中山美里@siente中の人(@misatonakayama)さんの人気ツイート(リツイート順)

AV新法により、AV女優だけでなく、男優、メーカー、プロダクション、現場で働くヘアメイクや音声などの技術者さん。 みんなこれまでの普通の人生を奪われました。 これから倒産するメーカーやプロダクションも出てくるでしょう。 なぜ、セックスワークというだけで、当事者の声を聞かれずに→ #futoo
郡司さんからブロックされてて見られないのだけど、親切なフォロワーさんがスクショ送ってきてくれたよ。AVやめさせ達人ってなんだよ。その救ってあげるという上から目線。しかも融資というけど押し貸しって言わないか、それ? AVよりも起業が上、一般の仕事のほうが優良という価値観が差別的。→
AV出演の“強要被害”はなく、今、人権団体は、AVに出演することが性被害であるという論調に変えてきています。なぜなら、強要被害が出てこなかったから。 twitter.com/Taka_Seikyoiku…
とうとう出てきてしまったよ。悔しい。悔しい。悔しい。 twitter.com/aiue_mio1/stat…
オリンピックを前にコンビニから成人誌がなくなったんだけど、その煽りを受けて、知り合いの編プロ、知ってる限りで4社店じまいしたんだよ。だいたい40代、50代。手に職あっても転職なんてできないって。その後、連絡がつく人は、細々自宅で仕事している。1人は連絡が取れなくなっちゃったんだけど→
この資料を見ても、AV出演強要って0件なんですね。なんでAV新法ができてしまったのだろう? なんの資料をもとに、あの法律を作ったのだろう? 深刻な強要被害が多数あるということに加え、適正AVの自主規制ルールは効果がないというプレゼンもあったそうですし twitter.com/himasoraakane/…
力及ばず、そんな気持ちでいっぱい。無念である。 新法を作った人たちは、仕事を失った女優や業界の人の生活の保障、今後の人生の保障をどうして責任をとってくれるのだろうか? セカンドキャリア支援するから大丈夫👌そう考えているのだろうか? それは夢を取り上げ、代用品を与えるという傲慢に→
マンガですよね? ファンタジーですよね?  現実とファンタジーの区別ついてないの、やばくないですか? twitter.com/kazuna_kanajir…
法律が作られてしまうのでしょう。私たちに、職業選択の自由、経済活動の自由は認められていないのでしょうか? AV業界の関係者だけでなく、この思いに共感してくださる方は、ぜひこのハッシュタグを使ってください。 #futoo
10
一体どれだけの人の仕事がなくなり、どれだけの人の楽しみが奪われたのでしょう。偏見と差別により、撮影会が続々と中止になっています。 共産党埼玉県議会議員の独断的な申し入れに抗議したいと思います。 twitter.com/fresh_akiba/st…
11
適正AVという仕組みを作った時に、とても画期的だったのがオムニバスなど撮影した作品を再利用した場合、二次利用料が女優に支払われる。その際、プロダクションの取り分はなく、メーカーから直で女優に支払うというシステムがある。この二次利用料は年2回支払われ、女優さんにとっては大きな収入源→
12
AV人権倫理機構でさえ、新法案が突如出てきたことに驚き桃の木だったんだから、業界全体、寝耳に水よ。今更遅いとか言われても、いきなり法案自体が出てきて、そっから対処せいというのは無理がありすぎる。ちゃんとやってれば大丈夫と思って適正AVを進めてきたけど、適正なんだろ、じゃ、新法にも→
13
性的搾取という言葉がトレンドに入っていたのでチェックしてみたところ、二次元の表現物に対する性的搾取で揉めてるのね。性的搾取という言葉、使いやすいのだろうけれど、混同して使われるから超迷惑で。例えば、AVでは実在の人間が出演しているので、強要による強制労働があれば性的搾取になるけど→
14
sienteで角田由紀子氏の発言に対する声明を発表しました。私たちは、職業差別や偏見に基づく発言には強く抗議します。 AV女優の仕事は、性的虐待を受けることではありません。作品として出演し、台本通りに演じるエンターテイナーです。 twitter.com/sienteJP/statu…
15
朝、ツイッターをチェックしたらオタクの血がトレンドに入っててびっくり。 輸血がなければ命にかかわる人のために役立ちたいと考える素敵な人に対して、よくそんなこと言えるよね。
16
AV業界に対する大きな間違いがあるので、ここで否定しておきたいと考えます ①まず、合意のある性器挿入は違法行為ではありません。 ②アイドル活動は罠ではありません。アイドル活動をするAV女優さんのファンは非常に多いのが現実で、ライブ、映画、テレビなど仕事として需要があるので成り立ちます
17
AV業界の当事者というのは、AV女優、AVメーカー、AVプロダクションのことを言うのであって、人権団体はAV業界の当事者ではないことを忘れてはならない。新法立案のための与野党による意見徴集の会に呼ばれたのは人権団体6団体、そして業界団体側からはAV人権倫理機構のみ。 #AV新法に反対します twitter.com/sana89389807/s…
18
先ほどの打ち合わせで、「女優さんとAV新法のこと話すと契約書たいへーんって愚痴ばかりだね」とのこと。お金にならない業務がやたら増えたからね💦「契約書ないから適正やめて個撮するって言ってたよ」とのことで、まさに地下化をリアルに実感した本日でした😢
19
AVは、製作者からギャランティが支払われ、作品が販売することで利益が成り立ちます。この流れのどこに、人身売買があるのでしょうか。 また、AV女優は自分の意思で出演することを決めたことを意思表示する「同意書」を記入します。プロダクションと契約を結ぶ際には、重要事項説明があり、 twitter.com/KatsubeGenki/s…
20
他ならない。AVから救ってあげる、そんな差別的な目が、AVを選んだ人たちに対する差別被害という新しい被害を生み出している。これがAV新法。その新しい被害にも目を向けてほしい。
21
JPGは何も聞かれてません。適正AV業界5団体は一切声をかけられてません。団体に問い合わせが入ったこともありません。 twitter.com/oharan/status/…
22
被害者が声を上げやすいように、適正AV業界では相談窓口を作っていて、契約書や同意書などにはそのホットラインの電話番号が記載されています。もちろん、契約書や同意書は2部作成され、女優さんも1部手元に持つことがルールとなっています。 現状と異なることを主張されているかと思います。 twitter.com/colabo_yumeno/…
23
になっていた人も多い。だが、AV新法により、オムニバスをメーカーが自由に作れない状況に陥っている。きっと、女優さんの二次利用料も今後は減ってしまうのだろう。なんだ、この法律。仕事と収入がなくなる一方じゃないか!
24
9月27日の東京新聞、29日の中日新聞の記事について、東京新聞と中日新聞にそれぞれ抗議文を送りました。 「男性たちが女優をあおっている」「自分たちは安全圏にいて、女優に言わせている。これもある意味『性的搾取』だ」という箇所については事実ではなく、憶測に基づいた冒涜であること→
25
職業を選択する自由があり、その選択した意思は誰しも尊重されてほしい。それに、M氏の慈善事業って、そもそもAVをやっている人が前提で、その人がAVをやっていなかったら手を差し伸べることはなかったわけで、だったらAVに入る前に救いたきゃ救えばいいじゃん。単にAV女優を救うというオナニーだね→