501
若い頃、同世代の女性から相手にされずモテてなかった人ほど、40歳前後になって経済的な優位性を確保してから、自分より20歳近く年の離れた女の子を口説いてハシャギがち。レベル40ぐらいまで上げてから一番最初の村に戻って「スライム弱ぇ~!俺強ぇ~!」とか言って喜んでる感じで痛々しい。
502
新人研修に遅刻しそうになってテンパり、閉まりかけのエレベーターの扉に両手をズバッ!と突っ込んでこじ開けて、物凄い形相でエレベーターに駆け込んできた新人A君が「T-1000」というアダ名を付けられて今年の有名新人第1号になりました
503
『ALIENS: FIRETEAM ELITE』マジ楽しいですよ。
エイリアン2の海兵隊が、万全の装備で巣の掃討や拠点防衛をしたらどんな戦いが展開するか…という最高の“IF”を当事者目線で体験できる時点で百点満点。
レーダーもパルスライフルもスマートガンも自動タレットも映画通りの挙動と音!イエイ! #PS5share
505
「欧米の創作物はポリコレで壊滅!しかし日本の漫画はポリコレなんぞに左右されないから世界で人気!」という物語はたしかに明快で、痛快で、気分よく感じる。なので、これに対してアメコミクラスタが「いや、そもそもコミックスゲートという政治運動の主張を鵜呑みにしているのが問題で…」とか(続く
506
ハンターハンターは今人類が作っているあらゆる創作物の中でダントツ一番面白いので、ハンタが毎週連載されてしまうとハンタ以外の絵画小説音楽演劇すべての芸術活動が矮小化し既存の文化の価値が崩壊して人類社会が混乱に陥るので、冨樫先生は世界の秩序を守るため敢えて力を小出しにしている。
507
「踏み絵」ってスゴイな。隠れキリシタンを見つけようとして「あいつらキリストの事めっちゃ好きだから、絵とか踏めないんじゃないすか!?」って提案した役人もどうかしてるし、その案に納得した上司もどうかてるし、実際に「あ、ダメだ踏めねえ!」ってなって死んだ人がたくさんいたのもどうかしてる
508
「洋画プロモーションはなぜ炎上するのか。いや、そもそも炎上しているのか」という話を、私自身もプロモーションの仕事をしている立場からまとめました。
ocnis.petit.cc/lime/2442016
509
山崎洋一郎が提唱していた説で「ちんこがデカい男は無口」というのがあった。曰く、ちんこがデカい男は、友達同士で喋ってて自分と反対の意見を言われても「まあいいや、どうせ俺こいつらよりちんこデカいし」という圧倒的優越感があるのでムキになって言い返さない、というのだ。妙な説得力がある。
510
「トランプリスクで日経平均株価が急落」というニュース、「トランプリスク」って言葉がすごいな。人間1人が経済のリスクになりうるという。ヒューマノイド初の局地災害指定かよ。
511
陛下 「MIC握るは今上天皇 Dopeなお気持ち 伝えに登場
言わずと知れた日本国の象徴 朕の声聞いたら声上げろSAY HO
お前ら国民大切なMY MEN 一人一人が我が国の主権
明治大正 昭和今上 皇位継承 どうする親王?
尊皇攘夷よりLOVE&JOY 叩きつけるぜ朕の気持ち」
512
ニンテンドー2DSがいじられまくってるけど、スーファミ発売の3年後に突然ニューファミコン発売したり、64発売の2年後にスーパーファミコンジュニア発売したり、世間がプレステとサターンに沸いてる時期にバーチャルボーイ出したり、定期的にとんちんかんなハードを出すのは任天堂の伝統行事。
513
話題になってた日本禁煙学会のHP見てたら、なぜか「無煙映画」という映画レビューのページがあった。劇中で何回タバコを吸うシーンがあって、タバコの看板がいくつ写りこんでる、などを基準に映画を評価している。超面白い。この団体狂ってる。 blog.goo.ne.jp/kaeruyama5151/5
515
516
英語の授業でヘレン・ケラーの伝記を読んだとき、"Helen Keller was born in 1880"という最初の文章を「ヘレンケラーは1880年に骨になった」と訳し、伝記1行目でヘレンケラーを殺してクラスを騒然とさせたO君を僕は忘れない
517
『Marvel's Spider-Man』、ひとまずオープニングからゲーム開始するところまででいうと100点満点中1兆2千億点ですね。
#PS4share #SpiderManPS4
518
マタタビを摂取しすぎると猫もヤク中みたいになるのかなと思ってちょっと調べてみたら、例外はあるものの基本的にいくら摂取しても依存性も副作用もないらしく、そんなノーリスクでハイになれる物質が人生の傍らにある生活って最高じゃないですか?猫になりたい(3ヵ月ぶり50回目)
519
こんな最高のニュースあります??? twitter.com/news_line_me/s…
521
逆に言うと、人間がここ数万年で築いてきた社会性などというものより根源的本能である性欲のほうがコンテンツとしてよほど強いから簡単に塗り潰せちゃうということですよね。
525
アベンジャーズは初見だとヒーロー同士がいきなりケンカを始めるので面食らうかもですが、あれはアメコミ伝統のファンサービスです(日本でいうとナルトとルフィどっちが強い?的な)。ヒーロー本人もコミックで「僕たちヒーローは初対面だと絶対誤解から殴り合いになるんだ」とメタ発言してたりします