiwara / 藤原学思(@fujiwara_g1)さんの人気ツイート(リツイート順)

国連総会の緊急特別会合は、お昼休憩中です。 現在、19人まで終わりました。あと91人の発言が予定されており、可能な範囲で伝えていきたいと思います。 国連で話し合っている際にも、現地ではさまざまなことが起きています。ぜひ、速報をごらんください。 digital.asahi.com/articles/ASQ2X…
中継を続けます。イタリア。 「国際の平和と安全への脅威に対して、総会の声を届けなければならない。ロシアは可能な限り強い言葉で非難されるべきだ。侵略の促進者として、ベラルーシの関与も非難されなければならない。我々はウクライナへの支援を強化する」
大事な点。まさにいまコメントをとったロースクールの教授も同じことを言っていた。「犯罪が行われたと信じるに足る相当の理由-probable cause」があり、連邦判事もそれを踏まえて令状を発布した。 おそらく今後、陰謀論めいたものが日本語圏でも出てくるはずだが、最低限のシステムの理解が重要。 twitter.com/MaedaPoliSci/s…
2) この決議案は、一部の報道にあるように、安保理理事国に説明「義務」を求めるものではありません。 ・行使の状況について10日以内に総会を開く ・行使国の演説を優先させる ・安保理としての特別報告書の提出を求める これらが柱です。安保理改革の一歩と言えます。 twitter.com/LiechtensteinU…
なんと北朝鮮も演説。当初リストには入っておらず。 「ウクライナの状況の根源にあるのは、米国と西側の覇権的な政策にある。イラクやアフガニスタン、リビアで、米国と西側が過去に、主権と領土保全を侵害したことを覚えている」 米国憎しが前面に。ロシア支持は4カ国目。
日本、石兼公博大使。 「数時間前、ゼレンスキー大統領は国会で、ウクライナの悲惨な人道状況を描写した。全ての犠牲者、サバイバーに心を寄せる。人道危機は、原因と結果の両方に対応しない限りあり続ける」 "安保理常任理事国"と名指しでロシア非難。首相が呼びかけている安保理改革を後押し。
毎日新聞)破産したことを知った上で献金を促すことはありうるのか。質問制限はよろしくないのでは A)破産されていることを知っている立場でそこに献金を要求することはないし、指導もしていない。警察は実名を報じていないが、当法人の名前を前面に出して報道している事実もある。(続
5) マリウポウはウクライナ南部の都市です。市長によると、市内全域がミサイル攻撃を受けました。 「6歳の少女が脱水症状で、たった1人で亡くなりました」 少女はなぜ1人だったのか。 「母親がロシアの砲撃で死亡し、少女は人生最後の瞬間を1人で過ごしていました」 reuters.com/world/ukraine-…
ベトナム出身で技能実習生だったリンさんが双子を死産し、「安らかに眠って」と書いた手紙とともに段ボールに入れたことは「死体遺棄罪」に当たるのか。有罪なのか。最高裁がきょう、注目の判断を下します。 胸が苦しくなります。経緯を読み、みなさんにも考えてほしいです。 refugee.or.jp/fukuzatsu/hiro…
コスタリカ。 「食料も水も暖房も電気もない。それでも何百万人ものウクライナ人は希望がある。私たちがその希望だ。多国間システムを覆う信頼という名のマントの裂け目を、修復する最善の方法を見つけなければならない。その裂け目は、人びとに深刻な影響を与えるのだから」 すばらしい演説。
エマニュエル米大使がここ数日、同性婚の法制化や差別禁止法の制定に肯定的にとれる発言をくり返している。英語だけでなく日本語で、積極的に発信している。 それに対し「内政干渉だ」と反発する声が多数。「アメリカに帰れ」とのヘイト発言も。「誰もが生きやすく」。ただ、それだけのことなのでは?
