イナダシュンスケ(@inadashunsuke)さんの人気ツイート(いいね順)

126
生ビールが臭くてマズいのには2通りのパターンがある。 洗浄がいい加減で臭いパターンと、洗浄してるけど樽の回転が悪くてそうなったパターン。 前者だと速攻で瓶に切り替えるけど、後者でしかも好きな店だったら 「俺が一肌脱がねば」と、樽が空くまで飲み続けることがあります(真似しないでいい
127
餅はカロリーが高すぎると言われてるけど、実は切り餅一個たったの120kcalだったりする。なのに2〜3個食べれば一応満足しません? パスタ200gで800kcal近いのを考えれば、カロリーに対する満足度は餅のほうが遥かに上では? と思ったけど、パスタ200g一度に食うんじゃねえよと言われると反論できない
128
カレーしかり肉じゃがしかり、そして往時のホットドッグも、日本人は外国から入ってきた料理を野菜でカサ増ししたがる民族なのかもしれない。 それは単に貧しさゆえではなく、そもそも「そういう食べ物が好き」なのではないか。 回鍋肉や酢豚もそうですね。
129
町中華と高級中華の間の「ちょうどいい中華」は、なかなか貴重だ。 都内某所にそんな店のお気に入りがあって時々行くんだけど、最近ついたレビューでは多くの人がその店を「町中華」と定義しているのが気になった。
130
日本だってせいぜい100年前まで、味噌汁だけ作ってあとは冷や飯に作り置きの煮物か漬物、みたいな世界だったわけですよね。 一方その頃欧米は、今よりしっかり料理をしていたはず。(簡素なスタイルもあったは… 続きは相談箱へ #相談箱 soudanbako.com/user4589b5b342…
131
かつて岐阜の人に「ニンジンと醤油だけ」というものを教えてもらったことがありました。やってみたら充分おいしかったので腰を抜かしました。 ちなみにその人はそれを「味ごはん」と呼んでました。岐阜では「かやくごはん」という言葉が通じませんでした。 sirogohan.com/recipe/shouyug…
132
「楽にダシをとれる便利グッズ」的なものがいろいろ流れてくるけど、手間も時間も洗い物も量の調整も、 「鍋で沸かしてザルで濾す」 の方がどう考えても楽なのでみんな冷静になって。。
133
このところベーコン周りの過去ツイートが掘られてると思ったらこれですか! 布教順調。 日本のベーコンが本場と違うのはわかったから、日本でも買えるガチベーコンが知りたい togetter.com/li/2051278 #Togetter @togetter_jpより
134
@biriyanijp もちろんです! 試作品も作られました。 最終的には調達量やトレーサビリティの問題で諦めざるを得ませんでしたが。 ブレンド、トッピングなどの折衷案もいくつか提示したので、いずれ何らかの形でお目見えするかも。 もちろん最終的にはバスマティ100%を目指したいですね
135
90年代のバッドテイスト。誰もが眉を顰めるような悪趣味を、違う文脈で取り上げることがカッコいいという風潮は、当時もあくまで限られた(閉じた)世界でのムーブメントだったけど、当時のクリエーター志望の青少年にとってはとてつもないインパクトだったんだろうなあと改めて思う福岡パルコの件
136
基本的に高い店になるほど、飲食店は単に「等価交換のビジネス」ではなく「共同でパトロンになるシステム」の意味合いが強くなる。 庶民もパトロンになれる民主的なシステムだけど、それは同時に、庶民もノブレスオブリージュが求められるということでもある。
137
おもしろいなあ、上手いなあ、いい記事だなあ、と思いつつ最後まで読んだら堀井憲一郎さんで、びっくりするやら納得するやら ラーメン二郎好きが「ニセモノ二郎」に行って痛感…ファンが「二郎」に求めているものの正体(現代ビジネス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/317aa…
138
テーマはあくまで料理だから、例えば、 「原住民とスペイン人とイギリス人とアフリカ人の文化が融合した独特な料理です」 みたいな書き方にはなる。 でも別に彼らが互いに食材やレシピを持ち寄って強力しあって作り上げたわけではなく、山ほどの加害の果てに料理はそうなってましたという話なので、
139
十割蕎麦の乾麺に「スープ」が付いてないことを怒っている人がいてちょっとびっくりした
140
あえて余地を残しているというよりは、あの商品設計が結果的に ・嫌いな人を増やさない(あるレベルを超えておいしくなるとそれを嫌う人も増える) ・原価とオペレーションのコストダウン ・本場の家庭料理らしさ ・素材の良さアピ ・アレンジの余地 ・飽きない と、一石六鳥になってるんだと思います twitter.com/koba31okm/stat…
141
かつて鯛めしフィールドワークのために愛媛を訪れたとき、松山人(炊き込み鯛めし民)と宇和島人(お刺身鯛めし民)が、互いの鯛めしをディスりまくっていたのが最高におもしろかったです。 twitter.com/inadashunsuke/…
142
スティーブ・ジョブズが愛した「サシミ・ソバ」、冷たいぶっかけ蕎麦に漬けマグロと海苔をトッピングしたこの料理は、日本人的感覚だと明らかに変だけど、何が変なのかは多分だれも説明できない。
143
レストランに「行く人」の世間知に対して、「行かない人」が想像で噛み付いてるから噛み合わないし殺伐とするんだな。 行かない人にとっては店がどうなろうと関係ないからいくらでも残酷になれるし
144
以前この、レストランを「行かずに憎悪」する風潮について書いた時、 「美術館をそうやって憎悪する人はいないのに」 とも書いたんだけど、それは完全に僕の認識不足で、世の中には「アートフォビア」なる同じような問題があるということを知りました「自分には縁がない」と思い込んで憎む、みたいな。 twitter.com/inadashunsuke/…
145
我ながら「よくもまあこんな地味なネタで……」とも思うんですが、これだけはどうしても世に知らしめたかったので。 現代のヘラの最適解は、木ベラではなくシリコンベラです。フライ返しも不要になります。 twitter.com/withclass_jp/s…
146
「ユーザーインターフェイス」という言葉を聞くたびに思うのは、この(旧式)電子レンジのコレ。 ファミコンの十字ボタン並みの完璧さを、なぜ家電メーカーはこぞって手放したのか。
147
特に原理主義者とフードサイコパスには刺さること間違いなしの、ゆで太郎公式テキスト yudetaro.jp/yomoyama/
148
RT 知っておいて欲しいのだが(知らなくてもいいけど)、インドネパール店ローカライズ先進国である名古屋では、ドレッシングの主流は既にこれですらなくて、既に「和風胡麻ドレッシング」です。
149
僕のよく行くあるお店でも代替わりの前の数年間は実質、息子さんが全て作ってたにも関わらず、オヤジさんが店に出なくなった瞬間そう言われました。 別の店では、そういうふうに言われないためだけに、先代がろうたいに鞭打って10年以上「引き継ぎをしてる」フリをしました。
150
テフロンパンの使用最高温度は260℃。 揚げ物に必要な温度は180℃だから、そそもそもの基準を守って使う限りまず大丈夫でしょう。ましてや仮に分解温度まで上がったら先に油のほうが大惨事になってるはずです。 念のため、これが揚げ物の「良い方法」かどうかはまた全く別の話です。