二塁(@atohz_chiri)さんの人気ツイート(新しい順)

176
下々の者を見るため御所の壁に穴を開けようと計画する後鳥羽上皇に、慈円が「誰かを覗くとは、誰かに覗かれること」と警告めいた言葉を口にするのは、今まで遠く西から、梶原や頼家や平賀を焚きつけ、坂東武者の命への実感もなくリモートで左右してきた傲慢をさりげなく指摘してますね… #鎌倉殿の13人
177
ああ… 今まで散々、少しでも良いほうへと気を使い動いても結局は最悪へ転げ落ちる小四郎のピタゴラスイッチ運を見せてきた上で、今回は、小四郎自身が最悪のほうへ向かうのを周囲が止めようとし、小四郎も矛を収めたのに、やはり結局、周囲がぶち壊しの流れは止まらない、この宿命か… #鎌倉殿の13人
178
『新選組!』総集編&『新選組!!』再放送で正月が始まり。 副長と山南さんがCMで仲良く共演し。 そして『ワルイコあつまれ』SPで、遂に局長と副長が並ぶ。 何なんだ2022年。優しすぎるぞ2022年。
179
実朝をなかば脅す義時が強いのは、鎌倉を回してる自分の価値を切り札にできる自覚以上に、もし伊豆に引っ込んでいいよと言われたら、実は義務感しか抱いてない今の地位なんぞ清々した顔で捨てられる”無欲さ”だよな…と思うと、38回ラストの「私利私欲ではない」宣言が、また別の意味で重く響く。
180
とりあえず盟友の明日はどっちだ
181
泰時のためいざとなれば盾にもなる良き幼なじみ従者で、主人である義時に対してさえ、諱のついでに御家人にも!と明るく言えるほど気さくな鶴丸が、太郎の弟である朝時を「あの方が苦手」とはっきり言うの、さらっと流されてたけど、こちらもなかなか不穏なものが仕込まれてないか…
182
父を頼る朝時くんに「父を超えようという気概はないか」と叱る小四郎、ほんと自分に間違ってると堂々言う泰時が息子として大好きなんだな…と思う一方、シンパパ奮闘時代を見て育ち頑固な八重さんの血も引く泰時はともかく、敏腕政治家な父しか知らぬだろう朝時にそれは酷だとろも思う。 #鎌倉殿の13人
183
しかし自分でも言ってますが小四郎もう既に疲れ果ててるな… 米蔵から引きずり出された初回からずっと、人の間を取り持ち、気を使い、衝突を避ける水面下工作も被害を最小限にしたい努力も結局は恨まれるだけ。もう自分の好きにやるしかと半分ヤケのような独断に垣間見える「衰え」か… #鎌倉殿の13人
184
ただの歌と割り切り、戯れの範疇で返歌を詠む如才なさなど泰時にはない。渡す歌を鎌倉殿が間違えたことにしたのは、彼なりの誠実さ優しさでもあるけど、やはり「間違えておられます」は、泰時の真っ直ぐピュアさ(義時が必死で守りたいものでもある)の残酷さを別の面から際立たせたなと #鎌倉殿の13人
185
金剛ちゃんの頃から、幼い鶴丸が心を守るため必死でついてた嘘にさえいけないと言い、長じては政治的に正しくはある父義時の行いにも真正面から間違ってると言い続けてた泰時が、実朝からの”恋の歌”にも同じ調子で「(渡す歌を)間違えておられます」と真っ直ぐに言う残酷さよ… #鎌倉殿の13人
186
夢に出てきた三谷さんからの実朝役ダメ出しに落ち込み、その翌日ほんとに三谷さんからメールが来て実朝役お褒めの言葉に安堵する柿澤さんのエピが、まんま #鎌倉殿の13人 序盤で後白河法皇の夢枕に振り回される頼朝で笑っちゃった。 #歴史探偵
187
物語にどっぷり浸るのはすばらしく楽しいですが、特定の登場人物への過剰な感情移入から、何かしら攻撃的な物言いになってしまうこと、ひとつのキーワードに集ってヒートアップしてしまうこととはまた別問題だよなあと改めて。 いやほんと大泉さんでなければ頼朝役耐えられなかったなお疲れさまです…
188
物語の辛さから見てる人が「大泉(=頼朝)のせい」へ逃げ場所を見出したんでしょうという大泉さんの冷静な分析も、冗談めかしながら言う「ほかの役者だったら受け止め切れませんよ」も、ここ数年の、特に朝ドラタグなどの荒れ方を見てていると、ほんと核心ついていて。
