76
ちなみに「いや、歴史的に常識かなって…」って反論したら「あのな、お前だってJFKがだれに殺されたかわからないだろ?オズワルド?は?馬鹿か?そんなもん信じてる奴はいねーよ!歴史と暗殺はプロセスと過程の推理が面白いんだよ!とにかくネタバレはするな!」と不思議な切れ方をされました(笑)
77
以前大河ドラマの「麒麟がくる」を見ていた米国人の友人に「信長が本能寺で明智の裏切りで死ぬ」話をしたら「ネタバレは人として最低だ!」と怒られたのですが、どうやら今期彼は「鎌倉殿の13人」をみてるらしく、迂闊な事が言えない(笑)
78
とあるお役所のアンケート、すごいサービスよかったので自由記入に気合い入れて長く書いたら「文字数オーバーです31文字以内でお願いします」とのこと…
短歌かよ!
お役所の 仕事と思い あきらめて 書くにかけない まことの思い
79
沢山のリアクションありがとうございます!
特に宣伝する事無いのですが、以前「深い悲しみ」の癒し方についてオンラインで講演してもらいました。
深い悲しみを間違った形で癒したり、見なかった事にすると悲しみが攻撃性につながる事も…なんて話をしてもらっています。
youtube.com/watch?v=l9sX-X…
80
ちなみに「その人に直接コンタクトとれば?」ときいたら「お前は馬鹿か?w”あなたクソリプしてて、実は病気かもしれないのでインタビューさせてください”とかきけるか!それこそ最悪のクソリプだ!」と怒られた(笑)
81
あとは「もしかしたらこのクソリプが自傷行為なのでは?と思う事もあるけど、ネットの向こうの人たちだし、実際に会って確認するのも難しいし、何より何もできないし」とかもいっていた。
ただ、クソリプが自傷行為かも、というのは興味深かったが、あまり覗き込まない方が良さげな世界ですね。
82
「病んでる事に気づいていない。さらにはそれから目を逸らすために攻撃的になり、その攻撃性のために人との仲が上手くいかないが、それも相手が悪いと思う事で目を逸らしている。その上でその行為が自分をさらに傷つけて、もっと病んでいくのだが、そのプロセスを冷静に見るのがきつい」との事でした。
83
知り合いがTwitter上で俗に言う「クソリプ」をする人のアカウントを追跡して、「精神の病み具合を調べる」というのを研究でやろうとしてたのですが、五人目位で「どうしてTwitterにブロックやミュートがあるのかがわかった。対面で病んでる人のインタビューよりきつい」と言い残してやめてました(笑)
84
@MIKITO_777 アメリカの高齢の先生と話してた時に「私はファイザーに2度も救われた。」というので、「コロナのワクチンと、あとはバイアグラですね!先生も若い!」と言ったら「ちがう、ペニシリンだ!」と怒られた事が(笑)
でもこれで、人類は4回ファイザーに救われる事になるかもしれませんね。
85
@catomato でも、このシーンが、まさにそんな感じだったんです。
慶喜が言葉発さず、黙々と亡くなった妻への様々な思いを写真にのこして…
みたいな。
演技もまた圧巻で、なので、暗室みたことない娘が儀式と間違えても不思議ないとおもいました。
86
@tanemakimebuki ネタバレになるので細かくは言えないのですが、ドラマを実際見てもらえるとわかるとおもうのですが、すごくいいシーンで、役者さんの演技も凄くよくて、浮かび上がる写真に想いが落ちていく感じで、それが迫真すぎて、実際に暗室みたことないと、儀式かもと思っても不思議ない感じでした(笑)
87
88
ちなみに娘がみて「お金かけてる」と感じたのがこちら。
nhk.jp/p/darwin/ts/8M…
別に海外ロケとか、すごい山中とかでもないのですが、たしかにすごく手間暇かけて丁寧に撮ってるなと(いつも通りではありますが)感じました。
89
NHKのダーウィンが来たをみながら小六の娘が「この番組はすごいお金をかけてる。使ってるカメラの台数も多いし、YouTubeからの映像でなく、ほぼ自分達で撮ってる。撮影で使えなくなってる車もたぶん代わりの車を貸してるだろうし。他の動物番組よりもとてもお金使ってる!」と不思議な感動してた(笑)
91
逃げる理由は「狂気の間合い」から逃れる意味もあるのかなと今なら想像できます。
これの内側にいると、相手の狂気に影響うけてまともな思考をもてません。
訓練積みこの「狂気」を乗り越える事もできるのでしょうが、普通の人は反撃するにしても相手の「間合い」の外にまずは逃げるべきと思います。
92
京王線の事件、ああいうのが起きるたびに「日常の中での狂気に対応できるのは、同じような狂気を持っている人か、狂気が日常になるまで訓練した人のどちらか。日常の中で狂気に接した時、即応できる程の狂気を君が持ち合わせてない事を祈る。狂気に接したら、まずは逃げろ」と言われたのを思い出す。
93
これを言ったのは、現役の軍人さんだったのだけど。「自分だったらどういう風に行動するか?と考えがちだけど、とにかく日常で狂気に接したら、まずはどうやって逃げるか、これを考えておく位がちょうどよい。日常は幸せを考える場所であって、狂気を考える場所じゃない」とも言ってました。
94
「人は握ってるものを手放さないと、次の一手がでない」という話をとある先生にされた。
「新しいものをつかむには、今握ってるものを手放さないとだめ的なよく聞く話か?」と思って聞いてたら「最近スマホを握ったまま転倒し、結構なケガで運ばれてくる人が多い」という極めて現実的な話だった(笑)
95
「口から入るものが人の体を作るように、口から出たものが君という人を表す。故に言葉は気をつけないといけない」と20年少し前にコミュニケーションの教授に言われた。
SNSが発展した今だからこそ、これをもっと意識しないといけないと色々考えさせられます。
96
「40代ってのは、我々みたいなじーさんと、若い人をつなぐ役の意味もある。色々大変だろうけど、コツコツ頑張って、人と世代をつないで言ってください」
という言葉の重さを実感しました。
97
さらに「そこの君!こんなこと言われても何も言わず、後でSNSに書いてやろう、とか思っているなら、それはよくない!どうせ我々爺さんはSNSなんてみないから伝わらない。そして世代間の感覚の格差が生まれる。こんな爺さんに伝わるようにコミュニケーションとる事も勉強になる」とアドバイスをくれた。
98
とある会合で60代後半位の男性が「最近の若い奴は努力が足らない、俺が若い頃は…」と、糞テンプレでマウントとってきた…。
「どう処理するかな…」と考えていたら、70代位の男性が「何言ってるんだ!君も私もただ運がよく、ただただ環境に恵まれ、その環境を食いつぶし仕事してきただけだろうが!⇒
99
そしてその食いつぶされた環境のせいで酷い目にあっているのが、今の若者たちの現状じゃないか!むしろ今からでも若者のために我々は奉仕すべきだ!そんな事もわからないから、誰からも相手にされずこんなところで若い人にグダグダ言うくらいしかやることが無くなるんだ!」と一喝してくれた。⇒
100