コロナに打ち勝てなかったことを認めない人たちが政治をやっている証としての東京五輪。
選挙に行ったことがない、選挙に行く意味がわからない、選挙とどう関わればいいかわからない、という方はお気軽にご相談下さい。「一票を捨てる」という選択よりはマシなお答えができると思います。
河野太郎応援団の皆様にもわかるように、この公私混同の問題点を解説します。 ・大臣なのに官僚を動かせなかった。 ・だから個人事務所のサイトに作った。 ・この通報は私的で何の裏付けもない。 ・公文書としても保存されない。 ・でも個人情報は収集される。 ・通報者の情報が漏洩する危険性がある。
阿佐ヶ谷ロフトA。水道橋博士 @s_hakase のイベントに潜入中。先にチケットを買っておいてよかった。会場満席。当日券も完売で大盛況。取材記者は立ち見だが、私にはチケットがある。お祭りはまだまだこれから盛り上がるところです。
【速報】戸田市選挙管理委員会はスーパークレイジー議員 @makoto__9999 の戸田市議会議員選挙での「当選を無効とする」決定をした。スーパークレイジー君議員は「1年2年かかろうと徹底抗戦する」と語った。
「全都民に卒業証書を示せば不安はパッと消えますよ」と進言する人は側にいないのか。学歴問題を長引かせるのは小池氏にも都民にもメリットがない。卒業証書を一部メディアにしか提示しないのは、公人がえこひいきするという態度の現れ。だから小池氏に嫌われたくない記者は気分を害さないようにする。 twitter.com/hatakezo/statu…
すごくてやばい理由だと思う。 毎日新聞記事本文より→ PCR検査(遺伝子検査)ではなく抗原検査を使う理由について、厚生労働省などの担当者は「空港内に十分なスペースがない」と説明したという。 空港検疫でPCR検査をしない理由は ヒアリングで政府が説明 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
集英社『よみタイ』での連載「アラフォーから楽しむ選挙漫遊記」。最終回は、れいわ新選組・山本太郎代表独占インタビューです。テキストと動画の豪華2本立て(内容は全く別物)。みなさま、2年間本当にありがとうございました! yomitai.jp/series/electio… @shu_yomitai @reiwashinsen @yamamototaro0
「本来、保守主義とは、度量の広い、中庸な、そして温かいものであったと私は思います。」 出典:『日本を前に進める』(河野太郎著・PHP新書) @konotarogomame
その前に日本人を天国に送りすぎでは。 日本人、月面へ 20年代後半に 岸田首相が表明 米国人以外で初|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
東京は「アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候」(五輪立候補ファイルより)のまっただなかにあります。 先ほど車で外出した際の外気温は「39℃」でした。 嘘を言う人たちはもちろん、見て見ぬふりをする人たちも最低だと私は思います。
吉田はるみさん @YoshidaHarumi も東京8区の野党共闘を図る過程で念書を書いたのかなどについて、選挙が終わったら話すと説明していたはず。党幹部による説明はもちろん、公式に整理しておかなければならないと思います。
4月1日に安倍晋三首相が「布マスク2枚全戸配布」を発表した時から、「いらない」と思って原稿に書いてきた。それから今までの間に、月刊誌がもう2号も出て私の手元に届いている。でも、マスクはまだ届かない。金だけ取られて永遠に届かないんじゃないかとさえ思えてくる。布マスクを忘れてはいけない。
以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「読売新聞大阪本社・柴田岳社長、大坂府・吉村洋文知事: #読売新聞と大阪府との包括連携協定に抗議しますchng.it/mtzphfF9 @change_jpより
安倍晋三元首相は国会で118回も嘘の答弁をした政治家です。その事実をみなさんあまりにも軽く見ています。世間の常識を超えた存在です。 アベノマスク「配布希望2・8億枚」本当? 厚労省HPで申請すると… nishinippon.co.jp/sp/item/n/8689… #西日本新聞
公の場で通りすがりの人にもマイクを渡し、やらせなしの質疑応答をする政治家(候補予定者含む)が増えてきた。有権者の代表を目指すなら、不特定多数の人から話を聞くのは当たり前だ。一方的に話して立ち去る今までの政治家は何やってたんですか。投票前に質問を投げかけない有権者にも責任がある。
やぼいよ参議院広島県選出議員再選挙。選挙期日2日前の期日前投票率がものすごく低い。2019年参議院選挙の同時期と比べて7割以下(前回同時期285,197人、今回198,808人)。選挙に行かないのも権利だが、投票率が低くなれば「広島県民は買収されないと投票に行かないの?」と思われる可能性が出てくる。
首相記者会見で質問者を指名しているのは内閣広報官という官僚です。昨日出席した記者は29名で、指名されたのは20名。記者の座席表も質問者の指名権も内閣広報官が握っています。権力側の完勝です。メディアも劣化しているかもしれませんが、メディアを敵視することで権力の腐敗を見逃したら本末転倒。 twitter.com/heizotakenaka/…
「なぜ普通の記者会見を開かないのですか」 内閣記者会の記者(と思われる声の主)から、この質問が出なかったのは極めて残念だ。
公職選挙法の改正が先だと思う。
主権者の多くはまだ寝ている。選挙の投票率が上がらない現状を見ていると、寝たまま大量死しちゃうんじゃないかと心配になる。自分たちで政治家を選べるうちにちゃんと選んでおいた方がいい。最悪の場合、死にかねない。
『女帝 小池百合子』(石井妙子著・文藝春秋)。まだ読んでる途中だけど、東京都民は東京都知事選挙の前に読んでおいた方が良い。
甘利明幹事長が批判されているが、この前まで下村博文政調会長だったことも忘れないでほしい。
「政治が何をするか」を答えない。社会に呼びかけるだけならPR会社が日替わりでタレントをキャスティングして官房長官をやらせたほうがいいのではないか。 自殺ない社会、作っていただけるようお願い」 官房長官 7月以降、増加に転じ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…