176
もうすぐTwitterのフォロワーが7万人になりそうです。書籍にはTwitterよりもずいぶん役に立つことを書いていますので、遠慮なく私の本を買ってください。よろしくお願いします。
177
菅義偉内閣総理大臣のグループインタビュー。今日16時30分からあるとのこと。傍聴申し込み締切りは12時。デジタル庁を創設するという菅首相には「映像も見えない別室での傍聴」ではなく、ぜひ地方からも参加できるようにしてほしい。厚労省や五輪組織委員会はやっている。誰もが視聴できたほうがいい。
178
水道橋博士 @s_hakase 、れいわ新選組 @reiwashinsen 山本太郎代表 @yamamototaro0 、大石あきこ衆院議員 @oishiakiko のスリーショット。記者会見で博士に「応援弁士は誰に頼むのか」と質問すると「橋下徹さん @hashimoto_lo 」と即答。反スラップ訴訟、反インボイス、女性の政治参加などを訴える。
179
ダメな武勇伝。 twitter.com/kuroiwayuji/st…
180
記事本文より。
「秘密裏に対応を変更する形となったが、解釈変更ではないので非公表としたと主張。」
正常な社会でこんな言い逃れは通らない。公務員は説明できないことをしてはいけない。
政府、任命拒否へ内部文書 秘密裏に作成、公表せず | 2020/10/6 - 共同通信 this.kiji.is/68615954132472…
181
若い人には、とてもじゃないが日本でフリージャーナリストになることを勧められない。会社員記者になって、バンバン会社の看板と経費と自分の給料を使って取材した方がいいと思う。取材のチャンスにアルバイトしてる時ほど悔しいことはない。
182
現職を否定しなかった連合東京の敗北でもあります。立憲民主党の区議にも現職を支持した人もいます。自民党の区議でも現職を支援しなかった人もいました。それぞれがそれぞれの思いで動いた結果です。投票率が上がれば、組織型選挙は崩壊する可能性が十分あると示した選挙だったのではないでしょうか。 twitter.com/kamomen_rewaka…
183
「選挙のお知らせ」をなくした人も忘れた人も完全手ぶらで投票できます。免許証等も不要です。私も完全手ぶらで投票終了。
投票所に入り、本人確認をして再交付を受ける。投票用紙を交付され、選挙区、比例代表の順に投票。投票済証をもらって出てくるまで5分足らず。簡単です。
#参議院議員選挙2022
184
吉村洋文さん5年前のツイート。あまりにも軽すぎる「重く受け止めたい」。 twitter.com/hiroyoshimura/…
185
安倍首相の会見で手を挙げつづけても、質問できるまで7年3カ月かかる NHKなら手を挙げなくても指される #POL president.jp/articles/-/360…
プレジデントオンラインに安倍晋三首相会見の実態を書きました。先日書いた記事の後編です。よかったらご一緒に考えてみてください。
186
いま、首相官邸の記者会見に参加できるフリーランスの記者は、日本全国に11人しかいません。必ず「自慢か?」とクソリプが必ずくるので先に言っておきますが、こんなの「恥」ですよ。皆さんもぜひ参加を申し込んで下さい。いかに理不尽な条件をつけて記者を排除しているのかがわかります。 twitter.com/hatakezo/statu…
187
記者会見で不誠実な対応をする政治家たちを許しているのも国民。普通の開かれた会見をするだけでも評価は高まる。それくらい政治は閉じた世界。そこに橋下徹氏が出てきて喝采する前に、いま不誠実な対応をしている政治家の対応を改めさせなければならない。みなさんに関心を持っていただけたら嬉しい。
188
選挙を追いかける若者が世の中にはたくさんいることがわかった。私のように苦しむことなく、楽しく継続してもらいたい。それには党派に縛られない金銭的な支援の仕組みが必要だと思う。なんとかできたらいいな。
189
練馬区議会議員補欠選挙(定数2)。自由民主党の西山きよたか氏、立憲民主党の渡辺てる子氏が当選確実。
#練馬区議補選
令和4年4月17日執行 練馬区議会議員補欠選挙 開票速報:練馬区公式ホームページ city.nerima.tokyo.jp/kusei/senkyo/k…
190
総理会見終わりました。当たりませんでした。最後なのに。
191
アイコンに日の丸つけて暴言を吐いている人たちはどうなるのか。 twitter.com/jijicom/status…
192
安倍晋三首相は歴史に名を残した。
uhb.jp/news/single.ht…
193
本日7月5日(日)は東京都知事選挙の投票日です。
今回の選挙経費は55億1117万6千円。そのうち新型コロナ対策として5億1330万9千円の補正予算が組まれました。
投票所では、消毒液、飛沫防止シート、使い捨て鉛筆や手袋等の対策が取られています。選挙は手ぶらでいけます。安心してどうぞ。 #都知事選
194
選挙で間違った選択をしないためにも必ず生き延びてください。
195
メディア批判をしてのしあがった政治団体は、自分たちが権力を握るとメディア批判をしなくなる。メディアを取り込むからだ。まんまと権力に寄り添うメディアもどうかと思うが、メディア批判が真っ当ではなかったことを告白しているに等しい。その団体が欲しかったのは「自分に都合のいいメディア」だ。
196
高市早苗氏に「森友再調査しないんですか」との質問を飛ばしたのはフリージャーナリストの横田一氏。ペン記者だけで90人ほど出席していたため、当たらない記者がたくさんいました。私も挙手していましたが、当たらず。そんな中、司会者が記者会見の終了を宣言。それと同時に横田氏が声を上げました。 twitter.com/hatakezo/statu…
197
選挙期間中の個人演説会で参加費を取るのは極めて珍しい。
#参政党
198
菅義偉首相 @sugawitter も小池百合子都知事 @ecoyuri も、ご自身の責任について語るべきです。
菅首相、東京で最多更新の3000人感染にも「お答えする内容がない」と取材拒否:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/120085
199
鼻出しマスクの40代が話題になっている。私は明細書を出さない60代(前総理)のことを話題にしてもらいたい。
200
平井卓也デジタル改革担当大臣の一番の功績は「オンライン会議での失言はちゃんとデータで残るし流通も早い」ということを身をもって教えてくれたことではないか。あと、恫喝する人は大臣にしない方がいいということも学べました。