hhasegawa(@hhasegawa)さんの人気ツイート(古い順)

151
究極的には、右派カルトの主張は、メシア崇拝など核心を伏せる限り、平均的日本人の通俗的道徳観念と衝突せず、素朴に「よいことを言っている」と見なされる土壌があるのだと思う。一方、人権や近代的法体系は外来の「西洋思想」であり、勉強しなければわからず、そして大抵の人間は勉強が嫌いである。 twitter.com/hhasegawa/stat…
152
カルトや宗教右派を家父長制から理解するのは正しい一方で、東西の差異がだいぶ大きい面もある。「伝統的」とされる家族形態にこだわる点では同じでも、西の場合、それが神の定めた神聖な掟だから、という原則論をとるのに対して、東では、先祖や家を毀損するのは許されないから、となるのではないか。 twitter.com/hhasegawa/stat…
153
すでに指摘されているように、「無宗教」と無神論は別物で、「無宗教」の自認者は欧州にも結構いる。ついでに言えば「『atheist』はラテン語に由来する単語」も誤りで、ギリシア語である。注意が必要な記事。 / “日本では違和感ない「無宗教です」の言葉も海外では危険 元…” htn.to/rLuhVts8HK
154
大半の日本人が神の存在を積極的に否定する無神論者ではないのは自明として、では実際はどうなのかといえば、法事は寺で行い年中行事では神社に参詣し、寺社が冒瀆されると多大な不快感を示しもするわけだから、伝統的な神仏習合信仰を持ちつつそれを自覚せず「無宗教」と称している、というのが近い。 twitter.com/hhasegawa/stat…
155
漠然とした神仏習合信仰を捨てない癖に「無宗教」と思い込んでいるところが、宗教による「脱魔術化」を機能不全にさせ、先祖の霊が祟って現在の自分たちに悪影響が出ているから呪物を買って彼らを鎮めなければならない、といった宗教以前の呪術の理屈にたやすく引っかかる現状につながっているのでは。 twitter.com/hougakushoko/s…
156
「なぜリベラルは嫌われるのか」への一つの有力な解答は、否応なしに社会がリベラル化しているから、ではないの。いかに保守政権が続いても、我々は男女共同参画を推進します、と言わねばならない。一方、昭和中期には、なぜ家で妻を殴ってはならないのか教えるのは、左翼に対しても至難の業であった。
157
前述(twitter.com/hhasegawa/stat…)のように、人権や近代法体系は「普通の日本人」の感覚と衝突する。にもかかわらず、社会はますます人権や近代法体系に依拠してゆく。このストレスの捌け口が、ツイッター買収者や前大統領のような外国のカリスマの崇拝や、手近な「リベラル」叩きに向かうのであろう。 twitter.com/hhasegawa/stat…
158
シラバスが冊子からオンラインに移った結果、教員個人の担当時限と居場所が外部からほぼわかるようになり、これは危険なのでは、とかつて言っていた。このとき想定していたのは、SNSで「炎上」した教員が野次馬にキャンパス内で嫌がらせされる程度であった。もちろん、襲撃だって起こりうるのである。 twitter.com/hhasegawa/stat…
159
ドイツのクーデタ計画の続報。逮捕されたAfD前議員はスピ系のQアノン信奉者でコロナ、ワクチン、難民への陰謀論を繰り返しており、(なんと)本業が裁判官だったため罷免が試みられるもそれは失敗していた、と。 / “Umsturz-Verdächtige Malsack-Winkemann: Esoterikerin u…” htn.to/4h7CL9288g
160
人文系学問に価値などない、とおおせのご立派でお利口な方々が、ではこうしたツイッターのような場でなにをしているのかというと、お得意のはずの科学と技術より、なぜそうなるのかは不明ながら、政治がどう社会がどう、鑑賞したアニメや漫画の感想がどう、といった会話に興じていたりする現状がある。
161
かかる万人人文学者ないし万人批評家的な空間に、大抵の者は徒手空拳で臨むことになる。ところが、どこからかいわば「重課金装備」の連中が現れるので、なんであいつらだけあんな武器を持っているんだ、ズルいぞ、やつらを我々と同じ次元に引きずり降ろしてくれ、と魂の叫びが撒き散らされるのである。 twitter.com/hhasegawa/stat…
162
退職後、「地域の大学同窓会に積極的に参加するようになり[...]パソコン教室や同世代の男性向けの料理教室を開き」同世代と交流を増やした末にネット右翼化したのなら、むしろ「孤独の病」の逆なのではないの。 / “高齢化して「ネット右翼」になった父、その原因は「孤独…” htn.to/4eY9csuJZf
163
つまるところ、ここで扱われている高齢者のネトウヨ化に限らず、孤独に耐えられないこと、一人で行動して充足できないことこそ諸悪の根源なのではないか。なぜそんなに「コミュニケーション」したがるのか? そうした人間にインターネットとSNSを与えるとどうなってしまうのかは、もはや自明である。 twitter.com/hhasegawa/stat…
164
陰謀論一般ではなく本邦固有の事情として、「こういう選択肢をつくろう」の提案が「この選択肢を強制する」と受け止められてしまう環境がある。これはおそらく、生まれてからこの方そうやって事実上の強要を受け続けてきた結果なので、そう思うのは論理的に誤謬だと言ってすむ話ではない根深さがある。 twitter.com/hhasegawa/stat…
165
確かに、通俗的な(しばしば有害な)「男らしさ」と実際の「強さ」はますます一致しなくなっており、スポーツに限らず成功者は近代的で合理的であることを徹底した人物であって、わかりやすい無頼ぶりが入る余地はない。この現実をファンタジーに合わせようとしたのが大谷叩きだ、という見方は頷ける。 twitter.com/hhasegawa/stat…
166
同種の現象は国際政治でも生じており、マッチョイズム的「強さ」を誇示したがるロシアより、ジェンダー・ギャップを縮小してLGBTの権利を擁護するような西側諸国の方が、経済でも軍事でも「強い」現実が、ウクライナ侵攻で露呈している。こうした「強さ」をめぐる矛盾が各国の保守派を苛立たせている。 twitter.com/hhasegawa/stat…