151
AVという定義づけがなされないまま、AVを規制する法律ができてしまったわけだけど、なぜ、性行為動画制作物=AVとしたのかという原点から議論してほしかったとずっと思っているけれど、さらにその思いを強くした今日。今のAVと10年前、20年前、30年前。全部違う。
152
専門性の高い仕事です。人間にとって、性行為という本能的な欲求は、非常に大切なものです。ですから、その部分が充足していることは、人として、豊かに過ごせることに繋がります。
ユーザーさんが豊かに生きていけることを願い、AV出演者だけでなく様々な関係者が与えられた場で努力して生きています
153
いつバレるか分からない十字架って、その十字架を背負わせているのは、トーマスさんのような差別する人なのですね。99%の成功できなかった人が、たとえばいたとして、その後悔がない状態をつくることが私の目標の一つなので、トーマスさんのような方にまずは黙っていただきたいですね。→ twitter.com/gadgetkaeru/st…
154
いやー、それが残念なことに「AV出演強要被害」がなかったので、「AVに出演すること自体が被害である」と変えたんですよ。最近。
キモいおじさんは謎すぎるんですけど、仁藤さんたち女優の権利ばっかり主張してて、でも、AV新法は男優や汁男さんの権利も守ってるので公平だなと twitter.com/yukinoko811/st…
155
性産業での常識は一般社会の非常識ってなんじゃそりゃ。
性産業の中でできた友達や仕事仲間は、本当の友達や信頼に足る人間じゃないとでも言いたいの? twitter.com/hifumishiki/st…
156
@ky2chui @awimwaimawim げんさん、すみません🙏お願いがあるのですが、このように、仕事が無くなった、減ったというツイートみたらまとめていただけますか?
ちょっと時間と体力がなくなってきて、、、
困っているという声を集めたいんです。
157
適正AVという形を作り、そしてメーカーやプロダクションに自主規制ルールを提言した法律家の先生に対しても失礼ではないでしょうか。契約書や重要事項説明、自主規制ルールなどの仕組みにより、成熟した産業としての企業努力を誰もがしているのが適正AV業界です。
158
こちらも同様に適正AVのことを取材したものではありません。こちらも、素人による売春動画ですね。AV被害ではありません。
#適正AVではない
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/638…
159
160
2人と色々と話して、これからも一緒に楽しく活動していけるように、私からもご説明をすることにしました。ちょっと長いですが、読んでいただけましたらありがたいです。今回、心配してくれて、DMしてくれた方々、いつもありがとうございます。 twitter.com/sakuratsukisim…
161
@AgentMirai @zkurishi AV人権倫理観機構は、あくまでも第三者機関であり、適正AV業界の事業者に提言する立場にあります。
適正AV業界の業界団体ではありません。業界団体は、メーカー3団体、プロダクション2団体です。いずれもヒアリングには呼ばれていません。
162
現役の出演者を傷つけていることをご理解いただきたいです。また「AVの出演者という仕事を選んだ」人の個人の尊厳も守っていただきたいのです。
163
1条の法の目的について上げていらっしゃいますが、もし、出演すること自体が被害だというのであれば、それはAVに出演すること=被害者という明らかな差別的視点の上に立った見方ではないでしょうか。AVに出演している人は、すべからく救ってあげなければならない可哀想な人であるという視点が、→
164
AV新法がらみで、2本の執筆依頼がきました。適正AV業界が存続できるように、いろんな媒体で記事を書いていきたいと思います
165
AV女優は救わなければならない可哀想な存在で、可哀想な救わなければならない女性は子育てが1人でできるわけがない(虐待やネグレクトに繋がる)という図式でメディアを使って洗脳するのは本当にやめてほしい
166
今回の新法は、AV業界全体に網が張られており、業者と出演者の契約を監視する内容です。そもそも、契約もなく違法行為をしようという無修正や強要するたちは、本来別の法律で取り締まれるのですが、被害者救済に焦点が当てられたため、現在の適正AV業界の通常業務に当てはめるには厳しいスケジュール→ twitter.com/dabadatw/statu…
167
撮影会のモデルという仕事を奪うことは、職業選択の自由を侵害していませんか? 水着の撮影会は公共の福祉に違反するのでしょうか? 休日の楽しみを奪われたファンの心の健全に思いは至らなかったのでしょうか? twitter.com/jcp_sai/status…
168
週末で時間ができたので、アゴラにこちらの記事を掲載した経緯について、書いていきたい。そもそも、この原稿は他の媒体(出版社のWEBメディア)で掲載する予定だった。この記事を皮切りに、AV出演強要被害の現実を、そのメディアで連載していく予定となっていた。
この連載が可能になるかも?→ twitter.com/agora_japan/st…
169
「AVだから」「風俗だから」暴力があるのではありません。悪質な事業者だから暴力が容認されてしまう、これが正確です。 twitter.com/katepanda2/sta…
170
AV人権倫理機構も受け取ったのではないかと思います
171
②〜③の間に女優さん性感染症&コロナ検査。ちなみに②〜③は1回で終わらず調整&修正複数回になることも
↓
④検査OK!
↓
⑤撮影日当日
細かい調整があってやっと現場が実現するので、当日朝に出演承諾書を書くのが流れになっていたのですね
172
理想を見つめて生きるのではなく、現実を見つめて生きていきたいという覚悟をいっそう強く持たせてくれるスピーチだね。 twitter.com/ohana_tawagoto…
173
こんなDM送るのって、職業差別や偏見が世の中にめちゃくちゃあるということの裏付けでしかないよね。
偏見する自由、差別する自由はありますが、私たちはそこにNOを言い続けます。偏見や差別がなくなるまで twitter.com/m53097479/stat…
174
@ryosei_akazawa 適正AVの業界で働く当事者から話を聞いたということになるのではないでしょうか。被害者支援団体6団体から話を聞けたのですから、適正AVの7団体から話を聞けるのではないかと思います。ちなみに、メーカー3団体、プロダクション2団体で適正AV業界の事業者は100%のシェアとなります。
175
追加です。1件発覚した被害ですが、こちらは業界内の自浄作用にて解決しております。このように適正AV業界内に、相談から解決に至るまでのシステムがあることも、ご存知かとは思いますが、ご理解もいただけましたら幸いです