私がいかに礼儀正しいかを説明します。この会見を取材しに行く前、私は広報担当者と何度もやりとりしました。 広報「動画撮影不可」→畠山「おかしい。上に聞いて」→広報「動画撮影OK。生配信不可」 【フル動画】全国比例で1議席獲得 参政党 記者会見(2022年7月11日撮影) youtu.be/msHMy1nkV8I
聖火リレーの取材も自由ではなかった。媒体社や放送局、編集部に所属している記者に限られていた。聖火リレーの取材を正式に申し込んだら私は正式に断られました。 twitter.com/miura_hideyuki…
れいわ新選組 @reiwashinsen 山本太郎代表 @yamamototaro0 は立憲民主党の中谷一馬 @kazuma_nakatani 衆議院議員をステージトラックに上げてマイクを渡す。中谷議員の演説が終わった後、山本代表がマイクを持ち「枝野さんに総理になってもらって消費税5%実現しましょう!」と呼びかけた。 twitter.com/hatakezo/statu…
【拡散希望】鹿児島県知事記者会見へのフリーランス記者参加について、有村眞由美さん @arimumay が知事候補に質問を投げかけています。現在、フリーランスに認められているのは出席だけ。なんと、挙手や質問は認められていません。質問への返答は候補者によって違う模様。普通の会見をやってほしい。
都民1400万人は全員『女帝 小池百合子』(石井妙子著・文藝春秋)を読んだらいいと思います。この先どう生きていくかのヒントになると思います。
自民党総裁選に名乗りを上げるみなさんには、菅義偉政権がこの一年でやってきたことをまず総括してもらいたい。なぜその政策を支えてきたのか。そこに反省はないのか。 菅義偉さんを支えてきた人たちによる争いだから、総裁が変わっても大きな「チェンジ」は起きない。 有権者はいつも試されています。
安倍晋三 @AbeShinzo 前首相の平河クラブ24席限定の会合。平河クラブの記者(お名前聞き取れず)から「もっと多くの記者が参加できる形でもいいのではないか」と質問。安倍前首相「質問をお受けするので、この場で質問していただければ」。だーかーらー、参加できない記者がたくさんいるのですよ……。
日本の選挙は秘密選挙です。誰に投票したかを言う必要はありません。他人に強要もできません。つまり組織票も1票の集合体。1票を「無力だ」と感じるのは、現状に満足していないからではないでしょうか。棄権は自らの1票を無力化するどころか「他の誰かの判断」を後押しします。強烈な政治行動です。 twitter.com/hatakezo/statu…
みなさんの税金604億円をかけて行われる野外フェス「 #参議院議員選挙2022 」が始まりました。参議院議員選挙公示日の今日、東京都選挙区で私が実際にご本人の声を聞けたのは全34候補者のうち18人でした。全国比例候補者は2人。参議院議員選挙の投票日は7月10日です。どうぞお忘れなく。
私が河野太郎さん @konotarogomame にブロックされた2020年6月2日のツイートは画像のとおりです。それまでにも私が河野さんに言及することは何度かありました。当時は河野さんがブロックすることがとても有名になっていたので、私はツイートの前後に「ブロックされていないか」を確認していました。
新型コロナウイルスの感染が拡大する中で給付に条件をつければ、ますます接触機会を増やすことになる。窓口は疲弊し時間もかかる。スピードが必要なのに無駄な手間が生じる。 これは失業手当の申請で並ぶフロリダの列。生きるためだから不要不急じゃない。必要不可欠。こうならないように日本は学べ。 twitter.com/nbcnews/status…
河野太郎防衛大臣 @konotarogomame は「SNSでの情報発信がスゴい」などと持ち上げられているが笑止千万。大臣記者会見も一向にオープンにできず、Twitterで都合の悪いアカウントはブロックする。所詮は「閉じた世界」で評価されている人だ。それくらい政治の参加人口は少ない。がんばろう有権者。
この世に生きる多様な人たちが一堂に会して騒ぐ民主主義の祭り。それが選挙。つまんないと思うのは、参加してない傍観者だから。選挙の場合、傍観者はお祭り騒ぎをする人たちの決定に巻き込まれます。あの人たち、時々ひどく酔ってますよ。祭りの輪に飛び込んで神輿の向きを変えた者勝ちの世界です。