ウクライナ危機。1月末以降、17回目となる安保理会合が開かれています。 今回の焦点は「ウクライナ難民」。理事国15カ国やウクライナのほか、エストニアやイタリア、ポーランド、スロバキア、スウェーデンの代表が出席します。 記録のため、主要な発言をこのスレッドでまとめておきます。
当然、欧米からすれば「は?」となる。英国。 「ロシアに緊急に説明を求めたい。人権理事会からの脱退を示唆したように思うが、残りの任期中(23年末まで)、完全に、正式に脱退する文書を送るつもりなのか。解雇された人間が辞表を出すようなものだが、次にとるべき行動、状況にも影響を及ぼす」
有力ロビー団体「全米ライフル協会」が、チャプター11(連邦破産法11条=日本の民事再生法に相当)の適用を裁判所に申請。 NYの司法長官から解散を求めて提訴されたことを受け、「テキサスで再建する」とのこと。ただ財政状況は好調で、運営方針や人員に影響はない、という。 nraforward.org/waynesletter
ロシアは過去、化学兵器を使ったといわれます。その一つがシリアです。アサド政権が最大で数千人規模を化学兵器で殺傷したケースです。 今回使用した場合、「ロシアではない」と否定することは目に見えています。シリアでもそうでした。米政権の見立てが外れてほしいです。 asahi.com/articles/ASQ3B…
黒人10人が殺害されたヘイトクライム。白人の被告が「真実」を学び、動機を形成した可能性のあるサイトのオーナー兼管理人は、メディアによく登場する日本人。 間違いなくニュースだ、と私は思います。西村氏の発言をふまえ、専門家に匿名掲示板について聞きました。 asahi.com/articles/ASQ6J…
シンクタンク「ランド研究所」は、ロシアのプロパガンダモデルについてまとめています。 1) 大量に、マルチチャンネルで 2) 迅速に、継続的に、反復して 3) 客観的現実は気にしない 4) 矛盾があっても気にしない 今回の「生物兵器」の件とも合致します。 ■報告書→bit.ly/3t7dbUu
続・グテーレス事務総長。 「ウクライナでの戦争は、いますぐ止めなければならない。国連憲章の原則に基づき、平和のために、真摯に交渉することが必要だ。安保理は平和維持の責務を負っており、連帯してそれを行わねばならない。分断によって行動が起こせないでいることを、遺憾に思う」
三牧先生@SeikoMimakiの見解も一部紹介します。 ”国際政治学には「偽善的パワー(hypocritical power)」という概念がある。…確かに国連はロシアの行動をとめられていない。しかし、ロシアの行動に反対する国際的な団結の場となり、その中心に米国が戻ってきている" digital.asahi.com/articles/ASQ2W…
60代の母親が陰謀論を信じてしまった――。それも、とても深く。「コロナは茶番」とか「世界はDSが操る」とか事実認識の差があまりにも激しく、打つ手もなく。 そんな息子の話です。「時間がかかってもいい。目を覚ましてくれないか」。こうした家族は日本中にいます。 asahi.com/articles/ASR3C…
英ガーディアンによると、アンモニアの漏洩は「ロシア軍の砲撃の結果」で「ウクライナの過激派ナショナリストの挑発行為」ではありません。 ただ、ロシアは「住民を毒殺するため」と持論を展開。ウクライナの主張は「市民の命を危険にさらす行為を隠すための偽情報」だと。 theguardian.com/world/2022/mar…
森会長の発言、辞任意向、後任について、NBCに寄稿したジュールズ・ボイコフ教授に聞きました。 「五輪は世界的な舞台であり、世界の注目を集める。再び80代の男性が就くならば、これが日本のジェンダー平等だという明確なメッセージを世界に発信することになる」 digital.asahi.com/articles/ASP2C…
"ロシアが守りたいのは、野党を弾圧し、市民運動の活動を認めず、言論や報道を統制するなど、基本的な人権さえ脅かしてきた自らの強権的な体制だろう" 国末総局長@KunisueNorito の論文。 "従来の秩序の枠組みにロシアを引き戻す…決め手となるのは、国際社会の結束だ" digital.asahi.com/sp/articles/AS…
今朝のニューヨークタイムズの1面。 誌面の半分ほどを使って、銃乱射事件の被害者21人のうち、17人の顔写真を載せた。みんな笑っている。事件の数時間前に撮られたとみられるものもある。 子どもたちはまだ10歳。教員2人は40代。これからだったのに。
陰謀論集団「Qアノン」の派生団体「神真都Q」のリーダー格の男(43)が建造物侵入容疑で逮捕された。ワクチン接種に抗議するためにクリニックに無断で立ち入った疑いがある。 男は主にLINEを使って団体をとりまとめ、暴力的な言動も目立つようになっていた。 ■記事→bit.ly/36swTSb