101
私は「これ前言った気がするな~」と思っても、躊躇しないでそのまま投稿しますからね。しらない。管理しない。
喋りたい事なんて、そんなにバリエーションないから。10年も毎日ツイッターとかトチ狂ってる事したら、だいたいループ話題 + つどの新規話題の構成ですよ。
102
steamではなにも珍しくないが、switchに異世界転生したことでチヤホヤされるという、なろう展開。やはり評価とは実力より環境だと思わされる。
103
説明書通り叩いたり、両端を持って木の腹でパーツを押し込んだり、大活躍した。
「もっとなんかあるやろ」というツッコミの気持ちと「確かにこれで十分だ」という気持ちがせめぎ合っているので、このテクニカルウッドSDGsツールはしばらく部屋に飾っておく
104
渦中のたんめん氏へのリプライ欄をみたが、的外れで気持ち悪いクソリプがたくさんついてて「この世界、1度AIに破壊してもらったほうがいいのでは?」と闇落ちしそう。
落ち着け田中。深呼吸しろ。
世界への愛を回復するんだ。
美しい地球。
105
メタバースは多分野の複合体だから、特定の分野が「俺たちがメタバース代表です」みたいな顔すると、それは「は?」ってリアクション受けましてよ
107
「取引先に尽くせば、いずれ返ってくる」という考え方もあるが、私の10年前の取引先って、7〜8割が倒産か廃業、もしくはゲーム事業からの撤退をしていて「尽くしても、取引先がなくなるのであまり返ってこない」という個人的な知見はある。やはりまずは単価だな!
108
以前Twitterでバズった「VRおじさんの初恋」だけど、新連載でおじさん同士のVR恋愛を、孫に知られるというエスクトリーム展開が始まっており、「前回でキレイにおわったじゃん」という人にも、とてもおすすめできる。
static.ichijinsha.co.jp/online/u/book/…
109
「私はこうやって鬱を乗り越えました」という体験談は「妻(夫)や彼女(彼)のおかげで乗り越えられました」という物が多く、今選択不能のチャートで解説されても困るという場合が多い
ただ鬱回復にまず必要なのは「私は鬱で治療が必要なんだ」という客観性を回復する事なので、ここ他者の力が必要なのだ
112
でもプレイヤーの体験が一番ゲーム開発の参考になるのは間違いない。「面白くない」って感想は絶対正しいので。つらいぜ。
開発者が一番ただしくフィードバックを得られるのは、眼の前の人にゲームを渡して、それを観察することだと思ってる。
114
115
イラストレーターさんがまた音信不通になってしまった・・・。進まないのは仕方ないので良いです。連絡する元気がでたら連絡してください
116
10年以上前、Wiiが市場を席巻してたとき「ゲームに興味のない素人の意見が重要」という風潮が大きくなって、素人意見を素人意見のまま鵜呑みにした結果、意味不明になったプロジェクトまぁまぁ見た。ヒアリングは素晴らしく有用だけど、提案の鵜呑みは死ぞ。
117
「感想がないから筆を折る」の件は、60人以上の有料の支援者がいるのに~ まで読んで、感想より断然重いものもらっとるやん・・・と思って読むのをやめた。
119
タイムラインは「最新ツイート」に設定するんだ。
Twitterで「余計なオススメが表示される。時系列で表示されない。フォロワーのいいねが表示される・・・」というトラブル、タイムライン設定を「ホーム」にしているせい。俺はタイムラインが見たいんだ。Twitter社の余計な調整はいらない。
120
当人が「俺は鬱だ。心療内科を利用し長期的に治療する。すぐには治ったりしない。半年かける」と正確な自己認識を持っていれば、最短で治療する可能性は高い。
しかし、だいたい初めて鬱になったときは自分が鬱という病気だとは思いもしない。だから七転八倒することになる。
121
秋葉原を歩いていたが、メイドを連れた管理者っぽい兄ちゃんが「あの店舗の前は文句言われるのであそこで。通報されなければ問題ない。なんか言われたら新人なのでわからなかったと言っとけ」と指導して、キャッチの配置につかせたのを見た。
こういう感じだから、ジャンク通り周辺とかだいぶしんどい
123
「ガチャに使ったお金で美味しいもの食べたり、旅行に行ったりできるんですよ」という言説がある。一理あるがガチャ、旅行、食事は全て独立した欲求なので一方が満たされたからと言って、もう一方の欲求が消えるわけではない。
つまり旅行先で肉を食いながらガチャを引かねば終わらない。人類は強欲だ
124
プレイヤーさんの具体的な改善な提案が、基本的には好意から来てるのは間違いない。ファンレターとしては嬉しい。ありがたい。
ただ、そのまま食うな
125
実力はそこそこだけど快活で真面目だったから周りから愛されてた人が、徐々に不機嫌なおっさんになってしまい仕事を失う例は見た。
他人事だとは全く思わない