追加です。有権者から逃げる人にも投票しない方がいいと思います。
私がこれを書いた時、官邸ホームページにアップされた動画には「総理、GoToトラベルの見直しはしないんでしょうか」という記者の声が入っていた。その後、記者の音声は削除された。官邸に出入りできる内閣記者会のメディアは、なぜ菅総理が無視した部分を報じないのか。誰のための報道か。広報なのか。 twitter.com/hatakezo/statu…
選挙を「消化試合」などと決めつけて投票に行かない人がいる。棄権は権利だから自由にすればいい。選挙に行く人たちの影響力が増すだけだ。大歓迎されるだろう。 選挙の経費はあなたのお金で賄われる。それどころか、この先もずっと税金は取られる。それでも投票に行かないあなたは最高のお客様です。
たまには真面目な話をしますが、一度も生で話を聞いたことのない政治家に自分の貴重な1票を託すのは相当な冒険です。苦言は有権者のために働く政治家にとっては有益だからしたほうがいい。もちろん政治家が良いことをしたら感謝したい。他人の意見をブロックする政治家に成長を期待してはいけません。
1月2日に1都3県の知事が「緊急事態宣言の発出要請」に来た時、菅義偉首相は会わずに議員宿舎に帰った。知事に利用されたくない気持ちはわかるが、1都3県の人口は3500万人。会っておけば多くの国民に「政局より命」との危機感を伝えられた。会わないことで「まだ余裕がある」という誤った印象を与えた。
「あの人は敵」。今の日本で一番仲間を集めやすいのがこの手法だと思う。愚かだ。
もし私が批判的な人をブロックしまくっていたら、そうした方々の声は私に届きません。 河野太郎さんを擁護する皆さんには、ぜひ、そのことを考えていただきたいと思います。 公的な記者会見をオープンにできない政治家は、大変罪深い存在です。
【注意喚起】 選挙公報に書かれていることを鵜呑みにして信じるのはやめてください。間違いどころか悪質な嘘が書かれていることがあります。どうか選挙公報をよく見て下さい。必ず次のような注意書きがあります。 (この選挙公報は、候補者から提出された原稿をそのまま印刷したものです。) #選挙漫遊
ちゃんと記者会見を開きませんか。 @AbeShinzo twitter.com/nhk_news/statu…
これはひどい。警察官は「公務」で抽選に並んだのだろうか。 「傍聴する権利の侵害だ」 抽選に現れた多数の警察官→開廷後は空席に | 沖縄タイムス+プラス プレミアム | 沖縄タイムス+プラス okinawatimes.co.jp/articles/-/697… @theokinawatimesより
公的な記者会見の参加者に「資格」を求めること自体、「排除」なんですよ。行政は市民とともに歩む組織ではあるけれど、同時に監視対象であることを意識しない人が多すぎる。世の中にはいろんな人がいるんだから、公的会見にはいろんな記者を入れるべきだろう。行政の擁護をするあなたは権力者ですか。
中曽根康弘さんの合同葬儀、「ひつぎ」があったのですか。 亡くなられたのは昨年11月29日だと記憶しています。 twitter.com/4126hidecodomo…
首相会見で私が聞きたかったこと。 「緊急事態宣言を延期・解除する際、明確な数値目標がなければ『総合的な判断』という言葉で責任の所在が曖昧になる。国民が負担を感じないで生活できるようにするのが政治の仕事。数値目標の設定が効果的かつ責任ある対策につながると思うが、それはできないのか」
みんな選挙の一月前に開かれる「立候補予定者事前説明会」に出るといい。約2時間半かけて選挙管理委員会、警察(街宣車)、郵便局(選挙はがき)のみなさんが大量のテキスト(「選挙の手引」等)とともに詳しく教えてくれます。「立候補の仕方」を義務教育にしたら、候補者をバカにする人は減ります。
成田から飛行機に乗ったり、大宮や新横浜から新幹線に乗ったりする人が増えるだけではないか。 twitter.com/news24ntv/stat…
報道と広報の違いをご存じないのだと思います。大変僭越ながら、拙著『記者会見ゲリラ戦記』(扶桑社新書)を明日謹呈いたします。せめて勉強をお願いいたします。参政党が今やろうとしているのは、皆さんがさんざん批判してきた「メディアコントロール」「プロパガンダ」に他なりません。 twitter.com/sansei411/stat…
金メダルラッシュで内閣支持率が回復しないのは当たり前。支持率は政治への評価であり、金メダルは政治家の手柄ではないから。 内閣支持率が低くても政権交代はなかなか起きない。政権を支持していなくても投票に行かない人がたくさんいるから。 毎日言いますが、投票に行かないと票は数えられません。
その意味で、フリーランスやYouTuberにも記者会見を自らオープンにした岸本聡子杉並区長 @satokokishimoto は新しい流れを作っている。象徴的だったのは岸本区長が就任記者会見で語った「情報公開はみんなの力になる」という言葉。ようやく普通の政治家が出た。安全地帯に逃げ込んでいる政治家は最悪。
山本太郎代表「今後、党の仕事をやっていただきたい。心ない報道、SNSでの誹謗中傷は命を奪う可能性もある。私たちは博士を守るためにもSNSの書き込みについてもチェックしていく。行き過ぎたものに関しては毅然とした対応を取っていくことを申し添える」
ほとぼりが冷めるまで都合の悪い情報は隠せる。人間の良心に打ち勝った証としてのオリパラだったのでは。 東京オリパラ 選手・関係者のコロナ入院者数は当初発表の5倍 組織委が修正:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/133619
宇都宮健児さんは2012年と2014年に東京都知事選挙に立候補されましたが、選挙公報に学歴の記載はありません。知事職は学歴不問ですが、小池百合子さんは選挙公報に学歴を記載して当選されました。ご自身で証明されるのが誠実では、とたずねることが、なぜエジプトやカイロ大学への差別になるのですか。 twitter.com/tinycrop/statu…
東京都は大丈夫なのか。 開示請求で発覚!35万人「五輪反対署名」を東京都が無視していた | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp/article/191223 #政治 #東京オリンピック
日本テレビが先ほどの安倍晋三総理大臣の一方的な声明発表を「総理の会見」と呼んでいる。あれは決して会見ではない。会見と呼んではいけない。 twitter.com/hatakezo/statu…
【スペシャル動画】「総理大臣になったらメロリンQをやる宣言」 れいわ新選組・山本太郎代表インタビュー youtu.be/cZn80rQ-r10@shu_yomitai⁩ ⁦@reiwashinsen⁩ ⁦@yamamototaro0
期日前投票した人が増えているので最終的な投票率は上がると思います。まだ投票いけますよ。