ケニア。 「この状況は、アフリカの歴史と重なる。ケニアもその他の国も、帝国の終焉によって誕生した。国境はロンドンやパリ、リスボンといった大都市で、我々を無視して轢かれた。アフリカでは国境の向こう側に、歴史的、文化的、言語的に深い絆で結ばれた同志が住んでいる」 安保理の醍醐味。
ガーナ。 「我々が1957年に国連に加盟した際、国際社会は完璧だ、という幻想は抱いていなかった。ただ、国家主権の平等の原則と、多国間秩序こそが、安定した世界の真の基礎だと、そう確信していた。いまでもそうだ」 大国の勝手は許されない。そんな強い意思を感じる。
ガボン。 「ロシアの行動はミンスク合意の遵守を損なうものだ。がさらに高まらないよう、国連憲章に沿った紛争解決をめざすよう求めるとともに、対話と外交を用いることをすすめたい」
ノルウェー。 「ウクライナ東部に軍を展開するという決定は緊張をさらに高めるものであり、不当かつ、無責任である。欧州の安全保障構造を脅かすだけでなく、市民に苦しみをもたらすことになる。ロシアは国際人権法の遵守を」 他国同様、ウクライナの自制を評価。
ある意味で、最も注目の中国。 「動向を注視している。全当事国が自制し、緊張緩和を。外交努力を歓迎。ウクライナの現況は、さまざまかつ複雑な要因の結果であり、中国は独自の立場をとる」 内容なし。これまでで最も短い演説。
最後は議長国のロシア。 「他国から感情的な発言、断定的な評価、過大な結論を聞いた。独立承認は突然だという印象を受けるかもしれないが、独立を支持する声が高かった。ロシア社会では最初からそうだった。ファシストから解放したのだ」 何を言っているのか。(速報・終)
安保理会合には関係国が参加できる「ルール37」があります。ウクライナも発言。 「我々は全員ワクチンをしている。ただ、国連を襲っているウイルスに、現状ではワクチンはない。そのウイルスはクレムリンによって広められている」 「8年間戦争を煽ってきた国が、平和を維持できるわけがない」
ドイツも安保理理事国ではありませんが、参加。 「ロシアは今日、自らの仮面を剥いだ。領土保全、主権の侵害を最も強い言葉で非難する。ロシアに対し、何十年もかけて構築されてきた、欧州の安全保障体制に再びコミットするよう求める」 会合は90分で終了。原稿を書きます。連投、失礼いたしました。
発言者18人中、9人が女性でした。 23日には、193カ国が加盟する国連総会でウクライナ危機が話し合われます。 なお日本は来年から2年間の安保理入りをめざしています。6月に選挙があります。今回のような世界が注目する会合の場合、どんな立場で何を話すのだろうと、想像せずにはいられませんでした。
ウクライナ情勢、今日は193カ国が加盟する国連総会で会合が開かれます。 グテーレス事務総長も演説。3日連続で発信していることになります。それだけ危機感を持っているということです。 「ミンスク合意は集中治療室で多くの生命維持装置につながれて延命してきた。だが、その装置が今は外れている」
英国、ドイツが続けて演説。ともにかなり激しい口調。 国連総会で何かを訴えても、決議を採択しても、法的拘束力はありません。ただ、とにかく「世界が見てるぞ」「国際法違反だぞ」と、ロシアを孤立させるための姿勢を見せる必要があります。 まもなく日本の代表も話します。
日本は石兼公博・国連大使。 ・ロシアの行動は国際社会全体の問題、国際秩序への挑戦。国連憲章の目的と原則に完全に反する。絶対に容認できない ・平和的解決のために独自の外交努力をしている 「武力や強制により、現状を変更しようとする一方的な試みに対し、傍観者でいるわけにはいかない」