189
放送開始前から話題になり、放送中は実際にトレンドにもなった「全部大泉のせい」。 VTR出演の大泉さんはちょっと茶化して、私だから受け止められたんですよぉ!全国民の恨みを抱きしめます!と笑いに包んでましたけど、でもまあ実際これSNS時代の象徴的な光と陰だったよな…と。 #鎌倉殿の13人
190
あと、終盤で泰時が唯一の希望になってくという三谷さんの言葉に、泰時が頑迷なほど父義時の苦悩を顧みず批判する、また義時もあえてそれを放置してる節があるのは、やはり物語として狙ってる流れなんだなと。次世代に遺す宝として泰時のピュアさを守るため黒執権になってく小四郎…うっ #鎌倉殿の13人
191
俳優陣とファン代表MCで構成されたスタジオ。作品を隅々まで見ているMCはでも喋りすぎず皆のトークを巧く引き出し、俳優陣は作品愛を語り、そして例のマスク一覧や小栗さんの頼朝代役など皆が気になってた話も飛び出し、最終章への期待は最高値へ。番宣のお手本みたいな番組に感謝…! #鎌倉殿の13人
192
鎌倉殿第38回 あそこで仕事上信頼してる八田殿を行かせるあたりに、小四郎の父に対する本音が感じられて。
193
11月6日(日)にNHK大阪ホールで #カムカム 1周年イベントが! 既に放送終了した作品で、こうきちんとした公式イベントをしてくれるの、かなり珍しいことなのでは。感謝。 pid.nhk.or.jp/event/PPG03537…
194
八田殿もまた、頼朝が死ぬと聞けば淡々と火葬の普請をする、面倒みてた全成が呪詛すれば躊躇わず斬る、その命令を出した頼家だろうと一旦鎌倉殿から退いた上で謀反を企めば始末しろと言える…と、ドライさは小四郎以上で。そんな八田殿の「このお人」呼び、小四郎をトップと認める何よりの証ではと。
195
大江殿もいつの間にか小四郎に敬語ですけど、今回は遂に、誰に対しても「俺は俺だ」対応を崩さなかった八田殿まで、非常事態で食ってかかる青年をなだめるためとはいえ、小四郎を「このお人は」と呼んだのが何気に衝撃だった。かつて、小四郎を呼び捨てにし面倒を頼んだ鶴丸もいる前で。 #鎌倉殿の13人
196
てっきり重忠の死で、いよいよ政子も弟と同じ次元へ腹をくくるかと思ってたのですが、違うんですね。そして小四郎にとっても、姉が同じ血塗られた道を歩んでくれる人でなく、この期に及んでも父を殺すなと言える人なことこそ逆に救いなのかもしれない。八重との愛息泰時がいつまでも青臭いのと同等に。
197
頼朝から学んだ方法で”謀反人”を殺してきたから尚更父を許してはいけないと自分を律する義時と、頼朝生前から御家人の不満を聴き、尼として娘として頭を下げられる政子。 時政を反面教師に公私を非情に分ける義「時」と、時政の情を受け継ぐ「政」子で、バディになっていくんだなあと。 #鎌倉殿の13人
198
#鎌倉殿の13人 今日の副題「時を継ぐ者」。名小説『星を継ぐもの』オマージュとともに、時政の「時」を継ぐ義時、そして時の字を持たない政範の死から始まった騒動の終結という意味も含むのかなと思ってたのですが、終わってみれば「時」を継ぐ者の横に「政」を継ぐ者」も浮かび上がってくる題だなと。
199
平六、善児を撃退した実績もあるので、その弟子トウと対等に渡り合えて不思議ではないですが、戦闘中の「俺の女になれ」は単なるおもしれー女ムーブなのか、それとも、暗殺者という手駒への興味(かつりくを狙う=小四郎との繋がりを察知)なのか、どちらなのか。どちらもありそうだな… #鎌倉殿の13人
200
父が死ぬとき手を取れない、それを奪ったのはあなただと時政に泣く小四郎の顔が余りにも”伊豆の豪族の次男坊・小四郎”の顔で。生まれ故郷の伊豆を離れ、米蔵の日々も喪われ、それでもせめて最後に残し守ってた「小四郎」の柔らかな部分を遂にもぎ取られるんだなと、めちゃくちゃつらい。 #鎌倉殿の13人