プレジデント社には何の恨みもない。むしろ私が食えない時に仕事を振ってくれたことには深く感謝している。でも、ジャーナリズムの名を借りてプロモーションをするのはどうかと思う。プレジデントは橋下徹氏のメルマガやオンラインサロンを公式でやっているのだから慎重になるべきだったのではないか。
中村喜四郎陣営がステージカーで10か所もの出陣式が可能なのは、ほとんどの秘書が大型免許を持っているから。中村氏は自動車学校を経営しています。 twitter.com/KishiroNakamur…
首相官邸の記者会見に参加するためのハードルは非常に高いです。この基準を満たして事前登録している記者は10数人しかいません。しかも毎回くじ引き。無用な規制だと思います。 岸田内閣総理大臣記者会見への参加について | 首相官邸ホームページ kantei.go.jp/jp/pages/20220…
「東京8区」騒動。れいわ新選組の山本太郎代表と辻村ちひろ東京8区総支部長が初めて並んで「東京8区」の問題を語った。当事者の声をまず聞いてみて下さい。 山本太郎と辻村ちひろ 東京8区を語る youtu.be/df15u71e4A8 @YouTubeより @reiwashinsen @yamamototaro0 @chi3deyansu
何度でも言いますが、勇気を持って立候補した人に対しては最低限の敬意を払ってほしい。候補者が出なければ選挙は成り立ちません。投票できるのに票を捨てるのは自由ですが、候補者が出ず無投票になれば有権者は「選択して投票する」こともできません。有権者には「嫌な人には投票しない」権利がある。
いやな読後感しかない。 五輪パラ開閉会式統括、組織委日置貴之氏が共通コンセプトに込めた思いとは - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ nikkansports.com/olympic/tokyo2…
前回都知事選での公約「7つのゼロ」に対する小池さんの自己評価について質問した記者はいました。けれども小池さんは「まさに有権者が判断すること」と自己評価をせず逃げてしまいました。私が次に指名されていたら「7つのゼロのうち達成できた数を1〜7の数字でお答え下さい」と聞くつもりでした。 twitter.com/hatakezo/statu…
AERA dot.は事前に問題点を指摘して防衛省に問うていた。防衛省は質問に答えず受付を開始。問題を放置して見切り発車した防衛省側の失態。私は先月末、定例記者会見への参加を申し込んだがいまだ返事なし。 AERA dot. 記事への防衛省の申し入れに対する見解 dot.asahi.com/info/202105190… @dot_asahi_pub
フリージャーナリストの横田一さん ⁦@yokotahajime⁩ に「河野太郎さん @konotarogomame にブロックされていないんですか」と聞いてみた。その場で確認してもらうとご覧の通りブロックされていた。 「一回も書き込みしていないのに先制攻撃を受けてしまった」と横田さんはショックを受けていた。
やる気も情熱もある元候補者から「もう選挙に出るのはやめる」と聞かされた。 「やっぱり選挙はある程度お金の余力がないと」 「個人のレベルで無理して挑戦すると、後の生活がまともにできなくなることを身をもって経験した」 こうして政治の世界に挑戦する「普通の人」はいなくなる。残るのは世襲。
生存確認の連絡を複数の方からいただきました。私は元気です。木を切ったり釘を打ったり壁を塗ったりしています。この間、事実を無視して私を誹謗中傷してきた人たちは、ご自身の責任について考えてください。適当なことを言っていると、震えて眠ることになりますよ。時間ができたらまた覗きにきます。
もともと東京五輪は不要だと言ってきましたが、あらためて署名しました。 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「人々の命と暮らしを守るために、#東京五輪の開催中止を求めます #StopTokyoOlympicchng.it/yZLGZXsw @change_jpより