ジョージア。2008年、ロシアから「平和維持」を名目に攻撃を受けた過去があります。 「ウクライナへの侵略は、私たちが見てきたロシアの違法行為と同じパターンだ。ロシアは今もジョージアの占領地域に対する違法かつ挑発的な行動を続けている。21世紀において責任ある国家が見せるべきものではない」
ロシアの孤立が鮮明になっています。 193カ国が加盟する国連総会が、「ウクライナの一時占領地域の状況について」と題した会合を開催。現在のところ、ロシア側についているのはシリアのみ。 事務総長も許容しない姿勢を貫いており、ロシアはそこにも文句をつけています。 asahi.com/articles/ASQ2S…
一昨日に続き、ウクライナ情勢をめぐって夜の安保理緊急会合が開かれます。 国連の事務総長が「即興で」スピーチをするほか、理事国15カ国、ウクライナの外相が演説します。 全員分、ライブで訳してお伝えします。 写真は中国とロシアの国連大使が話す様子。
グテーレス事務総長、原稿を持たずに参戦。 「私はウクライナへの攻撃を信じなかったし、何も起こらないと信じていた。だが、間違tていた」 「心の底から言いたいことは一つだけ。プーチン大統領、あなたの軍がウクライナを攻撃するのをやめてください」 これまでで最も強い「懇願」。
ディカルロ事務次長。 「ウクライナの人びとは平和を望んでいる。ロシアの人びと平和を望んでいると確信している。平和を勝ち取るために、全力を尽くさねばならない」 国連はウクライナで人道支援を続けると約束。
アルバニア。 「数週間で4回目の会合となる。48時間で、我々は確信した。ロシアの戦争は、ロシアの安全保障と無関係であり、NATOの拡大とは無関係だと。これは、ロシアと国際法の対決である。暗黒の時だ。ウクライナ人にとってだけでなく、国際社会全体にとって」 あんとか声が届かないだろうか。
米国のトーマスグリーンフィールド国連大使。先ほど、バイデン大統領と話したという。 「きょう、ここにいる理由は一つだけだ。ロシアにやめろと言うためだ。国境に戻り、軍隊を引き返させ、外交官を交渉のテーブルに改めてつかせることだ」 明らかにキレている。サイバー攻撃も確認したという。
英国のウッドワード国連大使。 「勘違いしないでほしい。英国は妥協しない。ウクライナの主権と領土保全、平和と反映、国民の自由を支えることを、我々が妥協することはない。緊張を緩和する時間は残されている。だが、それは、いまだ」 ※ロシアが「軍事行動」を発表した模様。
フランスのドリビエール国連大使。 「脅威と不安定化に直面しても、ウクライナは自制心を示した。暴力に訴えることはなかった。私は、ウクライナの人びとに連帯を示したい。ウクライナ人は平和を望み、良き隣人関係を望んでいる。国際社会は、声を一つにしている」
アイルランドのネイソン国連大使。 「領土を拡大するために、他国を脅したり、殺傷力を行使したりすることは解決にならない。アイルランドには、対話と尊重によって紛争を解決するという、歴史に裏付けられた深い理解があります」 「勇気を示そう。崖っぷちから抜け出そう。対話と外交に戻ろう」
インド国連大使。 「緊張緩和のための取り組みが、当事者によって行われなかったことを残念に思う。安全保障上の利益が十分に考慮されるべきだ」 またシンプルな演説。ロシアを名指しはせず。
UAE。 「一つ。誠意を持って対話に臨むことの重要性を確認する。二つ。国際法の原則、国連憲章の遵守を。三つ。ウクライナ東部の危機は、民間人の危機的状況をさらに悪化させる。これ以上の緊張は、人道的状況を悪化させるだけだ」 原則論に終始。ロシアを名指しはせず。
ノルウェー。 「ロシアに対し、即座に、完全に、無条件に、全ての軍事力をウクライナの領土から引き返すことを求める。すでに苦しんでいる人たちに思いを寄せる。あしたはもっとひどいことになるのではないかと、そう恐れているすべての人たちに」 「外交に戻れ」が悲しく響きます。